ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2431855
全員に公開
ハイキング
関東

赤線繋ぎ(神奈川県立相模原公園〜厚木)

2020年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:03
距離
18.9km
登り
21m
下り
48m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
2:44
合計
6:35
距離 18.9km 登り 28m 下り 73m
11:31
24
スタート地点
12:00
14:34
50
15:24
15:34
17
原当麻駅
15:51
104
17:35
16
あゆみ橋
17:51
8
旭町スポーツ広場
17:59
7
相模大橋
18:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
『神奈川県立相模原公園』
 徒歩:「相模線・原当麻駅」20分ほど。
 バス:「相模線・原当麻駅」から
      大15系統 北里経由小田急相模大野駅行 約5分
      当02系統 北里大学行 約5分
    「相模原公園前」で下車
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
 相模川沿いの座間・海老名側は一部区間、車道を走るところあり。ただ交通量はそれほどではない。相模川散策路、芝桜ライン、相模三川公園など全体的にほぼ舗装されているので走りやすい。

【危険箇所】
 明るい日中がお勧め。遊歩道や土手は草木がだいぶ茂ってて、見通しも悪いのでライトを持っていても夜間は止めた方がいい。街灯すらない所もある。
その他周辺情報 相模線が川に沿って並走しているので、体調不良や暗くなりそうなときは川沿いからエスケープして駅から電車で帰ることも可能。

高架下は昼間でも人気が無くて薄暗いので、大人でも一人では心細い。厚木側はまだ確認していないが、そちらの方がまだ人通りもあり、お店やコンビニも多そうではある。
本日は神奈川県立相模原公園・相模原麻溝公園に来ております。(K)

行きは電車で来ましたが、帰りは相模川沿いを走ります〜(p)

 
2020年07月12日 11:41撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
7/12 11:41
本日は神奈川県立相模原公園・相模原麻溝公園に来ております。(K)

行きは電車で来ましたが、帰りは相模川沿いを走ります〜(p)

 
ご覧ください、とても綺麗に整備された素敵な公園です。平面ばかりになりがちな公園ですが適度にアップダウンもあり、奥には橋も掛かり立体交差しています(K)

県立秦野公園もそうだけど、広いです!!(p)


2020年07月12日 11:54撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3
7/12 11:54
ご覧ください、とても綺麗に整備された素敵な公園です。平面ばかりになりがちな公園ですが適度にアップダウンもあり、奥には橋も掛かり立体交差しています(K)

県立秦野公園もそうだけど、広いです!!(p)


原当麻駅から歩いてすぐに、こんな広い公園があるのは知りませんでした。「はらとうま」と読みそうですが『はらたいま』が正式名称です(K)

駅名、読めませんでした(笑)(p)


原当麻駅から歩いてすぐに、こんな広い公園があるのは知りませんでした。「はらとうま」と読みそうですが『はらたいま』が正式名称です(K)

駅名、読めませんでした(笑)(p)


花時計もこんなに立派です。空の青空と合わさると鮮やかさが際立ちます。左手には「リリちゃん橋」という橋があります(K)

あれっ!前に車で来た事がある公園だ〜!(p)


2020年07月12日 11:56撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
7/12 11:56
花時計もこんなに立派です。空の青空と合わさると鮮やかさが際立ちます。左手には「リリちゃん橋」という橋があります(K)

あれっ!前に車で来た事がある公園だ〜!(p)


隣の高台へ橋が架かっており公園の様子が高い所からも見渡せます。下にも道があるので橋をくぐれば同じ場所でもまた違う景色が楽しめます(K)

それにしても今日は暑いです💦(p)


2020年07月12日 11:56撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
7/12 11:56
隣の高台へ橋が架かっており公園の様子が高い所からも見渡せます。下にも道があるので橋をくぐれば同じ場所でもまた違う景色が楽しめます(K)

それにしても今日は暑いです💦(p)


橋を越えると温室が見えてきました(K)

この温室が今日の目的地です♪(p)


2020年07月12日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/12 13:24
橋を越えると温室が見えてきました(K)

この温室が今日の目的地です♪(p)


温室の向こう側は西洋風な立派な庭園です(K)

公園はお花も楽しめますね!(p)


2020年07月12日 11:59撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
7/12 11:59
温室の向こう側は西洋風な立派な庭園です(K)

公園はお花も楽しめますね!(p)


凄く良く手入れされていますね(K)

季節毎に違う花も見てみたいです!(p)
2020年07月12日 12:00撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4
7/12 12:00
凄く良く手入れされていますね(K)

季節毎に違う花も見てみたいです!(p)
左右対称でシンメトリーな庭園づくりはフランス式だそうです(K)

へー!(*^_^*)(p)


2020年07月12日 12:01撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3
7/12 12:01
左右対称でシンメトリーな庭園づくりはフランス式だそうです(K)

へー!(*^_^*)(p)


温室は「サカタのタネ」さんのグリーンハウスでした。農業・園芸用のタネと言えばサカタさんが有名ですね。今回はグリーンハウス内の2階にある市民ギャラリーを見るのが目的でした(K)

海外遠征もされている登山家で写真家の白井源三さんの写真展へ(p)


2020年07月12日 12:01撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
7/12 12:01
温室は「サカタのタネ」さんのグリーンハウスでした。農業・園芸用のタネと言えばサカタさんが有名ですね。今回はグリーンハウス内の2階にある市民ギャラリーを見るのが目的でした(K)

海外遠征もされている登山家で写真家の白井源三さんの写真展へ(p)


施設の前の花壇も見事です。こちらの草花もサカタさんの提供なんでしょう(K)


2020年07月12日 12:02撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3
7/12 12:02
施設の前の花壇も見事です。こちらの草花もサカタさんの提供なんでしょう(K)


1989年にパキスタンのゴッラゾム峰に登頂後、高度障害で岳友に救出されたため30年間も封印されていたフィルムを再現されての写真展。真摯な気持ちが伝わってきて感動しました!(p)

30年前の写真とは思えない色鮮やかな写真でした。カビたりしていなくて保存状態が良かったとご本人も話されていましたね(K)
2020年07月12日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/12 12:30
1989年にパキスタンのゴッラゾム峰に登頂後、高度障害で岳友に救出されたため30年間も封印されていたフィルムを再現されての写真展。真摯な気持ちが伝わってきて感動しました!(p)

30年前の写真とは思えない色鮮やかな写真でした。カビたりしていなくて保存状態が良かったとご本人も話されていましたね(K)
せっかくなので公園内を散策♪(p)

庭園の奥には噴水もあります。向こうには背の高いグリーンタワーが見えます(K)
 
2020年07月12日 13:15撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3
7/12 13:15
せっかくなので公園内を散策♪(p)

庭園の奥には噴水もあります。向こうには背の高いグリーンタワーが見えます(K)
 
ランの前だけど(^-^;いつものようにソフトクリーム!(p)

暑いのでとても美味しく感じました(*´Д`)=3 (K)
2020年07月12日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/12 13:36
ランの前だけど(^-^;いつものようにソフトクリーム!(p)

暑いのでとても美味しく感じました(*´Д`)=3 (K)
公園内に動物園コーナーもありました!(p)

モルモットやウサギと触れ合える場もありましたね!(K)
2020年07月12日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/12 14:12
公園内に動物園コーナーもありました!(p)

モルモットやウサギと触れ合える場もありましたね!(K)
グリーンタワーからの展望です。写真では見えにくいですが、はるか向こうにランドマークタワーが見えました(K)

あと、かすかにスカイツリーも見えましたね!(p)
 
2020年07月12日 14:22撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4
7/12 14:22
グリーンタワーからの展望です。写真では見えにくいですが、はるか向こうにランドマークタワーが見えました(K)

あと、かすかにスカイツリーも見えましたね!(p)
 
大山はクッキリと見えますが、丹沢の方は頂上が雲で霞んでいます。富士山は位置関係的に大山・丹沢山に隠れて見えないんだそうです(K)

富士山が見えないなんて意外でした(^-^;(p)


2020年07月12日 14:23撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3
7/12 14:23
大山はクッキリと見えますが、丹沢の方は頂上が雲で霞んでいます。富士山は位置関係的に大山・丹沢山に隠れて見えないんだそうです(K)

富士山が見えないなんて意外でした(^-^;(p)


今回は相模原市に来たついでに原当麻駅から相模川に出て、川沿いにある遊歩道を走りたいと思います(K)

今日は暑かったので夕方からラン開始!! K君、相模川ランの赤線が繋がりますね/(^o^)\(p)

2020年07月12日 15:47撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
7/12 15:47
今回は相模原市に来たついでに原当麻駅から相模川に出て、川沿いにある遊歩道を走りたいと思います(K)

今日は暑かったので夕方からラン開始!! K君、相模川ランの赤線が繋がりますね/(^o^)\(p)

それにしても相模川は広いですね〜!(p)

前日の雨のせいか、相模川は水かさが多く、白く濁っていました。後で知りましたが津久井湖の城山ダムから放流があったそうです(K)

2020年07月12日 15:48撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3
7/12 15:48
それにしても相模川は広いですね〜!(p)

前日の雨のせいか、相模川は水かさが多く、白く濁っていました。後で知りましたが津久井湖の城山ダムから放流があったそうです(K)

「昭和橋」
昭和の初め(昭和6年・1931年)に竣工し新時代を象徴する橋ということで命名されたようです。橋の架かっている付近では大正時代までは「当麻の渡し」と呼ばれる渡し船が行われていたとか(K)

川の右岸か左岸どちらを走るか迷って昭和橋はピストンしてしまいました(^-^;(p)


2020年07月12日 15:48撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4
7/12 15:48
「昭和橋」
昭和の初め(昭和6年・1931年)に竣工し新時代を象徴する橋ということで命名されたようです。橋の架かっている付近では大正時代までは「当麻の渡し」と呼ばれる渡し船が行われていたとか(K)

川の右岸か左岸どちらを走るか迷って昭和橋はピストンしてしまいました(^-^;(p)


新八瀬川橋
全長100m以上ある長い歩行者用の橋です。相模川散策路の一部だそうです(K)

歩行者用の橋があるのを知らなくて川を渡れるかドキドキしてしまいましたねε-(´∀`; )(p)


2020年07月12日 16:06撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
7/12 16:06
新八瀬川橋
全長100m以上ある長い歩行者用の橋です。相模川散策路の一部だそうです(K)

歩行者用の橋があるのを知らなくて川を渡れるかドキドキしてしまいましたねε-(´∀`; )(p)


途中で西へカーブしています。すぐ右手に「三段の滝」があります。どんな滝かと思いましたが、コンクリートで固められた非常にお堅い滝でした(K)

お堅い滝・・(笑)人口の滝だったかも(p)


2020年07月12日 16:07撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
7/12 16:07
途中で西へカーブしています。すぐ右手に「三段の滝」があります。どんな滝かと思いましたが、コンクリートで固められた非常にお堅い滝でした(K)

お堅い滝・・(笑)人口の滝だったかも(p)


大山が見えます。本日の一日中、丹沢は雲に覆われていたみたいです(K)

街中は晴れてても山には雲がかかってます💦(p)


2020年07月12日 16:07撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3
7/12 16:07
大山が見えます。本日の一日中、丹沢は雲に覆われていたみたいです(K)

街中は晴れてても山には雲がかかってます💦(p)


この辺りは「芝桜ライン」と言い、堤防沿いにずっと続く芝桜を見る事が出来る遊歩道です。その距離は1.4kmと日本一の長さなんだそうです(K)

日本一というのは凄い!(p)


2020年07月12日 16:28撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
4
7/12 16:28
この辺りは「芝桜ライン」と言い、堤防沿いにずっと続く芝桜を見る事が出来る遊歩道です。その距離は1.4kmと日本一の長さなんだそうです(K)

日本一というのは凄い!(p)


おととしの4月に来たときは芝桜が満開で本当に見事でしたが、今は7月なので残念ながら見られません。足元は緑の斜面が続いております(K)

K君は職場のマラソン部で駅伝に出場で来たんですよね!満開の芝桜の写真を見ましたが、それがココだったとは!(p)


2020年07月12日 16:28撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3
7/12 16:28
おととしの4月に来たときは芝桜が満開で本当に見事でしたが、今は7月なので残念ながら見られません。足元は緑の斜面が続いております(K)

K君は職場のマラソン部で駅伝に出場で来たんですよね!満開の芝桜の写真を見ましたが、それがココだったとは!(p)


芝桜は、相模川の環境を守るため新磯地区の老人会や自治会など市民ボランティアや地元企業のご協力で植栽されたものだそうです。毎年4月には「相模川芝ざくらまつり」が開催されているようです(K)

咲き終わったこの時も、手入れされてるようでしたもんね(p)

2020年07月12日 16:28撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
7/12 16:28
芝桜は、相模川の環境を守るため新磯地区の老人会や自治会など市民ボランティアや地元企業のご協力で植栽されたものだそうです。毎年4月には「相模川芝ざくらまつり」が開催されているようです(K)

咲き終わったこの時も、手入れされてるようでしたもんね(p)

座間入谷の水と緑の風広場の入り口です。ここから東の方には陸上自衛隊座間駐屯地、米軍のキャンプ座間もあります(K)


2020年07月12日 16:36撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
7/12 16:36
座間入谷の水と緑の風広場の入り口です。ここから東の方には陸上自衛隊座間駐屯地、米軍のキャンプ座間もあります(K)


「神奈川県立相模三川(さがみさんせん)公園」、そのHPによれば公園の名前は相模川、中津川、小鮎川の3つの河川が合流する場所からつけられたとあります。
アスレチックな遊具やスポーツも出来る広場もありました。桜も植えられているので春に来るのも良さそうです(K)

この公園も楽しそうでした♪(p)


2020年07月12日 17:16撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
7/12 17:16
「神奈川県立相模三川(さがみさんせん)公園」、そのHPによれば公園の名前は相模川、中津川、小鮎川の3つの河川が合流する場所からつけられたとあります。
アスレチックな遊具やスポーツも出来る広場もありました。桜も植えられているので春に来るのも良さそうです(K)

この公園も楽しそうでした♪(p)


夕焼けの丘から鳩川(はとがわ)に掛かる「さくら橋」です。由来はやはり鳩川沿いの桜並木でしょうか?
ここからは「あつぎ鮎祭り」の花火間近に見えるんだそうです。今年は残念なことに中止だそうです(K)


2020年07月12日 17:16撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
7/12 17:16
夕焼けの丘から鳩川(はとがわ)に掛かる「さくら橋」です。由来はやはり鳩川沿いの桜並木でしょうか?
ここからは「あつぎ鮎祭り」の花火間近に見えるんだそうです。今年は残念なことに中止だそうです(K)


あゆみ橋まで来ました。青い橋桁と白いアーチが特徴の橋で、ここからの相模川の景観も良いですね(K)

海老名駅の近くなので、戻ってきたなーと実感!でもゴールはまだ先です💦(p)


2020年07月12日 17:35撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
7/12 17:35
あゆみ橋まで来ました。青い橋桁と白いアーチが特徴の橋で、ここからの相模川の景観も良いですね(K)

海老名駅の近くなので、戻ってきたなーと実感!でもゴールはまだ先です💦(p)


最後はここを渡って厚木側のロードを走って前に来たときの折り返し地点に合流しました。そのあとは厚木駅に折り返して本日のランは終了です(K)

ずっと走りっぱなしだったので疲れてきました。゜(゜´Д`゜)゜。(p)


2020年07月12日 17:37撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3
7/12 17:37
最後はここを渡って厚木側のロードを走って前に来たときの折り返し地点に合流しました。そのあとは厚木駅に折り返して本日のランは終了です(K)

ずっと走りっぱなしだったので疲れてきました。゜(゜´Д`゜)゜。(p)


この高架線をくぐれば、ゴールはすぐ近く!お疲れ様でした♪(p)
2020年07月12日 18:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/12 18:04
この高架線をくぐれば、ゴールはすぐ近く!お疲れ様でした♪(p)
撮影機器:

感想

☆目的
「神奈川県の山」の著者でもある白井源三さんの写真展に行くのが今回の目的でした♪パキスタンの写真としか知らなかったので旅行の写真展だと思っていましたが、ゴッラゾム峰に登頂するため、日本で冬期の宝剣岳、富士山、八ヶ岳で訓練し、ベースキャンプまでの歩き旅を含めた写真の数々に魅せられ、また白井さんご本人からもお話を伺えてその真摯な気持ちに感動し、素敵なひとときを過ごせました!登山をしないK君も喜んでくれたようで良かったです♪

☆そしてラン
県立相模原公園へのアクセスはどうしよう?と考えていたら、公園は相模川の近くに位置しているし、川の赤線繋ぎも目指しているK君にちょうどいいのでは?と思い付きお誘いしました♪
前回K君が相模川を遡ってゴールしたのが厚木駅付近、相模原公園から20kmくらいの距離なので走るにはちょうどいい長さでした。でも暑かったので昼間はゆっくり公園の散策してソフトクリーム食べて、夕方からランのスタートとなりました(^o^)

川にもそれぞれの歴史がありそれらを知るのは楽しいし、また知らない道を進んでいく楽しさもあります♪上流まで遡ると相模湖に着き、その先は山に繋がっていると思うと感慨深いです(*^_^*)



 今回は神奈川県相模原公園のグリーンハウス内にある市民ギャラリーにて白井源三さんの写真展を見るのがメインでしたので走った相模川の写真は少なめです(;^ω^)

 相模原公園にある「リリちゃん橋」は「第九回全国都市緑化かながわフェア」のマスコット『リリちゃん』にちなんで名付けられたそうです。
 このマスコットは全国から公募したもので、神奈川県の県の木「いちょう」と県の花「やまゆり」をモチーフとして、愛称はみどりの「リ」とヤマユリの「リ」からとって『リリちゃん』としたものです。(HP参照)
 「いちょう」と「ヤマユリ」が県の木と県の花のであるのは、由比ヶ浜の歩道にあったタイルで最近知ったので、同じ神奈川なので当たり前なのですが、リリちゃんのモチーフに使われたというところで、今回の観光ランで知った知識がつながった嬉しさにニヤリとしてしまいました(´∀`*)ニヤリ

 グリーンタワー相模原は高さ38メートルのタワーです。それほど高いわけではないのですが、周囲に視界を遮る建物がないので、眺めはとても良いです。横浜のランドマークタワー、東京スカイツリーが薄っすらとですが見えました。
 エレベーターの表示は38mと階ではなくメートルの表記になっているのが楽しい発見でした(*´ω`)


 相模川は川幅が広くて厚木側と座間・海老名側で景色が異なりそうです。これは厚木側の景色も見に行かないといけませんね!あちらも車道を走らないといけない区間がありそうですが、走りやすいのか自ら行って確かめないと判らないのでいつか行きたいと思います!今度は厚木駅から原当麻駅まで上流に向かって走ろうかな?(´▽`)

 今回の相模川河川敷・遊歩道は、春ごろには相模三川公園のソメイヨシノ、芝桜ラインの芝桜、五月には大凧まつり、あつぎ鮎祭りの花火もありますので、その時期にランじゃなくてもまた来て楽しみたいと思う場所でした。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら