本日は神奈川県立相模原公園・相模原麻溝公園に来ております。(K)
行きは電車で来ましたが、帰りは相模川沿いを走ります〜(p)
2
7/12 11:41
本日は神奈川県立相模原公園・相模原麻溝公園に来ております。(K)
行きは電車で来ましたが、帰りは相模川沿いを走ります〜(p)
ご覧ください、とても綺麗に整備された素敵な公園です。平面ばかりになりがちな公園ですが適度にアップダウンもあり、奥には橋も掛かり立体交差しています(K)
県立秦野公園もそうだけど、広いです!!(p)
3
7/12 11:54
ご覧ください、とても綺麗に整備された素敵な公園です。平面ばかりになりがちな公園ですが適度にアップダウンもあり、奥には橋も掛かり立体交差しています(K)
県立秦野公園もそうだけど、広いです!!(p)
原当麻駅から歩いてすぐに、こんな広い公園があるのは知りませんでした。「はらとうま」と読みそうですが『はらたいま』が正式名称です(K)
駅名、読めませんでした(笑)(p)
0
原当麻駅から歩いてすぐに、こんな広い公園があるのは知りませんでした。「はらとうま」と読みそうですが『はらたいま』が正式名称です(K)
駅名、読めませんでした(笑)(p)
花時計もこんなに立派です。空の青空と合わさると鮮やかさが際立ちます。左手には「リリちゃん橋」という橋があります(K)
あれっ!前に車で来た事がある公園だ〜!(p)
2
7/12 11:56
花時計もこんなに立派です。空の青空と合わさると鮮やかさが際立ちます。左手には「リリちゃん橋」という橋があります(K)
あれっ!前に車で来た事がある公園だ〜!(p)
隣の高台へ橋が架かっており公園の様子が高い所からも見渡せます。下にも道があるので橋をくぐれば同じ場所でもまた違う景色が楽しめます(K)
それにしても今日は暑いです💦(p)
1
7/12 11:56
隣の高台へ橋が架かっており公園の様子が高い所からも見渡せます。下にも道があるので橋をくぐれば同じ場所でもまた違う景色が楽しめます(K)
それにしても今日は暑いです💦(p)
橋を越えると温室が見えてきました(K)
この温室が今日の目的地です♪(p)
2
7/12 13:24
橋を越えると温室が見えてきました(K)
この温室が今日の目的地です♪(p)
温室の向こう側は西洋風な立派な庭園です(K)
公園はお花も楽しめますね!(p)
1
7/12 11:59
温室の向こう側は西洋風な立派な庭園です(K)
公園はお花も楽しめますね!(p)
凄く良く手入れされていますね(K)
季節毎に違う花も見てみたいです!(p)
4
7/12 12:00
凄く良く手入れされていますね(K)
季節毎に違う花も見てみたいです!(p)
左右対称でシンメトリーな庭園づくりはフランス式だそうです(K)
へー!(*^_^*)(p)
3
7/12 12:01
左右対称でシンメトリーな庭園づくりはフランス式だそうです(K)
へー!(*^_^*)(p)
温室は「サカタのタネ」さんのグリーンハウスでした。農業・園芸用のタネと言えばサカタさんが有名ですね。今回はグリーンハウス内の2階にある市民ギャラリーを見るのが目的でした(K)
海外遠征もされている登山家で写真家の白井源三さんの写真展へ(p)
1
7/12 12:01
温室は「サカタのタネ」さんのグリーンハウスでした。農業・園芸用のタネと言えばサカタさんが有名ですね。今回はグリーンハウス内の2階にある市民ギャラリーを見るのが目的でした(K)
海外遠征もされている登山家で写真家の白井源三さんの写真展へ(p)
施設の前の花壇も見事です。こちらの草花もサカタさんの提供なんでしょう(K)
3
7/12 12:02
施設の前の花壇も見事です。こちらの草花もサカタさんの提供なんでしょう(K)
1989年にパキスタンのゴッラゾム峰に登頂後、高度障害で岳友に救出されたため30年間も封印されていたフィルムを再現されての写真展。真摯な気持ちが伝わってきて感動しました!(p)
30年前の写真とは思えない色鮮やかな写真でした。カビたりしていなくて保存状態が良かったとご本人も話されていましたね(K)
3
7/12 12:30
1989年にパキスタンのゴッラゾム峰に登頂後、高度障害で岳友に救出されたため30年間も封印されていたフィルムを再現されての写真展。真摯な気持ちが伝わってきて感動しました!(p)
30年前の写真とは思えない色鮮やかな写真でした。カビたりしていなくて保存状態が良かったとご本人も話されていましたね(K)
せっかくなので公園内を散策♪(p)
庭園の奥には噴水もあります。向こうには背の高いグリーンタワーが見えます(K)
3
7/12 13:15
せっかくなので公園内を散策♪(p)
庭園の奥には噴水もあります。向こうには背の高いグリーンタワーが見えます(K)
ランの前だけど(^-^;いつものようにソフトクリーム!(p)
暑いのでとても美味しく感じました(*´Д`)=3 (K)
5
7/12 13:36
ランの前だけど(^-^;いつものようにソフトクリーム!(p)
暑いのでとても美味しく感じました(*´Д`)=3 (K)
公園内に動物園コーナーもありました!(p)
モルモットやウサギと触れ合える場もありましたね!(K)
5
7/12 14:12
公園内に動物園コーナーもありました!(p)
モルモットやウサギと触れ合える場もありましたね!(K)
グリーンタワーからの展望です。写真では見えにくいですが、はるか向こうにランドマークタワーが見えました(K)
あと、かすかにスカイツリーも見えましたね!(p)
4
7/12 14:22
グリーンタワーからの展望です。写真では見えにくいですが、はるか向こうにランドマークタワーが見えました(K)
あと、かすかにスカイツリーも見えましたね!(p)
大山はクッキリと見えますが、丹沢の方は頂上が雲で霞んでいます。富士山は位置関係的に大山・丹沢山に隠れて見えないんだそうです(K)
富士山が見えないなんて意外でした(^-^;(p)
3
7/12 14:23
大山はクッキリと見えますが、丹沢の方は頂上が雲で霞んでいます。富士山は位置関係的に大山・丹沢山に隠れて見えないんだそうです(K)
富士山が見えないなんて意外でした(^-^;(p)
今回は相模原市に来たついでに原当麻駅から相模川に出て、川沿いにある遊歩道を走りたいと思います(K)
今日は暑かったので夕方からラン開始!! K君、相模川ランの赤線が繋がりますね/(^o^)\(p)
1
7/12 15:47
今回は相模原市に来たついでに原当麻駅から相模川に出て、川沿いにある遊歩道を走りたいと思います(K)
今日は暑かったので夕方からラン開始!! K君、相模川ランの赤線が繋がりますね/(^o^)\(p)
それにしても相模川は広いですね〜!(p)
前日の雨のせいか、相模川は水かさが多く、白く濁っていました。後で知りましたが津久井湖の城山ダムから放流があったそうです(K)
3
7/12 15:48
それにしても相模川は広いですね〜!(p)
前日の雨のせいか、相模川は水かさが多く、白く濁っていました。後で知りましたが津久井湖の城山ダムから放流があったそうです(K)
「昭和橋」
昭和の初め(昭和6年・1931年)に竣工し新時代を象徴する橋ということで命名されたようです。橋の架かっている付近では大正時代までは「当麻の渡し」と呼ばれる渡し船が行われていたとか(K)
川の右岸か左岸どちらを走るか迷って昭和橋はピストンしてしまいました(^-^;(p)
4
7/12 15:48
「昭和橋」
昭和の初め(昭和6年・1931年)に竣工し新時代を象徴する橋ということで命名されたようです。橋の架かっている付近では大正時代までは「当麻の渡し」と呼ばれる渡し船が行われていたとか(K)
川の右岸か左岸どちらを走るか迷って昭和橋はピストンしてしまいました(^-^;(p)
新八瀬川橋
全長100m以上ある長い歩行者用の橋です。相模川散策路の一部だそうです(K)
歩行者用の橋があるのを知らなくて川を渡れるかドキドキしてしまいましたねε-(´∀`; )(p)
2
7/12 16:06
新八瀬川橋
全長100m以上ある長い歩行者用の橋です。相模川散策路の一部だそうです(K)
歩行者用の橋があるのを知らなくて川を渡れるかドキドキしてしまいましたねε-(´∀`; )(p)
途中で西へカーブしています。すぐ右手に「三段の滝」があります。どんな滝かと思いましたが、コンクリートで固められた非常にお堅い滝でした(K)
お堅い滝・・(笑)人口の滝だったかも(p)
1
7/12 16:07
途中で西へカーブしています。すぐ右手に「三段の滝」があります。どんな滝かと思いましたが、コンクリートで固められた非常にお堅い滝でした(K)
お堅い滝・・(笑)人口の滝だったかも(p)
大山が見えます。本日の一日中、丹沢は雲に覆われていたみたいです(K)
街中は晴れてても山には雲がかかってます💦(p)
3
7/12 16:07
大山が見えます。本日の一日中、丹沢は雲に覆われていたみたいです(K)
街中は晴れてても山には雲がかかってます💦(p)
この辺りは「芝桜ライン」と言い、堤防沿いにずっと続く芝桜を見る事が出来る遊歩道です。その距離は1.4kmと日本一の長さなんだそうです(K)
日本一というのは凄い!(p)
4
7/12 16:28
この辺りは「芝桜ライン」と言い、堤防沿いにずっと続く芝桜を見る事が出来る遊歩道です。その距離は1.4kmと日本一の長さなんだそうです(K)
日本一というのは凄い!(p)
おととしの4月に来たときは芝桜が満開で本当に見事でしたが、今は7月なので残念ながら見られません。足元は緑の斜面が続いております(K)
K君は職場のマラソン部で駅伝に出場で来たんですよね!満開の芝桜の写真を見ましたが、それがココだったとは!(p)
3
7/12 16:28
おととしの4月に来たときは芝桜が満開で本当に見事でしたが、今は7月なので残念ながら見られません。足元は緑の斜面が続いております(K)
K君は職場のマラソン部で駅伝に出場で来たんですよね!満開の芝桜の写真を見ましたが、それがココだったとは!(p)
芝桜は、相模川の環境を守るため新磯地区の老人会や自治会など市民ボランティアや地元企業のご協力で植栽されたものだそうです。毎年4月には「相模川芝ざくらまつり」が開催されているようです(K)
咲き終わったこの時も、手入れされてるようでしたもんね(p)
2
7/12 16:28
芝桜は、相模川の環境を守るため新磯地区の老人会や自治会など市民ボランティアや地元企業のご協力で植栽されたものだそうです。毎年4月には「相模川芝ざくらまつり」が開催されているようです(K)
咲き終わったこの時も、手入れされてるようでしたもんね(p)
座間入谷の水と緑の風広場の入り口です。ここから東の方には陸上自衛隊座間駐屯地、米軍のキャンプ座間もあります(K)
2
7/12 16:36
座間入谷の水と緑の風広場の入り口です。ここから東の方には陸上自衛隊座間駐屯地、米軍のキャンプ座間もあります(K)
「神奈川県立相模三川(さがみさんせん)公園」、そのHPによれば公園の名前は相模川、中津川、小鮎川の3つの河川が合流する場所からつけられたとあります。
アスレチックな遊具やスポーツも出来る広場もありました。桜も植えられているので春に来るのも良さそうです(K)
この公園も楽しそうでした♪(p)
2
7/12 17:16
「神奈川県立相模三川(さがみさんせん)公園」、そのHPによれば公園の名前は相模川、中津川、小鮎川の3つの河川が合流する場所からつけられたとあります。
アスレチックな遊具やスポーツも出来る広場もありました。桜も植えられているので春に来るのも良さそうです(K)
この公園も楽しそうでした♪(p)
夕焼けの丘から鳩川(はとがわ)に掛かる「さくら橋」です。由来はやはり鳩川沿いの桜並木でしょうか?
ここからは「あつぎ鮎祭り」の花火間近に見えるんだそうです。今年は残念なことに中止だそうです(K)
2
7/12 17:16
夕焼けの丘から鳩川(はとがわ)に掛かる「さくら橋」です。由来はやはり鳩川沿いの桜並木でしょうか?
ここからは「あつぎ鮎祭り」の花火間近に見えるんだそうです。今年は残念なことに中止だそうです(K)
あゆみ橋まで来ました。青い橋桁と白いアーチが特徴の橋で、ここからの相模川の景観も良いですね(K)
海老名駅の近くなので、戻ってきたなーと実感!でもゴールはまだ先です💦(p)
1
7/12 17:35
あゆみ橋まで来ました。青い橋桁と白いアーチが特徴の橋で、ここからの相模川の景観も良いですね(K)
海老名駅の近くなので、戻ってきたなーと実感!でもゴールはまだ先です💦(p)
最後はここを渡って厚木側のロードを走って前に来たときの折り返し地点に合流しました。そのあとは厚木駅に折り返して本日のランは終了です(K)
ずっと走りっぱなしだったので疲れてきました。゜(゜´Д`゜)゜。(p)
3
7/12 17:37
最後はここを渡って厚木側のロードを走って前に来たときの折り返し地点に合流しました。そのあとは厚木駅に折り返して本日のランは終了です(K)
ずっと走りっぱなしだったので疲れてきました。゜(゜´Д`゜)゜。(p)
この高架線をくぐれば、ゴールはすぐ近く!お疲れ様でした♪(p)
4
7/12 18:04
この高架線をくぐれば、ゴールはすぐ近く!お疲れ様でした♪(p)
いいねした人