記録ID: 2394463
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年06月15日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
◆アクセス、駐車場
電車、
バス
・高尾駅北口よりバス ・サイトによっては6:17始発が載っていますが、6:55となります
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間13分
- 休憩
- 3時間15分
- 合計
- 8時間28分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ◆道の状況 ・全線に渡り危険箇所はありませんが、陣馬山から城山までは泥濘が多く、本日のような雨後はとても滑ります ・多くのピークは巻けます。堂所山以外のピークは名無しなので巻いてもいいでしょう ・今後は熱中症対策を万全に、、、 ◆登山ポスト 見当たりませんでした |
---|---|
その他周辺情報 | ◆飲食店 ▼高尾山ビアマウント ・今年も始まりましたビアマウント。ですが、昨今の情勢を鑑み、「プレオープン」としての位置付けです ・3日前にHPで発表したのみで事前告知を行わなかったようで、本日はガラガラでした。何と一番乗り!(2020年シーズン一番乗り) ・何もなければ、7/1からのオープンを目指しているようです ・プレオープン期間中は、男性3400円・女性3200円の90分です ・いくつかルールがあるので、事前にHPご確認ください https://takaosan-beermount.com/#reserve |
過去天気図(気象庁) |
2020年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Kazu405
私はどうも「社会機能の維持に不可欠なインフラ」に勤めているようで、自宅待機以外の休暇は久々でした。
まだ県外移動は思うようにできず、奥多摩のどこかで考えていたところ、土曜にふと「高尾山ビアマウント」を検索してみると、なんと6/15プレオープンとのこと!
今年はどうなるか分からず手探りの状況でスタートさせるようですが、「これは初日に行かなくてはいけない!」と思い、計画を立てることに。
天気予報は良さそうでむしろ暑いくらい。
ここらで長めに歩いておかないと夏山は厳しいと思い、13時のビアマウントを目指すルートとしては、我々にとってギリギリの陣馬山からのスタートとします。
6:55始発の高尾駅北口発・陣馬高原下行きは予想外にも満員。
このバスの感じも久々です。
和田峠までの車道歩きで汗だくに。
陣馬山まではひと登りでしたが、熱中症で何度も倒れている私としては、既に団扇が手放せない季節となりました。
久々の陣馬山からは富士山や奥多摩・奥秩父の展望が広がっており、暫く眺めていたい気分でしたが先を急ぐことに。
景信山・城山・高尾山と縦走し、オープン20分前にビアマウント会場に到着!
我ながら見事な時間配分です。
ですが何かおかしい。誰もいません。行列覚悟で来たのですが、、、
係の方に聞いてみると、「今回告知は一切していない。HPにも3日前に載せたばかり」とのこと。
なんと2020年シーズン一番乗りでした!
高尾山でこれは奇跡的なことです。
プレオープンといえども例年と変わりなく、ビールは9種類!
バイキングは店員に伝えてとってもらう形式に変わりましたが、品揃え的にはほぼ例年通り。
いやはや、飲み過ぎました、、、
パープル三姉妹(イワタバコ・レンゲショウマ・タマアジサイ)が盛りを迎える頃に、もう一度再訪できればと思います。
まだ県外移動は思うようにできず、奥多摩のどこかで考えていたところ、土曜にふと「高尾山ビアマウント」を検索してみると、なんと6/15プレオープンとのこと!
今年はどうなるか分からず手探りの状況でスタートさせるようですが、「これは初日に行かなくてはいけない!」と思い、計画を立てることに。
天気予報は良さそうでむしろ暑いくらい。
ここらで長めに歩いておかないと夏山は厳しいと思い、13時のビアマウントを目指すルートとしては、我々にとってギリギリの陣馬山からのスタートとします。
6:55始発の高尾駅北口発・陣馬高原下行きは予想外にも満員。
このバスの感じも久々です。
和田峠までの車道歩きで汗だくに。
陣馬山まではひと登りでしたが、熱中症で何度も倒れている私としては、既に団扇が手放せない季節となりました。
久々の陣馬山からは富士山や奥多摩・奥秩父の展望が広がっており、暫く眺めていたい気分でしたが先を急ぐことに。
景信山・城山・高尾山と縦走し、オープン20分前にビアマウント会場に到着!
我ながら見事な時間配分です。
ですが何かおかしい。誰もいません。行列覚悟で来たのですが、、、
係の方に聞いてみると、「今回告知は一切していない。HPにも3日前に載せたばかり」とのこと。
なんと2020年シーズン一番乗りでした!
高尾山でこれは奇跡的なことです。
プレオープンといえども例年と変わりなく、ビールは9種類!
バイキングは店員に伝えてとってもらう形式に変わりましたが、品揃え的にはほぼ例年通り。
いやはや、飲み過ぎました、、、
パープル三姉妹(イワタバコ・レンゲショウマ・タマアジサイ)が盛りを迎える頃に、もう一度再訪できればと思います。
感想/記録
by moricoco
陣馬山から高尾山へ、久しぶりのロング縦走です。
のっけから、舗装路と階段で辛いスタートで、今後の登山が不安になるほど、体力も気力も右肩下がりを痛感です。
そもそも今回は、kazuさんが「高尾山ビアマウントプレオープン初日」を発見!で計画されました。
蒸し暑い中、オープン時間に間に合うよう歩いたら、滝のような汗をかき、あっという間に全身筋肉痛。
でもおかげで?まさかの一番乗り。
人も少なく、コロナ対策も万全で、予想外にのんびりゆったり楽しめました。
こんなにビールが美味しい!と思ったのは、初めてかも。お腹がはち切れそうな酔っぱらいで、帰り道が大変でしたが。
のっけから、舗装路と階段で辛いスタートで、今後の登山が不安になるほど、体力も気力も右肩下がりを痛感です。
そもそも今回は、kazuさんが「高尾山ビアマウントプレオープン初日」を発見!で計画されました。
蒸し暑い中、オープン時間に間に合うよう歩いたら、滝のような汗をかき、あっという間に全身筋肉痛。
でもおかげで?まさかの一番乗り。
人も少なく、コロナ対策も万全で、予想外にのんびりゆったり楽しめました。
こんなにビールが美味しい!と思ったのは、初めてかも。お腹がはち切れそうな酔っぱらいで、帰り道が大変でしたが。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:494人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 高尾山 (599.3m)
- 陣馬山 (854.8m)
- 景信山 (727m)
- 城山 (670.3m)
- 明王峠 (738.9m)
- 底沢峠 (721m)
- 小仏峠 (548m)
- 堂所山 (733m)
- 蛇滝口 (203m)
- 高尾駅
- 奈良子峠 (728m)
- 和田峠 (687m)
- もみじ台 (551m)
- 一丁平 (555m)
- 蛇滝
- 南郷山 (789m)
- 富士小屋山 (760m)
- 高尾山薬王院 (525m)
- 陣馬山新ハイキングコース入口 (424m)
- 高尾山駅 (472m)
- リフト山上駅
- 霞台園地
- 高尾梅の郷まち広場
- 陣馬高原下バス停 (328m)
- 上案下配水所
- みやま橋 (450m)
- 71番鉄塔
- 72番鉄塔
- 駒木野の一里塚
- 大垂水峠(学習の歩道)分岐 (475m)
- 飯盛杉
- 千代田稲荷神社
- 陣馬高原下方面分岐 (787m)
- 五十丁峠
- 神変山
- いのはな慰霊碑 (210m)
- 高尾駒木野庭園 (190m)
- 大平林道高尾林道分岐 (398m)
- 萩の丸 (743m)
- 赤岩山 (721m)
- 駒木野バス停 (196m)
- 駒木野コース入口 (195m)
- 荒井バス停 (196.5m)
- 堂所山ピーク標柱 (733m)
- 堂所山中央分岐 (726m)
- 堂所山東巻き道分岐 (691m)
- 堂所山南巻き道分岐 (696m)
- 景信山南巻き道交差 (678m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1628
え〜〜、ビアマウント営業開始してたんですか
今年はひょっとすると営業しないのかなぁなんて思ってましたけど
流石の一番乗り、脱帽です
いろいろ自粛が長く続きましたから、さぞかし美味しい
羨ましすぎるので、早速行ってこようかと思っていますよ
投稿数: 665
私も今年は営業しないかなーと思っていたのですが、ふと検索したらまさかのプレオープン
そしてその日は2人とも有休をとっていたという奇跡。
しばらく率先して自粛をしていたこと、自粛後も飯縄大権現さまにお参りを続けていたことが幸いしたのかと思います
特等席で八王子市を眺めながらのジョッキ、感涙ものでした
徐々に営業開始の噂が広まり始めますので、なるべく平日に楽しんできてください!
投稿数: 128
ビアマウント、私も今年は営業しないと思っていました!
例年とは全く違う雰囲気でしたが、なかなか良かったです。
陣馬山〜高尾山は、とても蒸し暑くて難儀しましたが、お陰でビールがウマイ!の気持ち分かったので、結果オーライですネ。
とはいえ…私は体がボロボロです。rossoさんとmiyucchiさんの、雲取山の30勹曚┘譽海鯒匕して、ウホッ!と驚いていましたが、改めてすごいなぁと思いました。
ビアマウント、プレオープンは制限時間が90分になってます。(7月のオープンからは、120分になる様です)
もしプレで行かれましたら、巻き気味でガンガン飲んできてくださいね!笑