また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 242453
全員に公開
ハイキング
甲信越

ミスコースで試練、紅葉の大岸壁(スラブ)の御前ヶ遊窟

2012年11月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:12
距離
33.9km
登り
1,188m
下り
1,463m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:26棒目貫(ぼうめき)登山口−7:03ソウケイ新道分岐−8:14菅倉沢−8:45魚留の滝・シジミ沢入口−11:56道迷いの末、ソウケイ尾根に出る−12:53御前ヶ遊窟−13:36井戸小屋山−14:34林道−14:53林道ゲート−15:26登山口(MTB回収)15:30−15:35丸渕−16:15太田−16:45麒麟山酒造17:10−17:30津川駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自転車
宿からはタクシー、帰路は津川駅までMTBで戻り、輪行で帰宅。
コース状況/
危険箇所等
このコースは「ハイグレードハイキング」に出ていたので、さらに調べて山行を計画。この地域特有の雪崩に磨かれた大スラブを登る唯一に近い一般コースという。

 確かにザイルなどを使わなくとも登れるという点ではそうであっても、RF,その他、少しでも間違えると岩場で行き詰ったり、コースを外れて、岩場の薮漕ぎとRFを強いられる。ルート上に出ても、ソウケイ尾根と遊窟の間ですら、結構道がわかりにくく、正体不明の分岐や鎖場があり、そこに入っても、岩山直登ルートと思える別ルートになり、どこが基本経路か初めてでは判断がつきにくい。地形は複雑な岩と谷で読図も容易ではない。経験のある人との同行をお勧めする。

棒目貫の登山口にはポストがあり、ノートがあるので、ここで入山記録に記入。見ると昨日一人だけ。紅葉時期でもっと大勢入っているかと思いきや、登る人が少ないのも、このコースの特長か??今日も人っ子一人出会わず。

 シジミ沢入口までは滑りやすい沢沿いの嫌な道だが、慣れれば大丈夫。シジミ沢入口はわかりにくい。赤テープを見落として魚留の滝の左上を巻いて進んでしまい、道がおかしいので後ろを振り返ったら対岸に赤テープを発見。魚留の滝の脇にもロープなどで道が作られているのは沢歩き用か?

 シジミ沢の最初の上りもいきなり滑りやすいコケの生えた大石の多い急な沢を上る。スラブの滑滝になり、右の石窪のような岩の溝の踏み跡を追うが途中で赤テープを見失い、まっすぐ岩溝と潅木の藪岩をよじ登るとすでにコースをはずしている。ハイグレードハイキングや他のネットの記録では詳しい記録は少ないので、何事もないかのようにスラブの登りが書かれているが、途中は非常にわかりにくい。スラブをまっすぐ登ればよかったが、踏み跡のある右の潅木付の岩溝を登ると、赤テープがなくなり、わけがわからなくなる。コース案内に記載されている大スラブの入口に出られない。すでに左下になっていると思われるが、下るのが怖いので戻れない。踏み跡らしきものを探して岩場を行ったりきたり。結局最後はソウケイ尾根に突き上げてしまった。ソウケイ尾根の下りも結構嫌な岩場と藪コース。経験ある人と同行することをお勧めする。


 また井戸小屋山に向かう場合、山頂直下と最初のヤセ尾根のロープの岩場の間の岩場の細いロープは切れる寸前。危ない感じがしたので体重を乗せずに三点確保で登ったが、上に出て切れそうなロープを見てびっくり。体重をかけないでよかった。後で阿賀町役場の観光課にロープの状況を知らせておいた。ロープ自体ももっと太目の方がよいだろう。

 井戸小屋山から林道へのくだりはこれまで見かけたネットの記録にはほとんどない(一件だけあったが詳しくない)が、道は整備され、赤テープが沢山あって不安なく下れる。標高も低いのであっという間に林道まで安全に降りることができる。

 なおGPSログは登山口から津川駅まではMTBでの走り。
蝉ヶ平登山口へ
2012年11月05日 06:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 6:26
蝉ヶ平登山口へ
鰍沢もスラブが多い
2012年11月05日 06:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 6:44
鰍沢もスラブが多い
こんなゆったりとした道もあるがほんの一瞬だけ
2012年11月06日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:18
こんなゆったりとした道もあるがほんの一瞬だけ
ソウケイ尾根分岐、ここからは道がいっそう細くなる
2012年11月06日 00:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:18
ソウケイ尾根分岐、ここからは道がいっそう細くなる
分岐付近にある案内図
2012年11月06日 00:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:19
分岐付近にある案内図
沢の奥に見え始める岩峰
2012年11月06日 00:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 0:21
沢の奥に見え始める岩峰
スラブだらけの山並み
2012年11月06日 00:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:22
スラブだらけの山並み
2012年11月05日 07:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 7:42
すごい雪崩に磨かれたスラブ
2012年11月05日 07:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 7:43
すごい雪崩に磨かれたスラブ
一気に下に落ちそうなスラブ
2012年11月06日 00:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/6 0:22
一気に下に落ちそうなスラブ
2012年11月05日 07:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 7:50
御前ヶ遊窟の岩峰が見え始める
2012年11月05日 08:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 8:07
御前ヶ遊窟の岩峰が見え始める
2012年11月06日 00:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:23
菅倉沢を渡ると、シジミ沢はすぐのはず
2012年11月06日 00:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:24
菅倉沢を渡ると、シジミ沢はすぐのはず
2012年11月05日 08:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:21
2012年11月05日 08:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:44
魚留の滝
2012年11月06日 00:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:24
魚留の滝
間違えて少し登ると対岸にテープが見えた
2012年11月06日 00:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:25
間違えて少し登ると対岸にテープが見えた
シジミ沢入口
2012年11月06日 00:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:25
シジミ沢入口
クサギ
2012年11月05日 08:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 8:55
クサギ
2012年11月06日 00:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:25
シジミ沢は滑りやすいが、ところどころロープ
2012年11月06日 00:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:25
シジミ沢は滑りやすいが、ところどころロープ
御前ヶ遊窟の岩峰が次第に大きくなる
2012年11月06日 00:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:25
御前ヶ遊窟の岩峰が次第に大きくなる
スラブの滑滝になった
2012年11月06日 00:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:25
スラブの滑滝になった
岩峰が正面に見え始める
2012年11月06日 00:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:25
岩峰が正面に見え始める
2012年11月05日 09:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 9:11
大スラブの下までもう少し
2012年11月06日 00:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 0:26
大スラブの下までもう少し
滑滝を上から見る
2012年11月06日 00:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:26
滑滝を上から見る
2012年11月06日 00:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:26
2012年11月05日 09:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:36
ミスコースでこんな岩場に出た。後からGPSログを見ると、右側の岩尾根に登ってしまったようだ。もっと注意してGPSで確認すべきだった。
2012年11月06日 00:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:26
ミスコースでこんな岩場に出た。後からGPSログを見ると、右側の岩尾根に登ってしまったようだ。もっと注意してGPSで確認すべきだった。
コースミスで不安は募るが紅葉はきれい
2012年11月05日 09:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:36
コースミスで不安は募るが紅葉はきれい
ミスコースから登ることも下ることもできそうになく、ソウケイ尾根に逃げるルートを探すが、かえって危なそう。
2012年11月05日 09:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:36
ミスコースから登ることも下ることもできそうになく、ソウケイ尾根に逃げるルートを探すが、かえって危なそう。
右の岩尾根にいると確認できていればもっと早い段階で左に藪を強引に下って、シジミ沢に戻ることもできたのだが、もう遅い。
2012年11月05日 09:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:36
右の岩尾根にいると確認できていればもっと早い段階で左に藪を強引に下って、シジミ沢に戻ることもできたのだが、もう遅い。
この大岩に突き当たり、右から尾根に出ることも考えたが、危なそうなので左にいく。
2012年11月06日 00:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:27
この大岩に突き当たり、右から尾根に出ることも考えたが、危なそうなので左にいく。
大岩の基部を左に回る
2012年11月05日 10:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 10:00
大岩の基部を左に回る
なんとか経路かそれに近いルートに出て稜線に出ようと悪戦苦闘。
2012年11月06日 00:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:27
なんとか経路かそれに近いルートに出て稜線に出ようと悪戦苦闘。
この岸壁は多分ソウケイ尾根に出るときに下りながら巻く岩山か?ここから左の谷の際まで出て、潅木に捕まって谷まで下る
2012年11月06日 00:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:27
この岸壁は多分ソウケイ尾根に出るときに下りながら巻く岩山か?ここから左の谷の際まで出て、潅木に捕まって谷まで下る
谷に出てからも、左の岩場に出て行き詰まり、行ったりきたりを繰り返し、最後は強引に左に出てさらに進んで薮漕ぎで上に出ると赤テープがあった。助かったという思い。
2012年11月06日 00:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:27
谷に出てからも、左の岩場に出て行き詰まり、行ったりきたりを繰り返し、最後は強引に左に出てさらに進んで薮漕ぎで上に出ると赤テープがあった。助かったという思い。
2012年11月05日 11:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 11:56
結局、合流点には届かず、ソウケイ尾根への経路に出た。この間、終始岩場の薮漕ぎで強引に上にあがった。
2012年11月06日 00:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:28
結局、合流点には届かず、ソウケイ尾根への経路に出た。この間、終始岩場の薮漕ぎで強引に上にあがった。
ソウケイ尾根の上。
2012年11月06日 00:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:28
ソウケイ尾根の上。
ソウケイ尾根は下らず、再び上り返して辛うじて経路を見つけて御前ヶ遊窟を探し当てる。非常にわかりにくく、藪の崖を上ったり下ったり、トラバースしたりの、しんどい道だった。
2012年11月05日 12:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:53
ソウケイ尾根は下らず、再び上り返して辛うじて経路を見つけて御前ヶ遊窟を探し当てる。非常にわかりにくく、藪の崖を上ったり下ったり、トラバースしたりの、しんどい道だった。
ソウケイ尾根から御前ヶ遊窟の間も、藪の崖を潅木に捕まって踏み跡を追う非常にわかりにくい道(道とはいえない経路)で踏み跡が分岐したり、経路をはずして岩場で行き詰ったり、鎖場が出てきて登ると遊窟にはいけずに上の岩場を直登する道だったりーールートを知らないと難しいですぞーー。
2012年11月06日 00:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 0:28
ソウケイ尾根から御前ヶ遊窟の間も、藪の崖を潅木に捕まって踏み跡を追う非常にわかりにくい道(道とはいえない経路)で踏み跡が分岐したり、経路をはずして岩場で行き詰ったり、鎖場が出てきて登ると遊窟にはいけずに上の岩場を直登する道だったりーールートを知らないと難しいですぞーー。
遊窟を上から見る
2012年11月05日 12:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 12:55
遊窟を上から見る
雪崩に磨かれたすごいスラブ
2012年11月05日 12:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 12:57
雪崩に磨かれたすごいスラブ
血迷って向こう側に下ってソウケイ尾根に出ようとしたら、悲惨な結果に終わったかも。
2012年11月06日 00:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 0:29
血迷って向こう側に下ってソウケイ尾根に出ようとしたら、悲惨な結果に終わったかも。
遊窟の上
2012年11月06日 05:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 5:44
遊窟の上
遊窟の上の岩山
2012年11月06日 05:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 5:44
遊窟の上の岩山
飯豊山も冬の装い
2012年11月06日 05:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 5:45
飯豊山も冬の装い
井戸小屋山に向かう
2012年11月06日 05:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 5:45
井戸小屋山に向かう
御神楽山は見えず、隣の稜線も雪
2012年11月05日 13:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:23
御神楽山は見えず、隣の稜線も雪
井戸小屋山直下の岩場、岩はもう勘弁ーー。山頂直下のロープ場の一つ下のロープ場のロープは切れる寸前で、体重をかけなくてよかったと安堵。ロープに頼らなくとも三点確保で登れる。
2012年11月06日 05:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 5:45
井戸小屋山直下の岩場、岩はもう勘弁ーー。山頂直下のロープ場の一つ下のロープ場のロープは切れる寸前で、体重をかけなくてよかったと安堵。ロープに頼らなくとも三点確保で登れる。
2012年11月06日 05:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 5:45
井戸小屋山山頂は三等三角点のみ
2012年11月06日 05:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 5:45
井戸小屋山山頂は三等三角点のみ
ルートにはない林道への下りーー阿賀町の登山地図に出ていた。道標はなくともルートははっきりしていることを役場で確認できたので、これを使う。一番楽な下山路。
2012年11月06日 05:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 5:45
ルートにはない林道への下りーー阿賀町の登山地図に出ていた。道標はなくともルートははっきりしていることを役場で確認できたので、これを使う。一番楽な下山路。
飯豊
2012年11月05日 13:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/5 13:36
飯豊
2012年11月05日 13:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:41
ソウケイ尾根を右に見ながら林道を目指す。
2012年11月05日 13:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 13:57
ソウケイ尾根を右に見ながら林道を目指す。
2012年11月05日 14:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:03
2012年11月05日 14:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:20
2012年11月05日 14:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 14:24
ソウケイ尾根と井戸小屋山からの稜線の間の草原もいい色
2012年11月05日 14:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 14:31
ソウケイ尾根と井戸小屋山からの稜線の間の草原もいい色
林道出口
2012年11月06日 05:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 5:48
林道出口
2012年11月06日 05:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 5:48
林道ゲートは415mピーク付近
2012年11月06日 05:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 5:48
林道ゲートは415mピーク付近
たきがしら湿原に下る道。残念ながら今回は湿原によるゆとりはない。
2012年11月06日 05:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 5:49
たきがしら湿原に下る道。残念ながら今回は湿原によるゆとりはない。
登山口に戻る
2012年11月05日 15:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:14
登山口に戻る
MTBを回収
2012年11月06日 05:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 5:49
MTBを回収
丸渕のわらび山荘とどんぐり庵
2012年11月05日 15:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:36
丸渕のわらび山荘とどんぐり庵
柴倉とたきがしら湿原、御前ヶ遊窟
2012年11月05日 15:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:39
柴倉とたきがしら湿原、御前ヶ遊窟
七福神の一つ(パワースポットと称している)
2012年11月06日 05:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 5:50
七福神の一つ(パワースポットと称している)
大尾集落遠望
2012年11月05日 15:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 15:45
大尾集落遠望
麒麟山酒造は撮影なし。新潟駅で待ち時間に食べた煮魚定食と栃掘揚げ(栃掘は40年位前に栃尾線があったころ、守門岳に登山基地だった)
2012年11月06日 05:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 5:50
麒麟山酒造は撮影なし。新潟駅で待ち時間に食べた煮魚定食と栃掘揚げ(栃掘は40年位前に栃尾線があったころ、守門岳に登山基地だった)

感想

二日目は御前ヶ遊窟、朝5時30分頃、宿の玄関に向かったら、迎えのタクシーが早くも来ていた。MTBを輪行袋に入れようと思ったが、そのまま積み込めるというので、そのまま積んで出発。6時過ぎにたきがしら湿原によって状況を見ようと思ったが、大尾集落から登ると途中にゲートがあり、3月から11月まで朝晩ゲートを占めるという。仕方なく、戻って棒目貫に向かう。たきがしらは廃村になった集落の田んぼが湿原になり、観光地化したらしい。棒目貫はまだ数件残っており、一番奥の集落だ。登山口の駐車スペース手前の分岐でたきがしらに向かう林道を少し登ってみたが、結局こちら側にもゲートがあった。登山口でタクシーを降り、MTBを一番奥の登山ポスト横にデポ。登山ポストのノートに記入して出発。ポストにあるノートを見ると、昨日に一組入山の記録しかなかった。

 沢沿いのアプローチ道は滑りやすいが昨日の御神楽岳への道のほうが厳しい。渡渉は二・三回あるが、石伝いに飛び越え可能だった。30分くらいでソウケイ新道分岐、さらに90分くらいでシジミ沢出合の先にある魚留の滝に出た。実はそのときは魚留の滝かどうかわからず、滝の横にテープやロープが見えたのでそこに入ってしまったが、その先は道がなくなり、高巻き道であることがわかった。振り返ると対岸に赤テープが見え、シジミ沢入口とわかった。戻って沢を渡渉して渡り。いざ出発。最初は水のほとんどない苔むした滑りやすい大小の石だらけの沢を進む。危なそうな場所にはロープがある。その先で樹林帯を抜けて滑滝のスラブに出た。目の前には御前ヶ遊窟周辺の岩峰がそそり立ち、紅葉の絶景と大スラブが広がっている。

 撮影しながら大スラブに向かって進むが、途中ロープのない場所で右の樹林の中の岩溝に踏み跡がはっきりついている。スラブのなめた木の右の際を木に捕まりながら登ることもできるが、踏み跡がはっきりしているのでこちらに入る。しかし赤テープが見えない。ここで確認のために元に戻るか、左のスラブまで薮漕ぎして出てみればよかったのだが、抜ければ大スラブの下に出るだろうと安易に考えてしまった。しかし岩溝はその上も続き、コースは右寄りになってスラブ下には出なかった。結局右側の岩尾根に出てしまったらしい。もっと早い段階でGPSで確認すべきだったが、下準備不足だったのか、なかなか状況がつかめない。地形、岩峰の状況が読み取りにくい。準備不足、力不足だった。事前にチェックした記録ではこのあたりのアプローチは前提としてすんなりスラブ下に出ているが、ここは問題だ。

 私の場合は「ハイグレードハイキング」の出ていたチムニー状の岩溝の登りと勘違いしていた。これはスラブ下に出てからの話だ。

 戻るべきところで戻らず、岩尾根に進んでしまい、もはや後戻りもできない。下るにも急すぎて、潅木に捕まりながらの厳しい下降になる。間違う人もいるらしく、所々に踏み跡らしきところが出てくるが、道迷いの踏み跡だろう。岩尾根を上りきればソウケイ尾根に出られるのではないか、あるいはソウケイ尾根からの下降路に出ないかーーそんな甘い期待をしたがとうとう大岸壁に突き当たった。

 右側を見ると岩尾根の東側の谷になっており、岸壁を右に回りこんで上に出られないかどうか、あるいは右下の谷に下って登り直すルートがあるかどうか、岩場の状態を観察し、検討したが危ないと判断。左側はシジミ沢スラブから突き上げる草付ルートでそこに下降できるかどうかーー。ケータイで救助依頼をすべきかどうか迷ったが、かけてみる。しかし案の定つながらない。これでルートを探す決心がついた。シジミ沢入口から1時間強の場所だった。まず行動食のお稲荷さんを補給し、落ち着かせてから左の谷の状態を観察し、潅木に捕まって下り、トラバースして谷筋の草付に出られそうだった。降りてみると踏み跡のような水流の跡のような対岸の岩を見つけてそこまでスラブをトラバースし、状態を見る。岩場を少し進むが、上に出ると傾斜がきつくなり、先行きが不安になる。戻って下に下ってみる。すると再び踏み跡らしきものが出てきて、潅木に捕まりながら強引に岩場を登る。苦しい薮漕ぎを繰り返すと赤テープがあり、助かったと思った。

 結局、登りきるとソウケイ尾根に出た。何とか遭難せずにルートに出られてほっとしたが赤テープを発見してから稜線まで一時間も薮漕ぎを強いられた、結局道迷いから二時間も岩場の薮漕ぎを強いられ、かなり体力を消耗した。

 ソウケイ尾根をこのまま下ろうかと一瞬思ったが、その下りルートを見るとやはり藪の岩場を登ったり下ったりで嫌なルートであることに変わりはない。遊窟に出て井戸小屋山まで出れば後は楽な下降ルートがあるので、そちらを選択、しかしソウケイ新道を遊窟まで辿るのも、道がわかりにくく、無論道標は分岐付近までほとんどなく、ルートミスを何度もしていったりきたりしてなんとか遊窟に出た。ここだけで一時間もかかってしまった。本当にわかりにくいコースで、ソウケイ尾根に出る出方も何通りかあるらしいし、遊窟の上の岩山を直登するルートあるようだ。どれがどれか、初めてでは判断しにくい。

 粘り強くやり直してルートを確認し、遊窟を発見、そこからまたわかりにくい道で二回くらい上りなおし、最後はスラブの岩場を登り切って遊窟の上に出た。すでに二時間半以上当初の予定より遅れてしまったので、遊窟の岩山までいかずに、すぐ井戸小屋山に向かった。井戸小屋山が見えてくると再びロープのかかる急斜面が見えてきた。もう岩場は沢山と一気に疲れを感じる。再び補給して息を整え、山頂直下の急斜面に向かう。

 歩き出してしまえば実際にはたいしたことのない岩場で、ロープはあるが細く怪しげなので、一応ロープを持ったが体重はかけないよう、ホールド、スタンスを探して慎重に登る。二つ目のロープは上ってみると切れる寸前で細いロープがさらに細くなり、体重をかけて切れたらと思うとぞっとした。山頂直下のロープは大丈夫そうだったが細すぎて危ういことに変わりない。下山後、役場の観光課に報告しておいた。今年役場観光課から業者に業務委託したようだが、ロープ細すぎで業者は手抜き作業では??かなりの長さになるので下からぶる下がると相当な加重になるはずで、安全面を考慮して改善すべきだろう。

 山頂は三角点だけで山名プレートもない。道標はないが方向ははっきりわかるので林道に向かって休まず下山開始。赤テープが沢山ついていて安心できる下山ルートだ。普通の山道で最も安全度の高い下山ルートだ。

 右にソウケイ尾根を見ながら一時間ほど下ると右側の草原の中に林道終点が見えてきた。やはり楽で早い下山ルートだった。林道に降り立ち、助かったと生還を確認できた。

 林道をさらに進むと451mのピーク付近のゲートに出た。左に下るとあきがしら湿原に向かうが湿原は全く見えない。右に下り、登山口に戻る。時間がかなり遅くなり、早い汽車には到底間に合わない。タクシーを呼ぶこともチラッと考えたがどうせ遅くなるなら、ゆっくりMTBで下って、間に合えば昨夜宿で飲んだ麒麟山酒造によってお酒を買い、18時台の列車で新潟に向かえば今日中に帰宅できる。紅葉や集落などの撮影をしながら、津川に向かう太田交差点に向かった。上りも何度もあり、足が心配だったがなんとか走りきった。

 大田まで来ればあとは緩やかな下り、途中麒麟山酒造に電話して場所を確認し、津川の町に向かった。昨夜アスナロ荘で麒麟山を飲み、おいしかったので、場所を聞き、津川駅近くなので、寄りましたというと、お上さんに深々と頭を下げられた。麒麟山酒造では試飲はしていなかったが、話を聞きながらいくつか注文し、宅配便をお願いした。

 5時をかなりすぎていたので、麒麟山温泉に行くのはあきらめ、トイレを借りて着替えをして駅に向かった。居酒屋を探したがすし屋一軒だけ。時間もなくなり、酒屋でお酒を追加して買って、駅に向かって輪行準備。駅の待合室でお酒を飲みながら列車を待つ。津川は無人駅。天気は次第に曇から雨になり、何とか二日間の山では天気が持ったことは幸いだった。

 今回はまたまた反省点の多い山旅になった。少ない情報でこうした危険の多い岩場を歩くのはよほどの準備が必要だが、今回は情報が少なく、何とかなるという考えは甘すぎた。ルートミスで今回同様ソウケイ尾根に出てしまった記録もあったが、どこでどう間違えたのかわからず、最初に気づくべきだった。戻っておれば、スラブの際を登ることに切り替えて、大スラブ下に出ることもできたはずだ。それが本来のルートかもしれない。いつか再チャレンジして確かめたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2418人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら