記録ID: 2431080
全員に公開
ハイキング
東北
日程 | 2020年07月12日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れから雨 |
アクセス |
利用交通機関
柿ノ木登山口駐車場 15台くらい。
車・バイク
トイレなし。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 深沢清水の上級者ルートは草が茂っていて迷いそうなのでパスしました。 一盃山の三角点へのルートも、本には記述があるのですが見つかりませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年07月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 半袖シャツ アームカバー 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック サブザック 飲料 ガイド地図(ブック) 日焼け止め 保険証 携帯 ストック ヘッドランプ |
---|
写真
感想/記録
by f_eastwind
蓬田岳で疲れ果てたものの、ええい、せっかく来たのだから近くの未踏の一盃山に行くことに決めた。
雨雲レーダーで予習をすると14時前に戻ってこれればOKでしょうと(しかし、それは外れた)。
登山者駐車場には誰もおらず。数分後、一台入ってきた。準備に手間取る私を置いて先行して行く人あり。
しかしそれ以外には誰も合わずの、いつもの阿武隈山地の寂しさです。
下の方は杉、上にいくとブナの森になります。眺望はあまりなく、勾配のきつめの土の道を登っていく感じです。
音の岩は広くはないけれど晴れていればーと思うところ。ここで雨が降ってきて、待ってても仕方ないので下山しました。単なる運動としての登山になっちゃったなー。
今日から新しいシューズ、SalewaのWS Mountain Trainer Mid GTXを使いました。濡れた土の面で滑りにくいのがうれしい。
雨雲レーダーで予習をすると14時前に戻ってこれればOKでしょうと(しかし、それは外れた)。
登山者駐車場には誰もおらず。数分後、一台入ってきた。準備に手間取る私を置いて先行して行く人あり。
しかしそれ以外には誰も合わずの、いつもの阿武隈山地の寂しさです。
下の方は杉、上にいくとブナの森になります。眺望はあまりなく、勾配のきつめの土の道を登っていく感じです。
音の岩は広くはないけれど晴れていればーと思うところ。ここで雨が降ってきて、待ってても仕方ないので下山しました。単なる運動としての登山になっちゃったなー。
今日から新しいシューズ、SalewaのWS Mountain Trainer Mid GTXを使いました。濡れた土の面で滑りにくいのがうれしい。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:496人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する