ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2313021
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

【続ぎふ百山&近江百山】ブンゲンはまさかの雪山だったけど最高の見晴らし

2020年04月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
8.3km
登り
546m
下り
542m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:10
合計
2:38
6:23
6:28
32
7:02
7:03
21
7:24
7:26
16
8:06
8:07
4
8:11
8:11
5
8:16
8:16
20
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 岐阜市内から国道303号線で揖斐川町久瀬へ。国道303号線の名倉トンネルを抜けたらすぐを左折(右手に喫茶店北陽さんあり)。あとは県道40号線で揖斐高原スキー場を抜け、坂内ふれあいの森のゲート前に駐車。10台くらい停められるかな?
 なお、トイレはありません。道中の道の駅なりで済ませておきましょう。
コース状況/
危険箇所等
 危険なところはありません。
 ただ、ブンゲンの方向を示す標識はありませんでした。初めてブンゲンに登る人は、ちょっと戸惑うかもしれません。特に今日は思いがけない積雪で、ルートがはっきりとしない区間もあります。
その他周辺情報  揖斐高原スキー場の近くに久瀬温泉「白龍の湯」があります。
 この連休は新型コロナウイルスの影響で休業のようです。
 揖斐高原スキー場の上あたりを走行中、あまりにいい朝日だったので一枚。
2020年04月25日 05:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
4/25 5:41
 揖斐高原スキー場の上あたりを走行中、あまりにいい朝日だったので一枚。
 坂内ふれあいの森のゲート前に駐車しました。
 ゲートを抜けて真っ直ぐ進むと貝月山です。
 ブンゲンは右側の道を進みます。
2020年04月25日 05:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
4/25 5:58
 坂内ふれあいの森のゲート前に駐車しました。
 ゲートを抜けて真っ直ぐ進むと貝月山です。
 ブンゲンは右側の道を進みます。
 品又峠の直下まで県道?林道?が続いていますが、落石があっ たり、一部路肩が痩せていたりとオススメはできません。軽四駆(ジムニー)ならいいと思うけど。
 さらに今日は路面がカチンコチンに凍っていたので、軽四駆でも厳しいかもしれません。
2020年04月25日 06:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
4/25 6:16
 品又峠の直下まで県道?林道?が続いていますが、落石があっ たり、一部路肩が痩せていたりとオススメはできません。軽四駆(ジムニー)ならいいと思うけど。
 さらに今日は路面がカチンコチンに凍っていたので、軽四駆でも厳しいかもしれません。
 県道?林道?の終点です。ロータリーになっています。
 正面の奥伊吹スキー場の施設があるところが品又峠です。峠へはこのまま薮を突っ切って真っ直ぐ。
2020年04月25日 06:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4/25 6:23
 県道?林道?の終点です。ロータリーになっています。
 正面の奥伊吹スキー場の施設があるところが品又峠です。峠へはこのまま薮を突っ切って真っ直ぐ。
 品又峠からしばらくはゲレンデの中の作業道歩きです。
 勾配は急だし、雪で滑るし、とにかくキツかった・・・。
 まさかこんなに雪があるとは思いもしませんでした。
2020年04月25日 06:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4/25 6:33
 品又峠からしばらくはゲレンデの中の作業道歩きです。
 勾配は急だし、雪で滑るし、とにかくキツかった・・・。
 まさかこんなに雪があるとは思いもしませんでした。
 あまりにしんどいので、何度か立ち止まりながら休憩。
 ふと振り返ると、雪をまとった金糞岳が微笑んでくれてました。
2020年04月25日 06:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
4/25 6:34
 あまりにしんどいので、何度か立ち止まりながら休憩。
 ふと振り返ると、雪をまとった金糞岳が微笑んでくれてました。
 先行するトレースは野ウサギのみ。自分以外にヒトの足跡がないので、とても気持ちがいいです。
2020年04月25日 06:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
4/25 6:45
 先行するトレースは野ウサギのみ。自分以外にヒトの足跡がないので、とても気持ちがいいです。
 斜面を見上げると、ブナの白と空の青がきれいでした。
2020年04月25日 06:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
4/25 6:52
 斜面を見上げると、ブナの白と空の青がきれいでした。
 稜線まで登ると揖斐川町方面を一望できます。坂内や藤橋は雲海の下ですね。
2020年04月25日 06:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
4/25 6:55
 稜線まで登ると揖斐川町方面を一望できます。坂内や藤橋は雲海の下ですね。
 誰も歩いていないノートレースのブナ並木は最高です。
2020年04月25日 06:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
4/25 6:57
 誰も歩いていないノートレースのブナ並木は最高です。
 ブンゲンと伊吹山です。
 伊吹山の右後ろには霊仙山も。
 いずれもこの時期にしては珍しくどちらの山も真っ白です。
2020年04月25日 07:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
4/25 7:18
 ブンゲンと伊吹山です。
 伊吹山の右後ろには霊仙山も。
 いずれもこの時期にしては珍しくどちらの山も真っ白です。
 久々のブンゲン。
 当初は笹刈山あたりまで行くつもりでしたが、今回はここでターン。
2020年04月25日 07:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
4/25 7:21
 久々のブンゲン。
 当初は笹刈山あたりまで行くつもりでしたが、今回はここでターン。
 ブンゲンの山頂は北東方面が開けてます。貝月山や揖斐の山々です。
2020年04月25日 07:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
4/25 7:21
 ブンゲンの山頂は北東方面が開けてます。貝月山や揖斐の山々です。
 灌木が邪魔ですが、何とか伊吹山も見えます。
2020年04月25日 07:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
4/25 7:21
 灌木が邪魔ですが、何とか伊吹山も見えます。
 ブナと雪、青空。本当に最高の組み合わせです。
2020年04月25日 07:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
4/25 7:38
 ブナと雪、青空。本当に最高の組み合わせです。
 奥伊吹スキー場最高点(P1226)から。今月頭に歩いた天吉寺山などなど。
2020年04月25日 07:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
4/25 7:45
 奥伊吹スキー場最高点(P1226)から。今月頭に歩いた天吉寺山などなど。
 ブナの森。
2020年04月25日 07:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
4/25 7:46
 ブナの森。
 品又峠のすぐ北側の三角点。日ノ出山というようです。
 展望台は7年経過した今でも健在でした。登れなくはなさそうですが、何かあったらシャレにならないので、今回はパスです。
2020年04月25日 08:10撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
4/25 8:10
 品又峠のすぐ北側の三角点。日ノ出山というようです。
 展望台は7年経過した今でも健在でした。登れなくはなさそうですが、何かあったらシャレにならないので、今回はパスです。
 日ノ出山から。終始金糞岳が微笑んでくれました。
2020年04月25日 08:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
4/25 8:11
 日ノ出山から。終始金糞岳が微笑んでくれました。
撮影機器:

感想

 今年のゴールデンウィークは、新型コロナウイルスの関係でステイホーム週間となりました。ですので、遠出も人混みもNGです。でも自宅から登山口まで直行直帰で、道中、どこにも立ち寄らなければリスクはないと思うんですけどね。政府も少人数でのジョギングや散歩を認めているわけだし・・・。
 ということで、今日はすこぶる天気のいいので、未明に起床し、近場の人気のないであろうブンゲンを歩いてきました。ブンゲンを歩くのは7年ぶりです。
 今週は冬型の気圧配置の日が続き、寒気も入ったので、標高1000メートルを超えた揖斐の山々は多少白くなっているだろうと思ってましたが、予想以上の積雪に驚きです。アイゼン、かんじきは不要ですが、5センチ以上、多いところでは靴が埋まるくらいの量の積雪でした。この前の冬は暖冬で、まともに雪山歩きができていなかったのですが、4月も下旬になって、近場の山で雪山歩きができるとは思いもしませんでした。

〇坂内ふれあいの森〜品又峠
 ずっと道路を歩きます。クルマで行けないこともないですが、大小の石が落ちているし、路肩の一部が痩せているので、下から歩いた方が賢明です。今朝は冷え込んだので、路面がてっかてか。滑って転倒しないように歩くのもがやっと。

〇品又峠〜奥伊吹スキー場最高点(P1226)〜ブンゲン
 前半はゲレンデの中の道を歩きます。結構勾配がキツくしんどいです。今日は雪があってなおさら登りにくかった。最高点からブンゲンまでは登山道。積雪は5センチ程度で気分よく歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら