ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2389561
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

久し振りの雲取山(鉢焼場尾根→ヨモギ尾根経由ピストン)

2020年06月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:37
距離
23.5km
登り
2,532m
下り
2,569m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:38
休憩
0:57
合計
9:35
5:17
30
5:47
5:49
9
5:58
5:58
91
登山口
8:15
8:25
89
9:54
9:55
29
10:24
10:25
16
10:41
10:43
3
10:46
10:50
2
10:52
11:22
13
11:35
11:35
18
11:53
11:53
58
12:51
12:52
24
14:17
14:17
35
14:52
片倉橋
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
片倉橋ゲート前のスペースに駐車
 ・Max3台駐車可能で、何とか3台目で駐車できました。
 ・なお、ゲートから100メートル程手前にも10台強駐車可能なスペースありました。
コース状況/
危険箇所等
①鉢焼場尾根&ヨモギ尾根:山と高原地図では破線ルートですが、ほぼ、実線並み。

●但し、作業道との分岐やクロスする箇所が5〜6ヵ所ほどあり、道標ない、あるいは、壊れている所があり、要注意。奥後山までの間では、出だしを除いて、登る方向を選択した。
●また、登山道崩壊(いずれも短い)、倒木、土砂崩れで登山道を土砂が覆う箇所が、各々、数ヵ所あり(おそらく昨年秋の爪痕でしょう)、一部では、通行に気を遣いました。
●なお、踏み跡が薄い箇所も数ヵ所あり、登りではあまり気になりませんでしたが、下りでは、少し迷う所があり、登りを思い出しつつ下りました。
・登山口からV字ターンするまでは、概ね、緩やか/やや急登。V字ターン後は、概ね、緩やか/なだらか/平坦。
・奥後山の手前で軽いダウンアップ、越えた所で、軽いダウンアップに続いて、ダウンアップがありました。
●石尾根の稜線に登る取付きに道標がなく、分り難い
・下りではショートカットできそうな所は、ショートカットしてみました。最後のショートカットはお勧めできません。
●下りの終盤で、尾根から外れて斜面に突入する所、そのまま尾根を下ってしまいました。よく見るとトオセンボの木があったのですが、越えてしまいました(詳細後掲写真参照下さい)。

②石尾根ルート(奥多摩小屋〜雲取山)

・石尾根に合流してからは、ヨモギノ頭を巻いて緩やかに登り、小雲取山へジグザグにやや急登する。
・その後は緩やかに雲取山直下へ。最後に、短くジグザグにやや急登すれば、雲取山に至る。

(注)片倉橋〜塩沢橋は同じ道を歩いているにも関わらず、ログが同じになっていない。何故か不明です。

※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急
05:17片倉橋を出発。ほぼ同時期に、私も含めて登山者3名、釣り人2名が入山しました。
2020年06月10日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 5:16
05:17片倉橋を出発。ほぼ同時期に、私も含めて登山者3名、釣り人2名が入山しました。
(振り返って)片倉橋袂の駐車スペース。ここは、3台がMax。
2020年06月10日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 5:16
(振り返って)片倉橋袂の駐車スペース。ここは、3台がMax。
片倉橋からの距離標が500メートル毎にありました。
2020年06月10日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 5:37
片倉橋からの距離標が500メートル毎にありました。
05:49塩沢橋を渡って右折します。なお、左折すると、三条の湯経由で雲取山へ。なお、片倉橋から2.5キロの道標の先でしたので、片倉橋〜塩沢橋は、凡そ、2.7キロほどでしょう。
2020年06月10日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/10 5:48
05:49塩沢橋を渡って右折します。なお、左折すると、三条の湯経由で雲取山へ。なお、片倉橋から2.5キロの道標の先でしたので、片倉橋〜塩沢橋は、凡そ、2.7キロほどでしょう。
05:58登山口
2020年06月10日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/10 5:58
05:58登山口
道標が壊れていましたが、ここは右に登らず、平坦に直進します。
2020年06月10日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 6:01
道標が壊れていましたが、ここは右に登らず、平坦に直進します。
(振り返って)左に登る道は巡視路。
2020年06月10日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 6:02
(振り返って)左に登る道は巡視路。
登山道の下をえぐる様に崩落しており、歩いたら崩れ落ちないか不安に思いながら通過。V字ターンするまでは、概ね、緩やか、あるいは、やや急登する。
2020年06月10日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/10 6:04
登山道の下をえぐる様に崩落しており、歩いたら崩れ落ちないか不安に思いながら通過。V字ターンするまでは、概ね、緩やか、あるいは、やや急登する。
短く、痩せ尾根。
2020年06月10日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/10 6:17
短く、痩せ尾根。
落ち葉から覗いていた、ギンリョウソウ。
2020年06月10日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/10 6:59
落ち葉から覗いていた、ギンリョウソウ。
07:29塩沢右岸上段巡視路分岐。左上へ。右は:作業道。
2020年06月10日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 7:29
07:29塩沢右岸上段巡視路分岐。左上へ。右は:作業道。
奥後山が近ずくと、広い尾根を登ります。
2020年06月10日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/10 7:39
奥後山が近ずくと、広い尾根を登ります。
林班界境「13−12」は奥後山の手前の小ピークでした。この後、軽くダウンアップします。
2020年06月10日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 8:00
林班界境「13−12」は奥後山の手前の小ピークでした。この後、軽くダウンアップします。
右の奥後山ピークを巻いて進みます。
2020年06月10日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 8:15
右の奥後山ピークを巻いて進みます。
08:15-25奥後山。山頂標識見当たらず。
2020年06月10日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 8:16
08:15-25奥後山。山頂標識見当たらず。
林班界境「13−14」の反対側が奥後山ピーク。道なりに右へ。左折して下る道は作業道。
2020年06月10日 08:18撮影
6/10 8:18
林班界境「13−14」の反対側が奥後山ピーク。道なりに右へ。左折して下る道は作業道。
奥後山より、軽くダウン。
2020年06月10日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 8:27
奥後山より、軽くダウン。
崩壊した登山道。ちょっと気を遣いました。
2020年06月10日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 8:35
崩壊した登山道。ちょっと気を遣いました。
雲取山ピークが現れました。
2020年06月10日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 8:39
雲取山ピークが現れました。
こっちは前飛龍、飛龍山でしょう。
2020年06月10日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/10 8:40
こっちは前飛龍、飛龍山でしょう。
ダウン
2020年06月10日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 8:56
ダウン
八ヶ岳
2020年06月10日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/10 9:17
八ヶ岳
林班界標「15−11」地点。左の踏み跡は、ヨモギノ頭へ向かうバリルート(帰りに下って確かめた)。登りは、右の正規ルートを登る。
2020年06月10日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 9:20
林班界標「15−11」地点。左の踏み跡は、ヨモギノ頭へ向かうバリルート(帰りに下って確かめた)。登りは、右の正規ルートを登る。
七ツ石山。
2020年06月10日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/10 9:29
七ツ石山。
(振り返って)左から登って来た。右上から下ってくる道は、作業道か?帰路時に下ったバリルートで作業道を横切ったが、その作業道かもしれない。
2020年06月10日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 9:31
(振り返って)左から登って来た。右上から下ってくる道は、作業道か?帰路時に下ったバリルートで作業道を横切ったが、その作業道かもしれない。
直角に曲がる所は、沢から落石で壊れていた。
2020年06月10日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 9:35
直角に曲がる所は、沢から落石で壊れていた。
ここで、左を登る。直進すると、ブナ坂に至る。
2020年06月10日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 9:39
ここで、左を登る。直進すると、ブナ坂に至る。
良く分からない標識「No2 切取工 EP」が立っている所です。
2020年06月10日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 9:39
良く分からない標識「No2 切取工 EP」が立っている所です。
ドラム缶の横を通過。
2020年06月10日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 9:45
ドラム缶の横を通過。
水場か?以前(2014年)の水場とは違うように思えたが、道が崩れて、変わっているためか。
2020年06月10日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 9:48
水場か?以前(2014年)の水場とは違うように思えたが、道が崩れて、変わっているためか。
(拡大)水場。流れていました。
2020年06月10日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/10 9:48
(拡大)水場。流れていました。
2020年06月10日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 9:48
登り切った所が廃業した奥多摩小屋。
2020年06月10日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 9:53
登り切った所が廃業した奥多摩小屋。
09:55奥多摩小屋。ここから先は、ポピュラーなルート。
2020年06月10日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 9:55
09:55奥多摩小屋。ここから先は、ポピュラーなルート。
(小屋前より)大菩薩嶺と、
2020年06月10日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 9:55
(小屋前より)大菩薩嶺と、
何とか富士山。
2020年06月10日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/10 9:55
何とか富士山。
富田新道分岐先から、やや急登。
2020年06月10日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 10:11
富田新道分岐先から、やや急登。
一旦斜度が緩んだ後、小雲取山にやや急登。
2020年06月10日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 10:17
一旦斜度が緩んだ後、小雲取山にやや急登。
10:25富田新道分岐の右上が、小雲取山ピーク。ピークは帰りに踏むことにする。
2020年06月10日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 10:25
10:25富田新道分岐の右上が、小雲取山ピーク。ピークは帰りに踏むことにする。
(富田新道分岐点より)三頭山、権現山、雁ヶ腹摺山、黒岳、大菩薩嶺。
最奥:丹沢、御正体山。残念ながら、富士山は雲の中。
2020年06月10日 10:25撮影
1
6/10 10:25
(富田新道分岐点より)三頭山、権現山、雁ヶ腹摺山、黒岳、大菩薩嶺。
最奥:丹沢、御正体山。残念ながら、富士山は雲の中。
(分岐点より)大菩薩嶺、飛龍山、唐松尾山、東仙波、国師ヶ岳、甲武信ヶ岳。かつて歩いた奥秩父主脈路が懐かしい。
2020年06月10日 10:27撮影
1
6/10 10:27
(分岐点より)大菩薩嶺、飛龍山、唐松尾山、東仙波、国師ヶ岳、甲武信ヶ岳。かつて歩いた奥秩父主脈路が懐かしい。
雲取山頂上直下。ジグザグにやや急登すれば、避難小屋へ。山頂は、避難小屋の少し先。
2020年06月10日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/10 10:39
雲取山頂上直下。ジグザグにやや急登すれば、避難小屋へ。山頂は、避難小屋の少し先。
黄矢印の所に、山梨県の山頂標識が立っている。
2020年06月10日 10:43撮影
6/10 10:43
黄矢印の所に、山梨県の山頂標識が立っている。
10:43雲取山避難小屋より、南方向(川苔山、本仁田山、鷹巣山、大岳山、御前山、三頭山、七ツ石山、蛭ヶ岳、大室山、権現山)を望む。
2020年06月10日 10:43撮影
2
6/10 10:43
10:43雲取山避難小屋より、南方向(川苔山、本仁田山、鷹巣山、大岳山、御前山、三頭山、七ツ石山、蛭ヶ岳、大室山、権現山)を望む。
山梨県の山頂標識。
2020年06月10日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 10:43
山梨県の山頂標識。
雲取山山頂
2020年06月10日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/10 10:45
雲取山山頂
10:46-50雲取山。奥多摩の山頂標識はこのタイプに置き換わっているようだが、個人的には、前のタイプの山頂標識の方がよかったな〜。
2020年06月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/10 10:46
10:46-50雲取山。奥多摩の山頂標識はこのタイプに置き換わっているようだが、個人的には、前のタイプの山頂標識の方がよかったな〜。
10:46-50雲取山。背後に、雁ヶ腹摺山、黒岳〜大菩薩嶺、飛龍山。
2020年06月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/10 10:46
10:46-50雲取山。背後に、雁ヶ腹摺山、黒岳〜大菩薩嶺、飛龍山。
(山頂より東南方向)木々越しにですが、三ドッケ、蕎麦粒山、川苔山、本仁田山
2020年06月10日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 10:49
(山頂より東南方向)木々越しにですが、三ドッケ、蕎麦粒山、川苔山、本仁田山
10:52ー11:22雲取山避難小屋に戻り、昼食。右に、雁ヶ腹摺山、黒岳〜大菩薩嶺。
2020年06月10日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/10 11:03
10:52ー11:22雲取山避難小屋に戻り、昼食。右に、雁ヶ腹摺山、黒岳〜大菩薩嶺。
帰りは、前方ピークの小雲取山のピークを踏みます。
2020年06月10日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/10 11:30
帰りは、前方ピークの小雲取山のピークを踏みます。
富田新道分岐の少し手前で左に登れば、
2020年06月10日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 11:33
富田新道分岐の少し手前で左に登れば、
(振り返って)11:35小雲取山
2020年06月10日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/10 11:35
(振り返って)11:35小雲取山
小雲取山直下の富田新道分岐。
2020年06月10日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 11:37
小雲取山直下の富田新道分岐。
やや急降します。右奥は、雁ヶ腹摺山、黒岳〜大菩薩嶺。
2020年06月10日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 11:38
やや急降します。右奥は、雁ヶ腹摺山、黒岳〜大菩薩嶺。
ヨモギノ頭へ登り返す。
2020年06月10日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 11:51
ヨモギノ頭へ登り返す。
11:54ヨモギノ頭
2020年06月10日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 11:54
11:54ヨモギノ頭
七ツ石山への道標の裏へ進んで、ヨモギ尾根を下る。
2020年06月10日 11:54撮影
1
6/10 11:54
七ツ石山への道標の裏へ進んで、ヨモギ尾根を下る。
(振り返って)薄い踏み跡が時折現れる。ヨモギノ頭〜正規ルートまでずっと尾根キープで下る。
2020年06月10日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/10 12:02
(振り返って)薄い踏み跡が時折現れる。ヨモギノ頭〜正規ルートまでずっと尾根キープで下る。
ここは倒木を越えるのは難しく、右に少し下がって登り返すことでやり過ごす。
2020年06月10日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 12:04
ここは倒木を越えるのは難しく、右に少し下がって登り返すことでやり過ごす。
水平(写真では左右に通る)作業道を横切り、ヤブに突っ込んで尾根キープで下る。
2020年06月10日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 12:11
水平(写真では左右に通る)作業道を横切り、ヤブに突っ込んで尾根キープで下る。
作業道を横切った所を振り返る。
2020年06月10日 12:11撮影
6/10 12:11
作業道を横切った所を振り返る。
林班界標「15−11」地点で正規の破線ルートに合流した。
2020年06月10日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 12:15
林班界標「15−11」地点で正規の破線ルートに合流した。
右へ下った。登るときは気にならなかったが、下りではピンクテープが示す支尾根に下りそうになった。踏み跡で判断できたが、積雪していたら判断に迷いそう。GPSがあれば大丈夫だろうが。
2020年06月10日 12:36撮影
1
6/10 12:36
右へ下った。登るときは気にならなかったが、下りではピンクテープが示す支尾根に下りそうになった。踏み跡で判断できたが、積雪していたら判断に迷いそう。GPSがあれば大丈夫だろうが。
12:51奥後山(林班界境「13−14」の反対側のピーク)を巻いて下る。
2020年06月10日 12:51撮影
6/10 12:51
12:51奥後山(林班界境「13−14」の反対側のピーク)を巻いて下る。
林班界境「13−14」から延びる道は、作業道。
2020年06月10日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 12:51
林班界境「13−14」から延びる道は、作業道。
林班界境「13−12」(奥後山の手前の小ピーク)まで戻る。
2020年06月10日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 13:01
林班界境「13−12」(奥後山の手前の小ピーク)まで戻る。
(振り返って)右の尾根を下って少しだけショートカットした。
2020年06月10日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/10 13:12
(振り返って)右の尾根を下って少しだけショートカットした。
みんなの足跡が示す、ショートカット入口。進んでみたが、お薦めしない。
2020年06月10日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 13:16
みんなの足跡が示す、ショートカット入口。進んでみたが、お薦めしない。
急斜面に変わり、何とか下って正規ルートに降り立つ。少し下った所に、
2020年06月10日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 13:23
急斜面に変わり、何とか下って正規ルートに降り立つ。少し下った所に、
再度、ショートカット入口のピンクテープ。このショットでは分り難いですが、急斜面につき諦める。なお、ここから下った場合、林班界境「12−9」の所で、正規ルートに合流する。
2020年06月10日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 13:24
再度、ショートカット入口のピンクテープ。このショットでは分り難いですが、急斜面につき諦める。なお、ここから下った場合、林班界境「12−9」の所で、正規ルートに合流する。
少し進んだ所に、再び、ピンクテープ。
2020年06月10日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 13:26
少し進んだ所に、再び、ピンクテープ。
下を見ると下れそうということで、突入。しかし、ここもあまりお勧めではありませんでした。
2020年06月10日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 13:27
下を見ると下れそうということで、突入。しかし、ここもあまりお勧めではありませんでした。
倒木を越えたら、急斜面。木に掴まりながら何とか下って、正規ルートに降り立つ。
2020年06月10日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/10 13:29
倒木を越えたら、急斜面。木に掴まりながら何とか下って、正規ルートに降り立つ。
林班界境「12−9」。ここが突入を諦めた所からショートカットして下った場合に正規ルートと合流する所です。
2020年06月10日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 13:53
林班界境「12−9」。ここが突入を諦めた所からショートカットして下った場合に正規ルートと合流する所です。
直進してしまいました。よく見るとトウセンボの木があるにも拘わらず。ここで、振り返ると、
2020年06月10日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 14:00
直進してしまいました。よく見るとトウセンボの木があるにも拘わらず。ここで、振り返ると、
ここから尾根を外れて斜面へ下ります。
2020年06月10日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 14:00
ここから尾根を外れて斜面へ下ります。
14:10登山口。ここからは林道を下って、塩沢橋→片倉橋へ。
2020年06月10日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/10 14:10
14:10登山口。ここからは林道を下って、塩沢橋→片倉橋へ。
14:52片倉橋ゲートまで戻りました。お疲れ様!!
2020年06月10日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/10 14:52
14:52片倉橋ゲートまで戻りました。お疲れ様!!

感想

・木曜には梅雨入り予想のため、最後に雲取山で体力確認。人を避けるために、鉢焼場尾根→ヨモギ尾根経由で登った所、この区間では出だしの片倉橋で数人に出合ったものの、登山道では誰にも逢わず。

・しかし、石尾根に合流してからは、ボツボツとすれ違ったり、追い越されたりしました。皆さん、久し振りの山行を楽しんでいる様子でした。

・なお、雲取山は東京都ですが、よく考えたら、石尾根に合流するまでは、山梨県で、都県境を跨いでしまってました。もっとも、鴨沢〜七ツ石山までの登り尾根も山梨県ですので、どっちを選んでも同じでしたが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら