記録ID: 2306588
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年04月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
往路復路共に乗車率低め。
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間49分
- 休憩
- 34分
- 合計
- 6時間23分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 前日の雨の影響を心配したが杞憂だった。 |
---|---|
その他周辺情報 | 城山茶屋 ラムネ 200円 |
過去天気図(気象庁) |
2020年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ksase
昨夜の雨から一転して快晴の登山日和、密を避けつつ軽くトレーニングをと何箇所か物色しましたが、特に未訪の山は泥濘が心配なので水捌けの良い高尾山に行って来ました。
遅めに出発したものの電車は1/3以下の着席率、普段の週末と比較しても半分以下って所でしょうか、平日はともかく休日は外出控える人が多い気がします。
久しぶりの山歩きは連日のテレワークで身体が鈍っているせいか、お約束となりつつあるバテバテウォーク、天気が良く暖かかったのでベンチで昼寝しながらゆっくり歩いて来ました。
遅めに出発したものの電車は1/3以下の着席率、普段の週末と比較しても半分以下って所でしょうか、平日はともかく休日は外出控える人が多い気がします。
久しぶりの山歩きは連日のテレワークで身体が鈍っているせいか、お約束となりつつあるバテバテウォーク、天気が良く暖かかったのでベンチで昼寝しながらゆっくり歩いて来ました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:636人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 高尾山 (599.3m)
- 景信山 (727m)
- 城山 (670.3m)
- 明王峠 (738.9m)
- 底沢峠 (721m)
- 小仏峠 (548m)
- 堂所山 (733m)
- 高尾山口駅 (190m)
- 稲荷山 (400m)
- 相模湖駅 (203m)
- 大平小屋 (527m)
- 矢ノ音 (633m)
- 石投げ地蔵嬢ヶ塚
- もみじ台 (551m)
- 一丁平 (555m)
- 琵琶滝
- 高尾山・清滝駅
- 与瀬神社の鳥居 (209m)
- 貝沢コース登山口 (330m)
- TAKAO 599 MUSEUM (205m)
- 与瀬一里塚
- 大山橋 (395m)
- 71番鉄塔
- 72番鉄塔
- 大垂水峠(学習の歩道)分岐 (475m)
- 飯盛杉
- 二軒茶屋登山口
- 二本松
- 五十丁峠
- 大平林道高尾林道分岐 (398m)
- 稲荷山コース高尾林道分岐 (490m)
- 萩の丸 (743m)
- 赤岩山 (721m)
- 堂所山ピーク標柱 (733m)
- 堂所山中央分岐 (726m)
- 堂所山東巻き道分岐 (691m)
- 堂所山南巻き道分岐 (696m)
- 景信山南巻き道交差 (678m)
関連する山の用語
峠登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する