記録ID: 2378961
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2020年06月06日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り(湿度が高い) |
アクセス |
利用交通機関
■行き
電車、
バス
新松田駅から寄(やどりき)行きの富士急湘南バスに乗車。 終点の寄バス停で下車して徒歩。 ■帰り 渋沢駅まで徒歩。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間30分
- 休憩
- 47分
- 合計
- 3時間17分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年06月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 靴 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット ウェットティッシュ 保険証 携帯電話 モバイルバッテリー 時計 タオル カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by ardisia
[ルート]
当初は東丹沢の大山に登ろうと思っていましたが、前日の天気予報で午後から雨という予報だったので、「西丹沢と東丹沢の中間あたり」の車道をブラブラと歩くことにしました。
今回は「寄集落の東に位置する(土佐原)浅間山(567.7m)に取り付く場所を確認する」という目的もありましたが、入口となる場所がほぼ特定できたので、この冬にもバリルートのチャレンジとして浅間山に登ってみたいです。
[展望・景色]
・中津川沿い:シダンゴ山や宮地山(512m)が真正面によく見えます。
・秦野戸川公園:風の吊り橋付近から三ノ塔がよく見えます。
[動植物]
林内ではアカショウマやウツギなどの花が見られましたが、春先と比べて花を咲かせている種類がグッと減っています。
また、ゴルフ場(太平洋クラブ相模コース)近くでは複数のホトトギスの囀りを確認したほか、堀山下浄水場の近くではイソヒヨドリのメスも見られました。
[飲食・お土産]
秦野戸川公園内の野菜直売所で、4玉100円の玉ねぎを買いました。
サイズは不揃いですが、この値段だと赤字なのではと心配になりました。
当初は東丹沢の大山に登ろうと思っていましたが、前日の天気予報で午後から雨という予報だったので、「西丹沢と東丹沢の中間あたり」の車道をブラブラと歩くことにしました。
今回は「寄集落の東に位置する(土佐原)浅間山(567.7m)に取り付く場所を確認する」という目的もありましたが、入口となる場所がほぼ特定できたので、この冬にもバリルートのチャレンジとして浅間山に登ってみたいです。
[展望・景色]
・中津川沿い:シダンゴ山や宮地山(512m)が真正面によく見えます。
・秦野戸川公園:風の吊り橋付近から三ノ塔がよく見えます。
[動植物]
林内ではアカショウマやウツギなどの花が見られましたが、春先と比べて花を咲かせている種類がグッと減っています。
また、ゴルフ場(太平洋クラブ相模コース)近くでは複数のホトトギスの囀りを確認したほか、堀山下浄水場の近くではイソヒヨドリのメスも見られました。
[飲食・お土産]
秦野戸川公園内の野菜直売所で、4玉100円の玉ねぎを買いました。
サイズは不揃いですが、この値段だと赤字なのではと心配になりました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:141人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 渋沢駅
- どんぐり山荘 (290m)
- 三廻部・菖蒲荘前バス停
- 中山峠
- 寄自然休養村管理センター
- みやま運動広場駐車場
- 県民の森入口バス停
- 大倉バス停 (290m)
- 中山の大きなしだれ桜
- 稲荷神社 (162m)
- 渋沢駅南口
- 寄バス停 (285m)
- ファームスクエア 丹沢の森
- 水場
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント