また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2307499
全員に公開
ハイキング
甲信越

麒麟山

2020年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:15
距離
2.1km
登り
139m
下り
125m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:49
休憩
0:27
合計
1:16
7:23
15
スタート地点
7:38
7:44
12
7:56
8:17
11
8:28
8:28
11
8:39
ゴール地点
このあと五泉市の小山田彼岸桜を見に行きました。
天候 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄り駅は磐越西線「津川駅」。車で行く場合は「麒麟山公園駐車場」に停める。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。「麒麟山公園駐車場」が登山口となります。しばらく川沿いの整った道を歩きます。道中津川城址の遺構が多数あります。城好きの方にもおすすめのコースではないでしょうか。また一帯の植物群が県指定文化財となっています。15分程度歩くと、階段が現れます。これが8合目の「金上稲荷神社」までずっと続きます。ちなみ無人なので御朱印はありません。途中分岐が1カ所あり、神社へのショートカットコースと城跡へ向かうコースに分かれます。(最終的には神社で合流します。)階段はコンクリートなので、神社まではスニーカーでも安全に行くことができます。問題はここからです。8合目から頂上までは急な岩場が続きます。しかも足を踏み外したりでもしたら確実に重傷、下手をしたら命が無くなるくらいの崖の脇を通ります。最低でもトレッキングシューズをお勧めします。それと手袋は必須です。特に下りは何かつかまないと危なくて降りられませんでした。頂上は大人が5、6人もいれば満員って感じの広さしかありませんが眼下に阿賀野川を望み、阿賀町を一望できる絶景が待っています。本来の頂上はここからさらに先とのことですが、立ち入り禁止となっていました。いきなりほぼ垂直の鎖場となっているので行くのは止めましょう。(その先も痩せ尾根が見えました。滑落したら命が危ないです。)たかだか標高200m程度の山ですが、山頂まで行くのであればしっかりした装備と心構えで行きましょう。特にお子様と登る際はくれぐれも慎重に。
その他周辺情報 近くに飲食店はありません。駐車場近くのトンネルを抜けると麒麟山温泉があり、数件の宿があります。日帰り入浴も可能なはずです。個人的には車で少し離れた「清川高原保養センター」がおすすめです。食堂や豪華な設備はありませんが、お湯がトロトロで抜群です。
麒麟山公園駐車場の登山道看板。道中トイレや水場はありませんのご注意ください。
麒麟山公園駐車場の登山道看板。道中トイレや水場はありませんのご注意ください。
麒麟山公園駐車場。たっぷり停められます。
麒麟山公園駐車場。たっぷり停められます。
山全体が津川城の遺構となっています。
山全体が津川城の遺構となっています。
登山道入り口付近。
登山道入り口付近。
植物群が県文化財指定を受けています。
植物群が県文化財指定を受けています。
津川城史跡。
津川城史跡。
対岸ではキャンプをしている家族いました。桜がきれいでした。
対岸ではキャンプをしている家族いました。桜がきれいでした。
階段が始まります。8合目の神社までひたすら続きます。
階段が始まります。8合目の神社までひたすら続きます。
津川城史跡。
ここで6合目くらい?左へ行くと津川城址、右へ行くと神社へのショートカットコースとなります。左がおすすめ。
ここで6合目くらい?左へ行くと津川城址、右へ行くと神社へのショートカットコースとなります。左がおすすめ。
津川城史跡。
よく見かける薄紫色のきれいな花ですが名前わからず。
よく見かける薄紫色のきれいな花ですが名前わからず。
津川城史跡。
展望台兼東屋もあります。
1
展望台兼東屋もあります。
東屋からの眺望。赤いのは麒麟橋です。
東屋からの眺望。赤いのは麒麟橋です。
ショートカットコースとの合流地点。
ショートカットコースとの合流地点。
金上稲荷神社。無人のため御朱印はありません。
金上稲荷神社。無人のため御朱印はありません。
神社ご由緒。
ここから急に難易度が増します。気合を入れなおしましょう。
ここから急に難易度が増します。気合を入れなおしましょう。
滑落注意!
左の岩場を進みます。
左の岩場を進みます。
冷や冷や・・・
頂上手前の急登。
頂上手前の急登。
この先が本当の頂上らしいですが立ち入り禁止です。
1
この先が本当の頂上らしいですが立ち入り禁止です。
阿賀野川を望む絶景。
2
阿賀野川を望む絶景。
旧津川町。ここは旧会津藩の所領のため今でも会津の文化が根付いています。
1
旧津川町。ここは旧会津藩の所領のため今でも会津の文化が根付いています。
立ち入り禁止の鎖場。ほぼ垂直です・・・
立ち入り禁止の鎖場。ほぼ垂直です・・・
頂上は狭いです。
1
頂上は狭いです。

感想

春の絶景を見たくて行ったことが無かった阿賀町の麒麟山へ。200m程度の山なので軽い気持ちで登ったところ、頂上付近は急に岩場が。なかなかスリリングなハイキングとなりました。お子様でも登頂は十分可能ですが滑落に十分注意されてください。頂上の絶景には心洗われました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1973人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら