ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2295192
全員に公開
ハイキング
東海

地蔵峠から南下縦走ハイク 青笹山〜竜爪山 女神降臨

2020年04月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:55
距離
31.7km
登り
2,680m
下り
2,943m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:02
休憩
0:42
合計
11:44
7:01
3
スタート地点
7:04
7:05
20
7:25
7:25
28
7:53
7:53
38
8:31
8:40
10
8:50
8:51
14
9:05
9:07
20
9:27
9:28
19
9:47
9:47
18
10:05
10:06
9
10:15
10:15
26
10:41
10:41
23
11:04
11:04
54
11:58
11:58
34
12:32
12:32
15
12:47
12:52
70
14:02
14:17
33
14:50
14:50
21
15:11
15:12
39
15:51
15:51
14
16:05
16:10
53
17:03
17:04
101
18:45
ゴール地点
GPSデータを無修正で登録しています。
実際の出発点は有東木バス停になります。
有東木集落の外れから葵高原まで標高差にして300m近くを車に便乗させていただきました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
平日ですと有東木7:04着のバスがあります。
標高550mまでバスが運んでくれます。
https://transfer.navitime.biz/justline/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00250081&course=0004700111&stopNo=45
ただし安倍川中流の相渕発なので、駅前からではありません。
静岡駅発相渕行きのバスは遅い時間までありますので、相渕まで車を使って周回登山が組めます。
今回は相渕まで家人に送ってもらいました。相渕-有東木 570円
コース状況/
危険箇所等
◇わさび田脇標高980m点-正木峠(標高点1,143m)
林道をショートカットする沢沿いの道で、一部に補助ロープあり。
やや笹がうるさいですが、沢に転落さえしなければ問題無し。
◇正木峠-青笹山
非常によく踏まれトレランも可能な良い道です。
ライオンズクラブの道標もあり南アルプス展覧会も開催中です。
◇青笹山-浅間原(標高点1,414m南の送電線横断部)
今回の尾根で最も歩かれていない印象です。
青笹山までのコースとは一転し、背丈くらいの笹薮を分けて進みます。
笹の下側は踏跡があるのですが、視界が悪くなると道迷いしそうです。
青笹山南面は顕著な尾根ではありません。
1,498.6m三角点ピークの南部1,440m付近、ガレが発達し登山道を喰い破りそうです。大雨の後は注意が必要でしょう。
◇浅間原-真富士山-竜爪山-牛妻
かねがね良い道ですが一部注意が必要な場所もあります。
第一第二真富士山の鞍部から第二真富士山の登りにロープ場三か所有り。
確実に行動すれば問題ありません。
俵峰東方、標高点891m付近から林道の枝道が出てきます。
林道と並行する登山道部分は杉の枯れ枝や落ち葉などで不明瞭なところがあります。
竜爪山文珠岳南側、若山(標高点844m)から牛妻の林道に出るまで、林道枝道の伸延により登山道が仮道のようになっています。矢印に従って歩けば正規の登山道に復帰します。
相渕発有東木行き始発バス。
乗客は私一人の貸切り。
1
相渕発有東木行き始発バス。
乗客は私一人の貸切り。
わさび田脇から林道のショートカット道へ入ります。
ここまで別の登山者の方の車に便乗させていただきました。
感謝!
2020年04月10日 07:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 7:34
わさび田脇から林道のショートカット道へ入ります。
ここまで別の登山者の方の車に便乗させていただきました。
感謝!
正木峠へ到着。
ここから少しだけ林道を歩きます。
林道へ出るところになぜかトラロープが張ってありました。
2020年04月10日 07:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 7:53
正木峠へ到着。
ここから少しだけ林道を歩きます。
林道へ出るところになぜかトラロープが張ってありました。
林道1,150m点にある最上部の登山口。
ここまで車で来れば青笹山まで標高差400m。
2020年04月10日 07:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 7:55
林道1,150m点にある最上部の登山口。
ここまで車で来れば青笹山まで標高差400m。
登山口には数台分の駐車スペースがあります。
2020年04月10日 07:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 7:57
登山口には数台分の駐車スペースがあります。
登山道の状態は極めて良好!
2020年04月10日 08:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 8:25
登山道の状態は極めて良好!
地蔵峠に到着。
2020年04月10日 08:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 8:28
地蔵峠に到着。
青笹山へ向かいます。
見えているピークは青笹山のジャンダルム(前衛峰)。
本峰は裏側にあって見えません。
標高もこちらの方が高いです。
2020年04月10日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 9:29
青笹山へ向かいます。
見えているピークは青笹山のジャンダルム(前衛峰)。
本峰は裏側にあって見えません。
標高もこちらの方が高いです。
振り返ると!
南アルプス展覧会。
2020年04月10日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 9:43
振り返ると!
南アルプス展覧会。
雪山は右から荒川岳・赤石岳・聖岳・上河内岳。
右端に笊と布引山。
2020年04月10日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 9:44
雪山は右から荒川岳・赤石岳・聖岳・上河内岳。
右端に笊と布引山。
笊ヶ岳・布引山・荒川岳のアップ。
手前は先月行った八紘嶺。
2020年04月10日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 9:44
笊ヶ岳・布引山・荒川岳のアップ。
手前は先月行った八紘嶺。
赤石岳と聖岳。
2020年04月10日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 9:45
赤石岳と聖岳。
右から聖岳・上河内岳・茶臼岳。
2020年04月10日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 9:45
右から聖岳・上河内岳・茶臼岳。
仁田岳と光岳?
2020年04月10日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 9:45
仁田岳と光岳?
大無間山塊。
2020年04月10日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 9:46
大無間山塊。
青笹山本峰手前のプロムナード道。
2020年04月10日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 9:48
青笹山本峰手前のプロムナード道。
青笹山に到着。本日の富士山。
この後曇ってしまい、富士山はお出ましになられませんでした。
2020年04月10日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 9:51
青笹山に到着。本日の富士山。
この後曇ってしまい、富士山はお出ましになられませんでした。
山頂標識です。
2020年04月10日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 9:51
山頂標識です。
青笹山から南進しようとすると一転笹薮になります。
遥か遠くは真富士山か?
2020年04月10日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 10:05
青笹山から南進しようとすると一転笹薮になります。
遥か遠くは真富士山か?
こんな開けた場所もありました。
2020年04月10日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 10:15
こんな開けた場所もありました。
標高1,440m付近のガレ。
山梨側が切れ落ちており、登山道の下も空洞かもしれません。
大雨の後は気を付けた方がいいでしょう。
写真右角が上になります。
2020年04月10日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 10:25
標高1,440m付近のガレ。
山梨側が切れ落ちており、登山道の下も空洞かもしれません。
大雨の後は気を付けた方がいいでしょう。
写真右角が上になります。
赤テープが無ければ登山道がどこにあるのか分かり難いです。
2020年04月10日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 10:30
赤テープが無ければ登山道がどこにあるのか分かり難いです。
突然前が開けて送電塔に出ます。
2020年04月10日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 10:36
突然前が開けて送電塔に出ます。
東側の視界が一気に開けました。
2020年04月10日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 10:36
東側の視界が一気に開けました。
浅間原からは登山道の状態が良くなります。
写っている道は渡へ下る登山道で稜線道ではありません。
2020年04月10日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 10:38
浅間原からは登山道の状態が良くなります。
写っている道は渡へ下る登山道で稜線道ではありません。
湯ノ岳へ向かいますが鞍部まではやや笹がうるさい道。
2020年04月10日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 10:50
湯ノ岳へ向かいますが鞍部まではやや笹がうるさい道。
鞍部からの登りで様相は一転、笹が無くなります。
2020年04月10日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 11:02
鞍部からの登りで様相は一転、笹が無くなります。
見晴らしは無いものの明るい湯ノ岳山頂。
2020年04月10日 11:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 11:04
見晴らしは無いものの明るい湯ノ岳山頂。
真富士山が近付きましたが、かなり標高差が感じられます。
2020年04月10日 11:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 11:23
真富士山が近付きましたが、かなり標高差が感じられます。
第二真富士山に到着。
もう富士山は見えませんでした。
2020年04月10日 11:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 11:58
第二真富士山に到着。
もう富士山は見えませんでした。
鞍部である真富士峠へ下ります。
真新しいお助けロープが張られていました。
2020年04月10日 12:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 12:16
鞍部である真富士峠へ下ります。
真新しいお助けロープが張られていました。
二つ目の難所には迂回路があります。
ほんの十数メートルで短い区間です。
2020年04月10日 12:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 12:21
二つ目の難所には迂回路があります。
ほんの十数メートルで短い区間です。
一番下のロープ場が最も神経を使います。
が、確実に進めば問題ありません。
2020年04月10日 12:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 12:25
一番下のロープ場が最も神経を使います。
が、確実に進めば問題ありません。
第一真富士山への登りで熟年カップルとすれ違いました。
2020年04月10日 12:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 12:46
第一真富士山への登りで熟年カップルとすれ違いました。
真富士山から西方の視界。
2020年04月10日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 12:47
真富士山から西方の視界。
東側には中部横断道が見えます。
2020年04月10日 12:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 12:54
東側には中部横断道が見えます。
まだまだ先が長い。
2020年04月10日 12:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 12:56
まだまだ先が長い。
どこへ行ってもバイケイソウの群落があります。
毒があって鹿に食べられない種族なので繁栄を極めています。
2020年04月10日 12:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 12:57
どこへ行ってもバイケイソウの群落があります。
毒があって鹿に食べられない種族なので繁栄を極めています。
杉の巨木がありました。
2020年04月10日 13:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/10 13:45
杉の巨木がありました。
富士見岳にて、ラスボスの竜爪山が聳えています。
2020年04月10日 14:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 14:02
富士見岳にて、ラスボスの竜爪山が聳えています。
まずは駒引峠。
2020年04月10日 14:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 14:48
まずは駒引峠。
林道が現れ、暫く登山道と並行します。
2020年04月10日 14:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 14:50
林道が現れ、暫く登山道と並行します。
二度目の送電線下を横切ります。
2020年04月10日 15:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 15:02
二度目の送電線下を横切ります。
「高野」と言うらしいですが、以前はここが駒引峠だと思っていました。
2020年04月10日 15:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 15:11
「高野」と言うらしいですが、以前はここが駒引峠だと思っていました。
ようやく竜爪山に到着。
まだ登山者が居ましたが、下って行かれました。
2020年04月10日 16:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 16:04
ようやく竜爪山に到着。
まだ登山者が居ましたが、下って行かれました。
私も早々に下山を始めます。
2020年04月10日 16:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 16:10
私も早々に下山を始めます。
時間的に桜峠は無理そうなので牛妻へ向かいます。
2020年04月10日 16:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/10 16:54
時間的に桜峠は無理そうなので牛妻へ向かいます。
ところが、この若山へ一旦登らねばなりません。
疲れた体には堪えます。
2020年04月10日 17:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 17:00
ところが、この若山へ一旦登らねばなりません。
疲れた体には堪えます。
痛い足をだましだまし林道へ出ました。
ここから林道を下ることにします。
2020年04月10日 17:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 17:32
痛い足をだましだまし林道へ出ました。
ここから林道を下ることにします。
夕刻の静岡市。
正面の半島が身延山塊の終点、賎機山です。
その左の島は谷津山。
2020年04月10日 17:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 17:53
夕刻の静岡市。
正面の半島が身延山塊の終点、賎機山です。
その左の島は谷津山。
バス停に着いたときは、とっぷりと日が暮れました。
2020年04月10日 18:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/10 18:58
バス停に着いたときは、とっぷりと日が暮れました。

感想

コロナの影響を受けて社員旅行が中止になり、ぽっかり時間が空きました。
本来なら自宅待機なのですが、感染対策をして人との接触を避け、県内で日帰りなら行動可能と判断して出掛けました。
幕営や避難小屋泊も考えましたが、やはり本来は行動を慎むべきと忖度が働いてしまい最小限の日程にしました。
有東木行きのバスは平日だと早い便があり、そこそこ標高を稼いでくれますので、地蔵峠から時間の許す限り南下する計画にしました。
危険個所も少なく、丹沢ほどの解放感はありませんが要所で視界が開けて退屈しません。
安倍街道に沿った縦走路になりますので、いくつものエスケープルートが設定でき、日没前ならバス便も使える安心度の高いコースです。

有東木バス停から歩き始め集落を抜けたあたりで「乗られます?」と車の単独女性の方に声を掛けていただきました。
まさに辺境で仏、女神の降臨です! ご厚意に甘えさせていただきました。
これで行動一時間は優に節約出来ました。まことに有難かったです。
彼女は葵高原を起点に周回登山を予定とのこと。
単独で幕営もする山女(失礼な言い方で済みません)らしいです。
思わぬ機会に山談義が出来、コロナの沈滞ムードが吹っ飛ぶ楽しい時間でした。
ありがとうございました!

竜爪山に到着したのが午後四時で、桜峠へ行くのは断念し牛妻へ下ることにしました。
長距離を歩いたためか膝の両脇の腱が痛く思うほど下りのスピードが上がりません。
そこで遠回りを承知で林道を歩くことにしました。
林道の傾斜なら脚が痛くならず、暗くなってもヘッドランプで歩けるからです。
県道へ出てからはどこにも寄らずバスで直帰しました。
コロナ対策でバスの窓が開いており、山中より体感温度は低かったです。

静岡ではまだ緊急事態宣言は出されていません。
しかし感染者が増えることは避けられない状況なので、ますます山へ行き難い環境になると思われます。
今年は四連休が二度もあると浮かれていましたが、それどころでは無くなってしまいました。
本業ですら継続が可能かどうか、確たる希望が持てません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら