ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243063
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

宇部市/霜降岳

2012年11月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:25
距離
10.0km
登り
543m
下り
524m

コースタイム

09:54・・・・・・・・末信登山コース駐車場
10:16〜10:18・・・・末信/山陽道高架橋下過ぎ、宇部坂沼コース入口
10:49〜11:01・・・・観音岳【標高:162.0m】
11:23〜11:25・・・・田代平【標高:170.5m】
11:40・・・・・・・・男山・高嶺分岐
12:03〜12:09・・・・男山【標高:228.0m】
12:23〜12:26・・・・前城
12:34〜12:36・・・・霜降岳(本城)【標高:249.9m】一等三角点
12:45〜12:47・・・・後城
13:07〜13:44・・・・中城
13:58〜13:59・・・・末信・本城分岐/登山コース合流
14:19・・・・・・・・末信登山コース駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アクセス
 往路
  下関市内 →(国道9・2号線)→ 宇部市/下岡坂交差点を左折 →(県道215号線)→ 霜降山登山口バス停前を左折
  (目印:宇部市水道局広瀬浄水場)→ 末信橋(右折)→ 末信登山コース駐車場(看板のない空き地)
 復路
  末信登山コース駐車場 → 山陽小野田 → 埴生(ドライブインみちしお)→ 下関市内
駐車場
 地元の方が集会時使用している空き地、10台以上駐車可(写真参照)
コース状況/
危険箇所等
コース状況
 霜降岳及び周囲の山は低山で山頂付近まで車の乗り入れも可能なので、手軽なハイキングコースとなっているようです。
 登山は、登山コースの入口が多くいろんなところからの登山が可能です。
 但し、その分登山道と管理道が入り組んでいるので迷う原因になりそうなので、どのコースを使って登るかなど
 事前にコースチェックを十分しないと迷う原因になります、低山といえど決っして侮ってはいけませんので注意を。
 尚、観音岳、田代平共山頂は大岩で展望は良いが、山頂標識はありません従って山頂は地形図で確認するしかないです。
 *食事休憩所としては、男山をお薦めします。
危険箇所・・・・・・・・危険な個所はないが、登山道と管理道が入り組んでいるので迷わないように。
その他周辺情報
 ・登山ポスト・・・・ありません
 ・店舗(コンビニ)・・国道2号線/宇部市下岡交差点横にセブンがあり、ここが最後のコンビニとなります。
 ・トイレ・・・・・・末信登山口にはありません(他の登山口は未調査)
           登山中は、鳥越広場(管理道を北に行った所)にトイレがあります。
 ・温泉・・・・・・・下記に示す温泉が近くにあります。
            持世寺温泉
            http://www2.ocn.ne.jp/~comen/mainpage/onsen/jiseiji.htm
            天然温泉みちしお
            http://www.michishio.com/spa/
 ・飲食店情報・・・・ドライブインみちしお
09:17
末信登山コース入口
*水道蛇口マークを目印に市道に入る。
2012年11月10日 09:39撮影
1
11/10 9:39
09:17
末信登山コース入口
*水道蛇口マークを目印に市道に入る。
09:20
信号過ぎの標柱(霜降城跡登山口)
2012年11月10日 09:39撮影
11/10 9:39
09:20
信号過ぎの標柱(霜降城跡登山口)
09:24
末信橋を右折
2012年11月10日 09:40撮影
11/10 9:40
09:24
末信橋を右折
09:35
橋を右折すると駐車場(空地)に出る。
*地元の方と話すと、ここに停めるといいよと言われた。
2012年11月10日 09:40撮影
11/10 9:40
09:35
橋を右折すると駐車場(空地)に出る。
*地元の方と話すと、ここに停めるといいよと言われた。
09:58
宇部坂沼コース入口側へ向かう。
2012年11月10日 09:41撮影
11/10 9:41
09:58
宇部坂沼コース入口側へ向かう。
10:07
山陽道高架橋下を通過
2012年11月08日 10:07撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
11/8 10:07
10:07
山陽道高架橋下を通過
10:16
宇部坂沼コース入口手前から左に曲るが登山コースを示す案内板はありません。
2012年11月10日 09:58撮影
3
11/10 9:58
10:16
宇部坂沼コース入口手前から左に曲るが登山コースを示す案内板はありません。
10:20
民家横から登山道に入る。
2012年11月08日 10:20撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
11/8 10:20
10:20
民家横から登山道に入る。
10:32
下池と出合う。
*途中、一カ所分岐があるが真直ぐ進む。
2012年11月08日 10:32撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
11/8 10:32
10:32
下池と出合う。
*途中、一カ所分岐があるが真直ぐ進む。
10:44
観音岳分岐
2012年11月08日 10:44撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
1
11/8 10:44
10:44
観音岳分岐
10:49
観音岳山頂【標高:162.0m】
2012年11月08日 10:49撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
11/8 10:49
10:49
観音岳山頂【標高:162.0m】
10:50
山頂大岩
*この辺りが山頂と思われるが、山頂標識はありません。
2012年11月08日 10:50撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
11/8 10:50
10:50
山頂大岩
*この辺りが山頂と思われるが、山頂標識はありません。
10:58
厚東川展望地よりの眺め。
2012年11月08日 10:58撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
3
11/8 10:58
10:58
厚東川展望地よりの眺め。
11:00
田代平・霜降岳・前城・男山・高峰などを望む。
*白い屋根は配水池タンク
2012年11月08日 11:00撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
1
11/8 11:00
11:00
田代平・霜降岳・前城・男山・高峰などを望む。
*白い屋根は配水池タンク
11:05
観音岳より馬の背遊歩道に向かう途中の大岩
2012年11月08日 18:52撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
11/8 18:52
11:05
観音岳より馬の背遊歩道に向かう途中の大岩
11:10
馬の背遊歩道に出る。
2012年11月08日 11:10撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
11/8 11:10
11:10
馬の背遊歩道に出る。
11:13
管理道分岐
2012年11月08日 11:13撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
11/8 11:13
11:13
管理道分岐
11:18
田代平分岐
2012年11月08日 11:18撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
11/8 11:18
11:18
田代平分岐
11:24
田代平山頂【標高:170.5m】
*山頂道標識はありません。
2012年11月08日 11:24撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
11/8 11:24
11:24
田代平山頂【標高:170.5m】
*山頂道標識はありません。
11:40
男山・高嶺分岐
2012年11月08日 11:39撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
11/8 11:39
11:40
男山・高嶺分岐
11:40
分岐道標
2012年11月08日 11:40撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
11/8 11:40
11:40
分岐道標
11:47
男山/男山・高嶺分岐
*どちらに進んでも男山に行けます…私は男山へ進む。
2012年11月08日 11:47撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
11/8 11:47
11:47
男山/男山・高嶺分岐
*どちらに進んでも男山に行けます…私は男山へ進む。
11:51
男山東口/男山南口分岐…東口側に進む
2012年11月08日 11:51撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
11/8 11:51
11:51
男山東口/男山南口分岐…東口側に進む
12:03
男山【標高:228.0m】
*山頂は広いので食事・休憩には最適です。
2012年11月08日 12:03撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
11/8 12:03
12:03
男山【標高:228.0m】
*山頂は広いので食事・休憩には最適です。
12:04
山頂石標
2012年11月08日 12:04撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
1
11/8 12:04
12:04
山頂石標
12:05
山頂より霜降岳を望む。
2012年11月08日 12:05撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
1
11/8 12:05
12:05
山頂より霜降岳を望む。
12:13
管理道と出合う。
*ここを横切り前城へ進む。
2012年11月08日 12:13撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
11/8 12:13
12:13
管理道と出合う。
*ここを横切り前城へ進む。
12:23
前城
2012年11月08日 12:23撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
1
11/8 12:23
12:23
前城
12:29
持世寺分岐
2012年11月08日 12:29撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
11/8 12:29
12:29
持世寺分岐
12:31
末信・後城分岐
2012年11月08日 12:31撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
11/8 12:31
12:31
末信・後城分岐
12:35
霜降岳山頂【標高:250.2m】
*本城/霜降城址跡
2012年11月08日 12:35撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
11/8 12:35
12:35
霜降岳山頂【標高:250.2m】
*本城/霜降城址跡
12:35
一等三角点
2012年11月08日 12:35撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
3
11/8 12:35
12:35
一等三角点
12:39
山頂下、前城・後城分岐
2012年11月08日 12:39撮影 by  DMC-SZ5, Panasonic
11/8 12:39
12:39
山頂下、前城・後城分岐
12:45
後城
2012年11月10日 09:41撮影
11/10 9:41
12:45
後城
12:54
後城より、前城・霜降岳分岐へ戻る。
2012年11月10日 09:42撮影
11/10 9:42
12:54
後城より、前城・霜降岳分岐へ戻る。
13:00
中城分岐
2012年11月10日 09:45撮影
11/10 9:45
13:00
中城分岐
13:01
分岐にあった親切な案内板
2012年11月10日 09:44撮影
1
11/10 9:44
13:01
分岐にあった親切な案内板
13:06
中城前の岩
*中城から一旦戻りここで食事休憩
2012年11月10日 09:44撮影
11/10 9:44
13:06
中城前の岩
*中城から一旦戻りここで食事休憩
13:07
中城
2012年11月10日 09:44撮影
11/10 9:44
13:07
中城
13:58
末信・本城登山コースと合流
2012年11月10日 09:43撮影
11/10 9:43
13:58
末信・本城登山コースと合流
14:07
登山道を離れ振返る。
*左は諏訪神社
2012年11月10日 09:43撮影
11/10 9:43
14:07
登山道を離れ振返る。
*左は諏訪神社
14:10
市道に設けられている霜降岳登山案内板
2012年11月10日 09:43撮影
11/10 9:43
14:10
市道に設けられている霜降岳登山案内板
14:15
末信橋が見える位置まで戻る。
2012年11月10日 09:42撮影
11/10 9:42
14:15
末信橋が見える位置まで戻る。

感想

宇部市の西に位置する霜降岳は宇部市民のシンボルとして愛されている山のようで、私はこれまで山頂付近の
下を車で通るたび一度は登ってみたいと思っていたのが今日ようやく実現することになった。
登山は周回を目的とし末信コースを少しアレンジして、末信橋近くの空地に車を停め宇部坂沼コース側へ向かい
観音岳、田代平を入れてのコースとした。
霜降岳は登山コースが多くそれだけコースが入り組んでいるので迷わないようにと、HPなどでコース概況を
十分調べて出掛けたおかげで予定していたコースを迷うことなく順調進むことが出来た。
登路中、今日は何人かの方とお会いするかなと思ったが誰にも会わず一人歩きで、霜降岳をはじめ観音岳、田代平
男山、前城、後城、そして最後に中城と十分楽しめた山歩きの一日となった。

ただ、残念だったのは観音岳と田代平に山頂標識がなかったことです、特に観音岳は大岩が数多くあり展望がいいので惜しまれます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3814人

コメント

おはようございます(*^_^*)
駅から近いのでちょっとお天気が良い時に思いついて出かけることができますね。

標高差とかそれほどきつくないし整備されて歩きやすそうだし健康ウォーキングコースにちょうど良さそう
近所にあったらチョコチョコ行きそうな場所ですね
2012/11/11 10:26
低山もいいですね(^_^)
霜降岳へのアクセスですが、霜降岳登山口ってバス停があるので、おそらくJR宇部駅からバス便があると思いますが便数は少ないと思います、やはり車の方が便利がいいですよ。
そうですね、健康ウォーキングとしては最適なコースだと思います。

追記
11日は雨で白木山登山が中止になって残念だったが、個人的には福岡県の馬見山に行ってきました…現在レコ作成中デス
2012/11/12 19:41
観音岳、良いですね
こんにちは

霜降岳や男山は展望がイマイチなのが残念と思っていましたが
厚東川展望地の眺めは良いですね
大岩もあって面白そうです。

霜降岳、私ものんびりウォーキングのつもりで
行ったことがあります。
気持ち良く山の中を歩くにはピッタリですね
2012/11/14 12:02
おはようございます(^_^)
moonstoneさん おはようございます

霜降岳には初めて登ったけど、いつも会のメンバーの方からいろいろ話を聞いていたので興味を持って歩いてきました。
霜降岳は確かに低山だけど地元の方に親しまれている山とあって、いろいろ登山コースがあるので迷わないようコースチェックを入念に行ったお陰で迷わなく歩くことが出来ました。
中でも印象に残ったのは、観音岳の大岩はインパクトがありました。
それと、厚東川展望台から眺める風景も良かったです。
2012/11/15 8:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら