また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 231786
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

南外輪山 十文字峠から地蔵峠 秋の自然林を歩く

2012年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
westup その他1人
GPS
01:30
距離
5.6km
登り
306m
下り
22m

コースタイム

13:30十文字峠ー14:20小松姫塔ー14:30鉄塔分岐展望岩ー14:50水の森散策ー15:00グリーンロード峠道
天候 うす曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋の行楽シーズンは車が多く駐車場は満杯 路上駐車しかありません
コース状況/
危険箇所等
問題なし
快適

感想

「こんな日は、山に登りたいな〜。」と空を見上げるような素敵な天気が約束された3連休だった。おかげで少し山ストレスが溜まる…。(まあ、とても充実した2日間ではあったが…)
 6日(土)7日(日)もハードスケジュールで8日は午後からやっと空いたので、「この2日間、相当疲れた、今日はちょっとゆっくりしようか、でもこの天気、やっぱり山に行こうか…。」と迷いに迷うが「この秋空の下、せっかくなのでやっぱり山を歩こう。」と出発
 最初は、岩戸神社から大滝の岩壁を巻いて上に出たら南郷往還を下り、日没まで歩いて、最後は車で拾ってもらう、というプランがあったが、10月のこの時期、スズメバチの被害が多く、非常に生き物が多い場所なので、顔が腫れあがりウンウン唸る自分をイメージしてしまい、今日はキャンセルとする。標高が高く寒さのせいで生き物も少ないだろう十文字峠から自然林を歩けるところまで歩くことにする。
 午後からの歩きは、準備の段階から、すでに非常にテンションが下がり気味。そんな時は忘れ物やらアクシデントが多い。せっかく準備したハンデイ機も家に忘れ、何とカメラも…。もちろんGPSでログを取ろう、なんてテンションもなく、ヤマレコにUPする気も最初からなく、静々と出発。
 まあ、唯一の関心は先週購入したCW−Xのテストも兼ねるくらいで、他はテンションが下がる要素ばかり。
 歩き出して10分「本当に来てよかったなあ!」と実感する。自然林の清々しい空気と少しひんやりした風。その中を歩く爽快感はなかなかのもので「歩こうか、どうしようか、なんて迷うことはなかったな”」と先を急ぐ。
 途中、平重盛の娘 小松姫の碑を見るために迂回し、碑を左に見て進む。重盛は住んでいた場所から「小松殿」と呼ばれていたそうである。「小松姫」とは「小松様」というお姫様の名前、と思っていたが、「小松殿の娘」という意味の「小松姫」とNHK大河ドラマを見て、そう理解した。歴史の勉強にもなるなあ。
 地図もGPSもライトもない状態で午後から未知のルートを通るのは、よくないが「〜の森」という看板に惹かれて未知のルートへ。
 ここは地蔵峠のすぐ近くに広がる森らしく、企業と森林公社(昔でいう営林署)がタイアップして整備している場所らしい。
 イメージとしては「草原か人工林を伐採し落葉樹を植えた場所」という感じで理解していた。
 近くをよく通るが、わざわざ行くような場所でもない。気にはなっていたが、一度も通ったことはなかった。
 通って、ホント大びっくり。何か手を加えた場所ではなく、何らかの形で「この素晴らしい森を残そう。」という発想から「〜の森」と銘打って、正式に保護しているらしい。
 こんな場所に、こんな素晴らしい自然林が残っている場所だったことに大感動。
 この素晴らしい場所を多くの人たちが楽しめるように企業とタイアップして小道を作り整備した、という場所だった。
 事業者としては「この素晴らしい自然林を守り、多くの人たちに知ってほしい、でも整備にはお金がかかる。」、一方で企業としては「企業イメージのアップ」そして熊本のテーマである「地下水保全」の運動がテーマとして一致し、この企画が成立したらしい。
 この南阿蘇外輪山は、どこも自然林が素晴らしいが、ここは「男池周辺のような」と言えば少し過大広告になるが、本当に素晴らしい森が残っていた。ヤマボウシの木もある。来年の6月、ぜひまた来るぞ。
 さらに「湧水」という道標がある。「標高1100m付近の稜線近くにホントに湧水があるのか?」と思って行くと、すぐ近くにしっかりとした流れがあった。豊かな森が豊かな水を作り出しているのである。
 カメラを忘れ、GPSを持って来ない、そんなテンションがなかった山行だったがこの素晴らしい森と出会えたことで、テンションアップ!!
「これはヤマレコにUPしなければ」と使命感に燃えたが、やはり写真がないのが致命的だな。反省。
 

 次回はヤマボウシの花と森の写真を添えてご紹介します。
 この季節、やっぱり無理をしてでも山を歩くべきですね。清々しい半日でした。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人

コメント

こんばんは〜。
南阿蘇は良いですね〜
いろんなルートがあって、時間に合わせた山歩きが楽しめますね

写真、やっぱり欲しいです
2012/10/8 23:46
お疲れ様でした!
行橋〜別府100キロウォーキング
さすがです 準備からしっかりされていましたね
 私も3日間、外にはいましたが、時々空を見上げながら「ちょっと歩きたいな〜 。」とずっと思っていました。7日は福岡だったのですが、「どっか歩けたら」という微かな望みもかなわず、ガチガチのスケジュールで夕方帰ってきました。
 それにしても午後からの山行はテンション でした。
 CW−Xも山より先にグランドでデビューしてしまい、この季節は、難しい季節です。
 来週は紅葉もきれいで最高でしょうね
2012/10/9 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら