ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2393712
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山

小橡川左又谷ネガエリ谷左又

2020年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
ちゅき その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
07:30
距離
11.2km
登り
3,701m
下り
2,928m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
0:00
合計
7:31
距離 11.2km 登り 3,701m 下り 2,932m
8:28
451
スタート地点
15:59
ゴール地点
GPSログは誤差が大きいので水平距離は誤差加算により増大していると思われる。多分、水平移動距離4km前後。
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台ケ原ドライブウェイに1台デポ
その他周辺情報 小処温泉 大人700円
倒木が多いが、倒木さえどければ、普通の乗用車でも走れるようなアスファルト舗装路が堰堤まで続いてる。
2020年06月14日 08:29撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 8:29
倒木が多いが、倒木さえどければ、普通の乗用車でも走れるようなアスファルト舗装路が堰堤まで続いてる。
2020年06月14日 08:35撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 8:35
2020年06月14日 08:35撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 8:35
道が切れて、どっから降りようかなと考えながら、歩いてる。
2020年06月14日 08:38撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 8:38
道が切れて、どっから降りようかなと考えながら、歩いてる。
2020年06月14日 08:38撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 8:38
へび
2020年06月14日 08:40撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 8:40
へび
2020年06月14日 08:40撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 8:40
踏み跡っぽいところを辿ると、奈良県のコンクリ杭あり
2020年06月14日 08:44撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 8:44
踏み跡っぽいところを辿ると、奈良県のコンクリ杭あり
獣の踏み跡っぽいところをたどって沢床に。
2020年06月14日 08:45撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 8:45
獣の踏み跡っぽいところをたどって沢床に。
2020年06月14日 08:46撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 8:46
水は綺麗。
2020年06月14日 08:46撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 8:46
水は綺麗。
2020年06月14日 08:53撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 8:53
2020年06月14日 08:54撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 8:54
2020年06月14日 09:03撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:03
2020年06月14日 09:03撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:03
2020年06月14日 09:04撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:04
2020年06月14日 09:05撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:05
2020年06月14日 09:08撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
1
6/14 9:08
2020年06月14日 09:08撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:08
2020年06月14日 09:09撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:09
2020年06月14日 09:11撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:11
2020年06月14日 09:12撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:12
2020年06月14日 09:13撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:13
2020年06月14日 09:16撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:16
2020年06月14日 09:17撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:17
2020年06月14日 09:26撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
1
6/14 9:26
2020年06月14日 09:30撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:30
2020年06月14日 09:33撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:33
2020年06月14日 09:33撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:33
2020年06月14日 09:34撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:34
2020年06月14日 09:34撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
1
6/14 9:34
2020年06月14日 09:36撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:36
2020年06月14日 09:37撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:37
2020年06月14日 09:37撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:37
綺麗な模様の蛇
2020年06月14日 09:38撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:38
綺麗な模様の蛇
2020年06月14日 09:43撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:43
2020年06月14日 09:44撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:44
2020年06月14日 09:47撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:47
2020年06月14日 09:47撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:47
2020年06月14日 09:50撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:50
2020年06月14日 09:51撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:51
2020年06月14日 09:52撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:52
2020年06月14日 09:53撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:53
2020年06月14日 09:53撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 9:53
2020年06月14日 09:54撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
1
6/14 9:54
2020年06月14日 10:02撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
2
6/14 10:02
2020年06月14日 10:17撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 10:17
2020年06月14日 10:20撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 10:20
2020年06月14日 10:20撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 10:20
2020年06月14日 10:20撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 10:20
2020年06月14日 10:22撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 10:22
2020年06月14日 10:25撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 10:25
2020年06月14日 10:27撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 10:27
二又。
2020年06月14日 10:31撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 10:31
二又。
入ったほうの左又。
2020年06月14日 10:31撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 10:31
入ったほうの左又。
右又谷。今回は見送り。
2020年06月14日 10:31撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 10:31
右又谷。今回は見送り。
2020年06月14日 10:36撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 10:36
2020年06月14日 10:36撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 10:36
2020年06月14日 10:37撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 10:37
2020年06月14日 10:37撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 10:37
2020年06月14日 10:39撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 10:39
ロープ出して、わんこちゃんに濡れない位置でビレイしてもらって登った。ワンピッチ25m。
2020年06月14日 10:42撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
1
6/14 10:42
ロープ出して、わんこちゃんに濡れない位置でビレイしてもらって登った。ワンピッチ25m。
2020年06月14日 10:56撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 10:56
2020年06月14日 10:57撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 10:57
セカンドビレイの位置から下をみた写真
2020年06月14日 11:01撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 11:01
セカンドビレイの位置から下をみた写真
セカンドビレイ位置から上流側。この滝は水流左岸側リッジ状から登った。
2020年06月14日 11:02撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 11:02
セカンドビレイ位置から上流側。この滝は水流左岸側リッジ状から登った。
2020年06月14日 11:14撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 11:14
2020年06月14日 11:14撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 11:14
2020年06月14日 11:14撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 11:14
2020年06月14日 11:16撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 11:16
2020年06月14日 11:17撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 11:17
2020年06月14日 11:20撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 11:20
2020年06月14日 11:22撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 11:22
2020年06月14日 11:39撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 11:39
2020年06月14日 11:39撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 11:39
2020年06月14日 11:39撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 11:39
2020年06月14日 11:41撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 11:41
2020年06月14日 11:41撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 11:41
2020年06月14日 11:42撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 11:42
2020年06月14日 12:07撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 12:07
2020年06月14日 12:10撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 12:10
2020年06月14日 12:10撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 12:10
2020年06月14日 12:13撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 12:13
2020年06月14日 12:13撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 12:13
2020年06月14日 12:14撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 12:14
2020年06月14日 12:16撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 12:16
出だしも途中も微妙な登り。わんこちゃんにフリーで登ってもらった後、上からビレイしてもらって登った。
2020年06月14日 12:18撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 12:18
出だしも途中も微妙な登り。わんこちゃんにフリーで登ってもらった後、上からビレイしてもらって登った。
2020年06月14日 12:25撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 12:25
2020年06月14日 12:25撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 12:25
2020年06月14日 12:30撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 12:30
2020年06月14日 12:32撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 12:32
2020年06月14日 12:32撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 12:32
2020年06月14日 12:34撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 12:34
2020年06月14日 12:54撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 12:54
2020年06月14日 12:54撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 12:54
2020年06月14日 12:54撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
1
6/14 12:54
2020年06月14日 13:05撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 13:05
2020年06月14日 13:06撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 13:06
2020年06月14日 13:06撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 13:06
2020年06月14日 13:09撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 13:09
2020年06月14日 13:09撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 13:09
2020年06月14日 13:11撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
1
6/14 13:11
2020年06月14日 13:12撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 13:12
わんこちゃんがフリーで登り始めたが、途中の広めのお立ち台からビレイ開始。俺、セカンド。
2020年06月14日 13:14撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 13:14
わんこちゃんがフリーで登り始めたが、途中の広めのお立ち台からビレイ開始。俺、セカンド。
2020年06月14日 13:20撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 13:20
2020年06月14日 13:25撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 13:25
2020年06月14日 13:35撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 13:35
2020年06月14日 13:35撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 13:35
この滝が登れず、右岸側の もさもさ腐葉土状バンドを数m水平トラバース後に、時々立木のある割れ目を無理め無理めのモンキークライムで登った。2ピッチ。1ピッチ目35m 俺。2ピッチ目25m わんこちゃん。
2020年06月14日 13:35撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 13:35
この滝が登れず、右岸側の もさもさ腐葉土状バンドを数m水平トラバース後に、時々立木のある割れ目を無理め無理めのモンキークライムで登った。2ピッチ。1ピッチ目35m 俺。2ピッチ目25m わんこちゃん。
2020年06月14日 13:38撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 13:38
2020年06月14日 13:38撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 13:38
登ってる途中に滝方向を見てみる。
2020年06月14日 13:55撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 13:55
登ってる途中に滝方向を見てみる。
2020年06月14日 13:55撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 13:55
2020年06月14日 13:55撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 13:55
2020年06月14日 14:04撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:04
2020年06月14日 14:04撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:04
2020年06月14日 14:04撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:04
2020年06月14日 14:16撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:16
2020年06月14日 14:16撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:16
2020年06月14日 14:16撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:16
2020年06月14日 14:25撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:25
2020年06月14日 14:32撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:32
2020年06月14日 14:32撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:32
2020年06月14日 14:37撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:37
2020年06月14日 14:39撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:39
2020年06月14日 14:39撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:39
2020年06月14日 14:44撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:44
2020年06月14日 14:44撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:44
2020年06月14日 14:45撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:45
沢床に戻って、下流側を撮影。
2020年06月14日 14:46撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:46
沢床に戻って、下流側を撮影。
沢床に戻って、上流側を見た。この斜瀑は簡単に登れた。
2020年06月14日 14:46撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:46
沢床に戻って、上流側を見た。この斜瀑は簡単に登れた。
2020年06月14日 14:50撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:50
2020年06月14日 14:50撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:50
ようやくゴルジュを抜けて 一息ついてるとこ。
2020年06月14日 14:50撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:50
ようやくゴルジュを抜けて 一息ついてるとこ。
上流側もゴルジュっぽいが、プチゴルジュで楽に抜けられる。
2020年06月14日 14:50撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:50
上流側もゴルジュっぽいが、プチゴルジュで楽に抜けられる。
2020年06月14日 14:55撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:55
2020年06月14日 14:57撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:57
2020年06月14日 14:58撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 14:58
2020年06月14日 15:00撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:00
2020年06月14日 15:04撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:04
2020年06月14日 15:05撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:05
2020年06月14日 15:06撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:06
2020年06月14日 15:09撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:09
2020年06月14日 15:11撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:11
2020年06月14日 15:22撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:22
2020年06月14日 15:23撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:23
あとは癒し渓やーーて思てたら、岩盤に水が、、、滝が続いてて、えーーまだあんのーーーとなった
2020年06月14日 15:25撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:25
あとは癒し渓やーーて思てたら、岩盤に水が、、、滝が続いてて、えーーまだあんのーーーとなった
2020年06月14日 15:29撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:29
2020年06月14日 15:33撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:33
2020年06月14日 15:33撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:33
これは、左岸側から巻いた。
2020年06月14日 15:37撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:37
これは、左岸側から巻いた。
連瀑帯おえて、ホっと一息。
2020年06月14日 15:40撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:40
連瀑帯おえて、ホっと一息。
2020年06月14日 15:40撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:40
2020年06月14日 15:41撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:41
川は続くよ、どこまでも?ちょっと前からエンジン音が聞こえてるけど、なかなか道にたどりつかない。
2020年06月14日 15:42撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:42
川は続くよ、どこまでも?ちょっと前からエンジン音が聞こえてるけど、なかなか道にたどりつかない。
上の道をバスが通っていくのが見えた。
2020年06月14日 15:53撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:53
上の道をバスが通っていくのが見えた。
2020年06月14日 15:56撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:56
あらよっと。
おつかれっちゅー
2020年06月14日 15:56撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:56
あらよっと。
おつかれっちゅー
登ってきた谷を上から覗き込んだところ。
2020年06月14日 15:56撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:56
登ってきた谷を上から覗き込んだところ。
2020年06月14日 15:56撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:56
おしまい。
2020年06月14日 15:58撮影 by  DMC-TS30, Panasonic
6/14 15:58
おしまい。
撮影機器:

装備

個人装備
メット ラバーソールの沢靴 軍手かワークマン百円グローブ ルベルソ その他
共同装備
8.5mm40m 8mm40m カム小さめの5〜10本 ハーケン15枚くらい

感想

・前日
 gpv予報を見てると、日曜朝、宮川や蓮方面はそんなに降らなさそうやん。土曜の朝に妻に「日曜、沢登りいってきていい?」と聞くと、「どうぞ」とのこと。「誰と行くん?」→「俺だけやけど」→「一人は心配やなぁ」と毎度の台詞。で、何人かに声かけたけど来る人は居ない。あ、そういえば、と、先週末、温泉で会った、インスタ繋がりの沢屋さんにインスタDMで声かけると、「いきます」と返事あり。マジ?
 大熊谷右岸支流 と 地形図の崖記号が気になってた増水時行先リストの この谷との二択を提示すると、この地形図の崖のほうに行きましょ、とのこと。話が早い。で、「なんてゆう谷ですか?」と来たので、ヤマレコで見れる、昭文社の山と高原地図で照合してみると、「ネガエリ谷」の左又に該当するらしいことが分かった。

・当日
 川上村の道の駅で わんこちゃんと待ち合わせ。
 渋ちゃんやmarch_hare3さんとも会って少し話した。
 march_hare3さんは前夜泊してはったらしい。俺は下のほうで寝てた。
 わんこちゃんの車を遡行終了点近くの、大台ケ原ドライブウェイの、ある林道のゲート前にデポり、俺の車でスタート地点に向かう。
 この小処温泉への道はやっぱ傾斜きついな。途中に綺麗な東屋があり、そこにテントを張ってあった。
 スタート地点には大きい蛭が居て、シーブリーズの薄めたスプレーをシュワーってかけてみた。
 堰堤方向への林道があり、堰堤の横まで続いていたが、倒木が多すぎて車は通れない状態。木をのけることができれば通れそう。
 林道終点から小沢を跨ぐ時、コンクリの溝があり、大きな蛇が居た。
 踏み跡っぽいところを辿ってると、奈良県と書かれたコンクリ杭があった。
 沢床に降りると、水は多かった。今日は珍しく、ライジャケを車に置いてきてんけど、こんなに水あるんやったら持ってきたらよかった。先週のセビ谷の水の無さで、羹に懲りてなますを吹く状態か。
 まぁでも、本気で泳ぐところはなく、大体 足つくし、足つかないところも一瞬ぐらい。シャワークライミングを楽しみ、川原歩きを楽しみってしてる内に いくつかの枝谷や、大き目の二又を過ぎる。途中、ウォータースライダー遊びにもってこいの滝があり、少し時間をとって遊んだ。
 壁が立ってきて、ジョワーって水の流れる滝があらわれた。ここは合羽を着て、ロープで確保しながらシャワークライミングでいきまひょか。わんこちゃんに「リードいく?」と聞くが、「今日は鎌田さんが」というので、内心「えっ」と思うが、まぁあかんかったら引き返そうゆうことでロープを段取りしてとりついてみる。
 と、ホールドもスタンスも豊富で、水を被るのさえ嫌がらなければ、特に悪くはない。フリーで登ってもいいぐらい。一応そのまま登って、上でハーケンで支点こさえて、セカンドビレイの段取りをして登ってもらった。
 その後、しばらくはシャワークライミングや、ゴーロの登りなどを楽しんだ。
 いくつかの5mほどの滝で、ぬめぬめ過ぎて 俺よー登らんわってとこも、わんこちゃんは先に登って オタスケ紐を出してくれたりした。
 わんこちゃんがフリーでとりついたけど、途中から やっぱビレイして、とビレイして登ったりしたとこもあった。
 なんかいよいよ来たなって感じの三段セットに見えるゴルジュ滝があり、その内、下から2段は滝を登って、最後の3段目の滝が これは登れんわ、ってことで、左岸の岩壁も外傾で巻き難そう。で右岸側が立木が続いてるかも、、、ってことでトライしてみた。
 水線から、最初、腐葉土みたいな土が岩壁にへばりついてるところを、数m、こわごわと、自分も岩壁にへばりつきながらカニ歩きして ちょっと安定したとこまで行った。で、そっからビレイしてもらって、岩の割れ目に、数mおきに立木が存在しているところを登ってみることにした。
 わりと太目の木にはシュリンゲで支点をとったけど、太目の木だけでは登れず、小さい木やら何やら なんでもつかんで登った。結構、傾斜がきつかった。
 40mロープの残り5mってところで、もう数m右斜め上に登ったら太目の立木があるところまで来た。が、そこは、急に向きを曲げないといけなくて、ロープの流れが悪なりそうなんで、その手前の細い木3本で支点を取り、それだけでは不足なんで、アングルを土混じりの岩の割れ目にブチこんで、バックアップをとった。
 で、セカンドビレイして、わんこちゃんがそのままつるべで抜ける。わんこちゃんは 滝身方向にトラバり、25mほどロープをのばしてビレイ解除のコール。そのトラバりも出だしが嫌らしかった。
 そこは下からみた滝の落ち口を過ぎたところっぽかった。が、その上にも滝が続いている。その上の滝が登れるかどうかは分からないが、だいたい、巻いてる時に見える滝は、登り難そうに見えることが多い。で、近づいたら登れるんちゃうってことで、フリーでルンゼっぽいところをザザっと降りていくと、斜瀑やって、やっぱり登れた。
 その斜瀑を登ったところで一旦ゴルジュが終わり、次のゴルジュが始まってる。が、次のゴルジュは そんなに立ってなさそうなんで、なんとかなるやろってことで、一息いれる。
 予想通り、次のゴルジュは難なく水線を抜けられて、以降は時々5〜10mの滝もあるが、暫く癒し渓。
 このまま大台ケ原ドライブウェイに出るのかと思いきや、大きな壁に連瀑、そして、20m弱の滝などが続く。なんやこれーーー、まだ終わらんのんかいっみたいな。
 まぁでも、今までと比べたら楽に巻けて、でもしんどいから、時々休憩さしてもろて、ひーひー登ってたら、車のエンジン音が聞こえてきた。
 でも、まだそっから続きはある。
 いくつかの小滝をこえて、枝谷をわけたところで両岸、植林とかになってきて、そんなときに、頭上にバスが通る。おー、あそこが道か、ってことで、最後に踏ん張って足を右、左、右、左と出して、ガードレールをハードル越えして、道に出た。そこから2〜3分で車デポ地。
 ええ遡行でしたわ。満喫、おなかいっぱい。いっぱい過ぎ。よー頑張った、俺。
 わんこちゃんも色々リードとかしてくれて有難うございました。

 地形図どおり、傾斜がきついだけあって、滝がこれでもかこれでもかと続く、いい谷やった。途中のスライダー遊びも含め、巻き、ハーケン、カム、直登、シャワークライミング、などなど沢登りを満喫できた。

スライダー遊び動画




・遡行図
 https://note.com/kamadakeisuke/n/n42671e814b4f

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら