ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

快晴の竜ヶ岳(砂山〜金山尾根〜遠足尾根)

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
1,133m
下り
1,128m

コースタイム

駐車場(6:45)〜砂山(7:40/7:45)〜石槫峠分岐(8:30)〜長尾滝(8:40/8:50)〜金山尾根取付き(9:20)〜蛇谷分岐(10:00)
〜岩尾根上部平坦地(10:45/11:00)〜裏道に出る(11:30)〜竜ヶ岳(11:50/12:05)〜遠足尾根ピークの湿地帯
(12:40/13:05)〜大日向(13:45/13:55)〜植林帯の枝尾根を下る(14:20)〜林道に出る(14:40)宇賀渓駐車場(14:45)
天候 微風・快晴で最高の登山日和
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桑名ICより国道421にて宇賀渓駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
砂山までは明確な石段が続きますが、遊歩道にしてはきつい登り?

金山尾根への取付きには×印があります。
尾根が広がってから最高点まではテープが増え、判りやすくなりました。

遠足尾根枝尾根の植林帯にも赤リボンが目立ちました。

金山尾根・蛇谷分岐付近と遠足尾根・大日向の下りでは前を横切る鹿に遭遇しました。
砂山遊歩道入口の紅葉
2012年11月25日 07:02撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/25 7:02
砂山遊歩道入口の紅葉
砂山から見る竜ヶ岳の稜線
2012年11月25日 07:51撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 7:51
砂山から見る竜ヶ岳の稜線
砂山から竜ヶ岳は遠いな
2012年11月25日 07:53撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 7:53
砂山から竜ヶ岳は遠いな
宇賀渓本流の左岸へ渡る
2012年11月25日 08:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 8:42
宇賀渓本流の左岸へ渡る
長尾滝の落ち口を見る
2012年11月25日 08:44撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 8:44
長尾滝の落ち口を見る
落差の大きな長尾滝
2012年11月25日 08:47撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/25 8:47
落差の大きな長尾滝
五階滝(四段目)
2012年11月25日 09:13撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 9:13
五階滝(四段目)
五階滝(二・三段目)
2012年11月25日 09:15撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 9:15
五階滝(二・三段目)
五階滝(二段目)
2012年11月25日 09:17撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 9:17
五階滝(二段目)
金山尾根第一ピーク(587m)で竜ヶ岳を
2012年11月25日 09:55撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 9:55
金山尾根第一ピーク(587m)で竜ヶ岳を
第一ピーク周辺尾根の様子
2012年11月25日 10:05撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 10:05
第一ピーク周辺尾根の様子
蛇谷との分岐を入ってみると蛇の指標が
2012年11月25日 10:10撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 10:10
蛇谷との分岐を入ってみると蛇の指標が
尾根が広がる(テープが目立つ)
2012年11月25日 10:22撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 10:22
尾根が広がる(テープが目立つ)
金山尾根急登の紅葉
2012年11月25日 10:25撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 10:25
金山尾根急登の紅葉
2012年11月25日 10:30撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 10:30
急な岩尾根に変わる
2012年11月25日 10:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 10:42
急な岩尾根に変わる
岩尾根に笹が現れる
2012年11月25日 10:47撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 10:47
岩尾根に笹が現れる
登りきると展望が広がり
中央アルプスが
2012年11月25日 10:56撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/25 10:56
登りきると展望が広がり
中央アルプスが
竜ヶ岳も近くなった
2012年11月25日 10:59撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 10:59
竜ヶ岳も近くなった
馬酔木の群落を抜ける
2012年11月25日 11:12撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 11:12
馬酔木の群落を抜ける
上部で笹の尾根に変わる
2012年11月25日 11:18撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 11:18
上部で笹の尾根に変わる
遠足尾根と御嶽(金山尾根上部より)
2012年11月25日 11:23撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/25 11:23
遠足尾根と御嶽(金山尾根上部より)
乗鞍岳と御嶽
2012年11月25日 11:25撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/25 11:25
乗鞍岳と御嶽
金山尾根上部より望む北アルプス(左のピークは笠ヶ岳?)
2012年11月25日 11:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 11:35
金山尾根上部より望む北アルプス(左のピークは笠ヶ岳?)
竜ヶ岳三角点と地蔵様
2012年11月25日 12:09撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 12:09
竜ヶ岳三角点と地蔵様
琵琶湖を望む
2012年11月25日 12:10撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 12:10
琵琶湖を望む
御池岳と藤原岳
2012年11月25日 12:20撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 12:20
御池岳と藤原岳
クラから竜ヶ岳を振り返る
2012年11月25日 12:31撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 12:31
クラから竜ヶ岳を振り返る
正面に遠足尾根を見る
2012年11月25日 12:45撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 12:45
正面に遠足尾根を見る
ホタガ谷は通行止め
2012年11月25日 12:48撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 12:48
ホタガ谷は通行止め
広大な竜ヶ岳(遠足尾根より)
2012年11月25日 13:21撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 13:21
広大な竜ヶ岳(遠足尾根より)
藤原岳の奥に白山が
2012年11月25日 13:26撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/25 13:26
藤原岳の奥に白山が
孫太尾根と藤原岳
2012年11月25日 13:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 13:27
孫太尾根と藤原岳
孫太尾根の奥には紅葉の尾根
2012年11月25日 13:28撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 13:28
孫太尾根の奥には紅葉の尾根
遠足尾根中腹に名残の紅葉
2012年11月25日 13:48撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 13:48
遠足尾根中腹に名残の紅葉
大日向で小休止
2012年11月25日 13:58撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 13:58
大日向で小休止
植林帯を急降下して取付きへ
2012年11月25日 14:51撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 14:51
植林帯を急降下して取付きへ
北河内橋付近の紅葉も見納めかな
2012年11月25日 14:52撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 14:52
北河内橋付近の紅葉も見納めかな

感想

雪の降る前に、もう一度歩いておきたかった金山尾根と遠足尾根。
しかし、滝見物も捨てがたい。
ならば砂山から長尾滝へ出て、宇賀渓を下って金山尾根に取り付こう。


駐車場からは青空の下に、くっきりと竜ヶ岳が眺められる。今日は素晴らしい天気になりそうだ。

砂山コースは初めてなので地図を確かめて、アーケード前のYの字を左へ入る。
遊歩道だと言うので甘く見ていた。石段の整備された明確なコースだが、傾斜は遊歩道にしてはきついと感じる。
登り始めてしばらくすると、伊勢湾が一望できる展望台になる。絶好の日の出の撮影ポイントだそうだ。

やがて左から水晶谷コースを併せ砂山に出た後、花崗岩の岩場を過ぎ、北西に延びる尾根筋で長尾滝へ向かう。
ザレの尾根を急降下して行くと(登りに使うときつそう)水音が聞こえ、堰堤の右岸に出て石槫峠分岐になる。
分岐を右折し二段の滝上部を左岸へ移ると、谷水が一気に落下する長尾滝の落ち口になるので、
梯子にすがって滝の渕に下りる。

宇賀渓見どころの長尾滝、五階滝を見て本流左岸をしばらく下ると、やがて金山尾根の取付きに出る。
見ると長尾滝への指標と、岩に赤ペンキで×印が有るので間違いない。
かすかな踏み跡を辿って尾根を上がる。

第一ピーク(587m)でやっとわずかな展望が得られ、北西には竜ヶ岳がスッキリと眺めらる。
再び展望のない明確な尾根道を蛇谷分岐に出ると、目の前を横切る三頭の鹿に遭遇、
あわててカメラを構えたが、間もなく樹林へ走り去ってしまった。

やがて尾根下から再び尾根筋に戻ると、広い尾根になり以前ルートに戸惑った場所に出るが、今はリボンとテープが
目障りなくらい下がっている。(一寸やり過ぎ!)

わずかに右に振って尾根芯を登るが、ここから岩尾根にかけての登りが多分金山尾根最大の斜度だろう。
(下りには難儀すると思う。)
急斜面を喘いで登りきると、雰囲気が変わって明るい尾根になり、やっと展望も開ける。
北東から右へ白銀輝く御嶽〜中央アルプス、更に恵那山を挟んで南アルプスがずらりと勢揃い。
小休止には最適な場所だ。行動食を摂りながらしばし展望。

馬酔木の群落をくぐって、明るい笹の尾根に沿って高度を上げるに従って
更に白山・北アルプスも姿を現す。白銀のアルプスを見ながら最高地点に出た後、藤原岳を正面に見て深い笹の
ブッシュを突っ切るといきなり裏道へ飛び出す。
(下りの時にこの地点を観察すると、ブッシュの脇の赤い杭が目印になりそうだ。)
霜柱が溶けてぬかるんだ道を、クラの台地から竜ヶ岳に出る。
快晴、微風の山頂には多くの人が食事を楽しんでいる。こんなに快適な竜ヶ岳山頂は初めてだ。いつも強風で早々と下るのが
常だったが、今日は長居したい気分だ。しかし人が多過ぎて食事に適当な場所が無いので、下る事にする。

ホタガ谷(今は通行止めになっている)分岐のコルから遠足尾根ピークの湿地帯に出て、ここで遅めの昼食を摂る。
今日は午後になっても、風も無く相変わらず快晴が続いている。

積雪期に備えてルート取りを確認しながら広大な笹の尾根を辿り、新道分岐を見送って予定どうり大日向へ下る。
大日向に着くと、三角点脇に丸太が有るので腰を降ろして一息入れよう。

踏み跡は薄いが尾根筋は明確だ。左側が切れ落ちた尾根を過ぎ、やや右に振った尾根は急降下した後大きく広がり
平坦地になる。
正面は杉が茂る植林帯で、ここが枝尾根を宇賀渓へ下る地点だ。

地図と磁石で方角を確認し、南西を見極めて一気に下る。
薄暗い杉林の中、倒木を跨ぎ、幹にすがってひたすら南西に向かって下る。
以前は無かったが、赤リボンが所々に現れる。ルートは外れていないようだ。
汗が噴き出す頃、透かしてみる先に白い道が見えた。左へ少しトラバースするとドンピシャリ、
北河内橋の取付きで林道に出た。橋の向こうには見納めの紅葉が赤く燃えるようだ。

予定どうりのコースで、白銀のアルプスも眺められ、冬に備えルートも再確認できて、収穫の多い山行になった。
そして、長く楽しめた紅葉も今週で見納めだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1603人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら