また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2496071
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山〜双子山、七合目登山口から双子池までの周回トレーニング

2020年08月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:48
距離
14.0km
登り
1,289m
下り
1,274m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
1:21
合計
9:42
6:50
6:50
47
7:37
7:43
29
8:12
8:12
9
8:21
8:22
1
8:23
8:26
2
8:28
8:29
12
8:41
8:42
49
9:31
9:31
3
9:34
9:34
72
10:46
10:50
22
11:12
11:13
34
11:47
11:47
13
12:00
12:16
0
12:16
12:21
7
12:28
12:34
0
12:34
12:38
35
13:13
13:20
21
13:41
13:41
51
14:32
14:32
13
14:45
14:45
9
14:54
15:18
48
16:06
16:06
11
16:17
16:19
3
16:22
ゴール地点
天候 晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都心から中央道経由。白樺湖、女神湖と八ヶ岳の裏側へ回って7合目登山口へ。
平日6:30だけどお盆ということもあって駐車場は8割がた埋まっていました
コース状況/
危険箇所等
八ヶ岳といえば苔むす樹林帯と露岩の岩稜帯。特に危険なところも大変なところもありません。
思ったより車がたくさん。家族連れも多かったです
2019年08月13日 06:39撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 6:39
思ったより車がたくさん。家族連れも多かったです
蓼科神社の鳥居からスタート
2019年08月13日 06:47撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/13 6:47
蓼科神社の鳥居からスタート
苔むす八ヶ岳
2019年08月13日 07:11撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/13 7:11
苔むす八ヶ岳
とても歩きやすい道。ペースも上がる
2019年08月13日 07:32撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 7:32
とても歩きやすい道。ペースも上がる
1時間ほどで蓼科山荘が見えてきました
2019年08月13日 07:42撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 7:42
1時間ほどで蓼科山荘が見えてきました
山頂へ向けては急。冬は雪の中走り降りてきたところ
2019年08月13日 07:58撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/13 7:58
山頂へ向けては急。冬は雪の中走り降りてきたところ
山頂ヒュッテ
2019年08月13日 08:17撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 8:17
山頂ヒュッテ
霧の中の山頂
2019年08月13日 08:22撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/13 8:22
霧の中の山頂
幻想的な蓼科神社
2019年08月13日 08:29撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/13 8:29
幻想的な蓼科神社
山頂には結構な人がいます
2019年08月13日 08:33撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 8:33
山頂には結構な人がいます
山頂ヒュッテでお買い物
2019年08月13日 08:42撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 8:42
山頂ヒュッテでお買い物
蓼科山荘まで降りてきてアイスクリームを食べる。ここから天祥寺原に降りて、大河原峠から戻ってくる予定
2019年08月13日 09:40撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 9:40
蓼科山荘まで降りてきてアイスクリームを食べる。ここから天祥寺原に降りて、大河原峠から戻ってくる予定
谷間をどんどん降りていきます
2019年08月13日 09:42撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/13 9:42
谷間をどんどん降りていきます
正面に大岳、北横岳、が見えてきたら天祥寺原。晴れて稜線がはっきり見える
2019年08月13日 10:36撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/13 10:36
正面に大岳、北横岳、が見えてきたら天祥寺原。晴れて稜線がはっきり見える
振り返ると蓼科山。こちらは雲をかぶっています
2019年08月13日 10:39撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 10:39
振り返ると蓼科山。こちらは雲をかぶっています
冬にきたときは右折して竜源原へ行ったけれど、今回は左折
2019年08月13日 10:40撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 10:40
冬にきたときは右折して竜源原へ行ったけれど、今回は左折
正面に双子山。あれを登れば八ヶ岳最北部は制覇
2019年08月13日 10:49撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 10:49
正面に双子山。あれを登れば八ヶ岳最北部は制覇
天祥寺原の標識。ここから大河原峠へ向かう道と分岐します
2019年08月13日 10:52撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 10:52
天祥寺原の標識。ここから大河原峠へ向かう道と分岐します
清々しい山の風景。でも、実際は暑くて辛い
2019年08月13日 11:12撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 11:12
清々しい山の風景。でも、実際は暑くて辛い
亀甲池
2019年08月13日 11:18撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 11:18
亀甲池
双子池へは一つ峠を越えないといけない。地味に疲れる
2019年08月13日 11:34撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/13 11:34
双子池へは一つ峠を越えないといけない。地味に疲れる
3年ぶりに初テン泊の地、双子池。テントを貼った湖岸はなんと水没していました
2019年08月13日 11:56撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/13 11:56
3年ぶりに初テン泊の地、双子池。テントを貼った湖岸はなんと水没していました
双子池ヒュッテ。日陰でのんびりお昼ご飯
2019年08月13日 12:04撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 12:04
双子池ヒュッテ。日陰でのんびりお昼ご飯
2019年08月13日 12:44撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 12:44
双子池ヒュッテから30分弱登ると開けたところへ
2019年08月13日 13:12撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 13:12
双子池ヒュッテから30分弱登ると開けたところへ
双子山山頂。晴れてる!
2019年08月13日 13:20撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/13 13:20
双子山山頂。晴れてる!
八ヶ岳最北部全貌。なんと蓼科山も晴れている!!
2019年08月13日 13:22撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 13:22
八ヶ岳最北部全貌。なんと蓼科山も晴れている!!
大岳と北横岳の稜線。初めてのテン泊であれを登ったのはなかなかハードでした
2019年08月13日 13:23撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/13 13:23
大岳と北横岳の稜線。初めてのテン泊であれを登ったのはなかなかハードでした
少し降るとすぐに大河原ヒュッテが見えてきます
2019年08月13日 13:37撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 13:37
少し降るとすぐに大河原ヒュッテが見えてきます
大河原峠。車も10台ほど停まっていました。やっぱりここから登ればよかった。。。
2019年08月13日 13:44撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 13:44
大河原峠。車も10台ほど停まっていました。やっぱりここから登ればよかった。。。
前掛山と着いているけれど山頂標識は見当たらず、佐久市最高地点の標識が。この辺りで恐れていた通り雨が。。。
2019年08月13日 14:40撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/13 14:40
前掛山と着いているけれど山頂標識は見当たらず、佐久市最高地点の標識が。この辺りで恐れていた通り雨が。。。
縞枯れ
2019年08月13日 14:45撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/13 14:45
縞枯れ
結構歩いたので、木道は助かります。途中で歩荷している蓼科山荘の小屋番のおじさんとすれ違いました。
2019年08月13日 14:47撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 14:47
結構歩いたので、木道は助かります。途中で歩荷している蓼科山荘の小屋番のおじさんとすれ違いました。
赤谷分岐。この辺りはほとんど平らです
2019年08月13日 14:50撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 14:50
赤谷分岐。この辺りはほとんど平らです
本日3回目の蓼科山荘。雨も止んだのでコーヒーを飲んで休憩
2019年08月13日 15:00撮影 by  NEX-7, SONY
8/13 15:00
本日3回目の蓼科山荘。雨も止んだのでコーヒーを飲んで休憩
疲れた足には緩やかな斜面が優しい。でもこうしてみるとそれなりにガレた山道だった
2019年08月13日 15:33撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/13 15:33
疲れた足には緩やかな斜面が優しい。でもこうしてみるとそれなりにガレた山道だった
撮影機器:

感想

前回の苗場山が結構疲れたし腰にも来たので、テン泊の前に日帰りトレーニングで、昨冬登った蓼科山に行ってみることに。ついでに双子山を登れば、北横岳、大岳、双子山、蓼科山、と八ヶ岳の最北部完登、ということで、周回コースを組んでみました。縦走のトレーニング&もし疲れちゃっても帰りやすい七合目登山口をスタートに。
同じところに登り返してくるのはモチベーション的に今ひとつだったので、やっぱり大河原峠からの周回にすればよかったと思ったけれど、累積標高1,400mでなかなか良いトレーニングになりました。

今年は南アルプスが壊滅なので、やっと北アルプスデビューできそう。でも、コロナに加えて地震やら熊やらでなかなか一筋縄ではいかなさそうなので万全で挑みたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら