また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 244072
全員に公開
ハイキング
近畿

竜王山(金勝アルプス)〜今度は時計回りで〜

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
hideto0506 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
677m
下り
672m

コースタイム

10:00駐車場-11:53天狗岩(〜12:53)-13:41竜王山山頂-15:30駐車場

ルート図は大体あっているものの、距離はGPSがフラフラしているので余分に算定されている。実際は9キロ程度と思われる。
天候 晴れ。
太陽が雲に隠れるとやや冷えた。
北からの風は冷たい。
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:なし
下山後の温泉:湖國十二坊温泉ゆらら(湖南市)
下山後の食事:一号線沿いに多数の飲食店
池に映る木々。

池自体は大きくないものの良い雰囲気。
2012年11月10日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/10 10:10
池に映る木々。

池自体は大きくないものの良い雰囲気。
落ヶ滝。

相変わらず洗っていない亀の水槽のような感じだが、岩肌を舐めるように水の落ちる滝はあまり見ないので、静かに落ちる水の音にしばし耳を傾ける。
2012年11月11日 19:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/11 19:57
落ヶ滝。

相変わらず洗っていない亀の水槽のような感じだが、岩肌を舐めるように水の落ちる滝はあまり見ないので、静かに落ちる水の音にしばし耳を傾ける。
黄色や緑、赤のコントラストがモザイク画のように美しい。
2012年11月10日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/10 10:50
黄色や緑、赤のコントラストがモザイク画のように美しい。
栗東市を望む。

遠くに琵琶湖。手前に競走馬の調教施設。
2012年11月10日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/10 12:02
栗東市を望む。

遠くに琵琶湖。手前に競走馬の調教施設。
荒々しい巨岩と湖、そして秋の雲。

2012年11月10日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/10 12:55
荒々しい巨岩と湖、そして秋の雲。

竜王山山頂は栗東市側のみ開けている。
2012年11月10日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/10 13:42
竜王山山頂は栗東市側のみ開けている。
逆さ観音。

ひっくり返っていることに、何か大層な理由があるのかと思いきや、堤を作る際に石材を切り出したためにバランスを崩してしまったとのこと。

人災、罰当たり。
2012年11月10日 15:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/10 15:13
逆さ観音。

ひっくり返っていることに、何か大層な理由があるのかと思いきや、堤を作る際に石材を切り出したためにバランスを崩してしまったとのこと。

人災、罰当たり。
ラスト10分で見つけた何気に素晴らしい紅葉。

登山道とこの木の間に他の木があるために見落としそうだが、登山道から堰堤を渡り川を挟んで眺めるとこんな感じ。

この日のベスト紅葉。
2012年11月10日 15:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/10 15:20
ラスト10分で見つけた何気に素晴らしい紅葉。

登山道とこの木の間に他の木があるために見落としそうだが、登山道から堰堤を渡り川を挟んで眺めるとこんな感じ。

この日のベスト紅葉。

感想

先々週に登った竜王山に再度訪問。

辰年だからという短絡的な理由で登った竜王山は、自宅から2時間半かかったということもあって「いいところなんだけど、如何せん遠い」という理由で再び行くとは思っていなかった。

ところが、先週知人と食事をした際に竜王山で撮影した写真を見てもらったところ、「面白そうな山」との感想をいただいたため、今度は知人と予定外の第二回竜王山となった。

前回は三重県鈴鹿市から名阪国道を利用して向かった竜王山だが、再度ルートを調べて見ると、国道一号線を利用すれば30分近く早く着くことが判明。

無料サイトだと最短ルートを教えてくれないのかしら。

そんなこんなで、国道一号線をひたすら西へひた走り、草津って意外と都会なのねなどと地元の方に失礼な感想を抱いたりしながら麓の駐車場に到着。

ルートは「滋賀県の山」(山と渓谷社)のとおりなので、道中の描写は書店などで書を参照のこと(←丸投げ)。

先々週同様、鶏冠山へは、スズメバチ発生による登山道閉鎖のため登れなかった。

狛坂寺跡へ下る石段のあたりから駐車場までは、アップダウンの少ない薄暗い道が続くので、体を冷やさないようにしたい。

この時期の山行の大きな目的である紅葉は、五分程度なのかなと思われたが、西側の標高の低い山の意外な色付きと、駐車場まで残り10分ほどの地点で見つけた紅葉の燃えるような赤は見事であった。

下山後は湖南市の湖國十二坊温泉ゆららで汗を流し、滋賀県内の一号線沿いの飲食店に入り損ねて三重県亀山市内で食事。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1722人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら