また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2531869
全員に公開
ハイキング
甲信越

入野谷山(分杭峠から反射板)

2020年08月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
11.7km
登り
797m
下り
775m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:12
合計
3:56
5:35
11
スタート地点
5:46
5:48
59
6:47
6:49
27
7:16
7:17
24
8:11
8:11
28
8:39
8:39
43
9:22
9:22
9
9:31
ゴール地点
天候 晴れ、高い所に雲
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
分杭峠から大鹿村側に770m下った路肩に駐車。
当初予定していた秋葉古道の入口は、工事用車両の置き場になっており、大鹿側にさらに220m下った車道にはみ出さずに置ける路肩に駐車。
朝は、大鹿村側から国道152号線の北上。早い時間帯なので、対向車なし。すれ違い厳しい所多い。
下山後は、駒ケ根市に抜ける県道49号線を通った。道は比較的広く走り易かった。伊那市長谷を通るのは、道が狭く通行量も多いと避けたが、権兵衛トンネル方面に向かうには、時間的には駒ケ根市内を通ることにより多くかかったのではと思う。
その他周辺情報 協力金300円は、帰りも入場口に人がいなかったので、払っていません。
平日なので、シャトルバスが遅いのでしょう。
前日は道の駅「歌舞伎の里大鹿」で16時半頃から、まったり過ごす。車の扉を開けて暖気を逃がし、夜は熟睡。
2020年08月27日 17:17撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/27 17:17
前日は道の駅「歌舞伎の里大鹿」で16時半頃から、まったり過ごす。車の扉を開けて暖気を逃がし、夜は熟睡。
ここが駐車した所。未舗装の路側の幅が広く、車道にはみ出ず置ける。すれ違いスペースもそれほど犯していないと思う。
2020年08月28日 05:34撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/28 5:34
ここが駐車した所。未舗装の路側の幅が広く、車道にはみ出ず置ける。すれ違いスペースもそれほど犯していないと思う。
当初予定していた秋葉古道入口の駐車スペースは、荒れており、重機も置いてあった。帰ってきたら工事関係者の車2台止まっていた。
2020年08月28日 05:38撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/28 5:38
当初予定していた秋葉古道入口の駐車スペースは、荒れており、重機も置いてあった。帰ってきたら工事関係者の車2台止まっていた。
この先ヘアピンカーブ。手前右側のここに駐車できたが、車でその先のUターンしに走った時気が付かず。歩いていく時気が付いた。
ヘアピンカーブが道幅広くなっており、帰って来た時丁度駐車する人を見かける。軽1台なら早い者勝ち。
2020年08月28日 05:41撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 5:41
この先ヘアピンカーブ。手前右側のここに駐車できたが、車でその先のUターンしに走った時気が付かず。歩いていく時気が付いた。
ヘアピンカーブが道幅広くなっており、帰って来た時丁度駐車する人を見かける。軽1台なら早い者勝ち。
ここにはフシグロセンノウが幾輪も咲いていた。
2020年08月28日 05:41撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 5:41
ここにはフシグロセンノウが幾輪も咲いていた。
右へ入ってしまいそうだが、この先です。
2020年08月28日 05:44撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 5:44
右へ入ってしまいそうだが、この先です。
峠のてっぺんに右側に入り口。
2020年08月28日 05:46撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 5:46
峠のてっぺんに右側に入り口。
左下にピストンバスの乗降場所。
2020年08月28日 05:46撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 5:46
左下にピストンバスの乗降場所。
2,3分歩く。
2020年08月28日 05:47撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 5:47
2,3分歩く。
登山口は右側。直進は車止めしてあるが人は行ってもよいみたい。
2020年08月28日 05:49撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 5:49
登山口は右側。直進は車止めしてあるが人は行ってもよいみたい。
登山道。
2020年08月28日 05:52撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 5:52
登山道。
このような手作り標識が時折現れる。
2020年08月28日 05:54撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 5:54
このような手作り標識が時折現れる。
初めは、ほぼこの程度の踏み跡あり。
2020年08月28日 05:59撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 5:59
初めは、ほぼこの程度の踏み跡あり。
それでも赤いテープは見逃さないように。
2020年08月28日 06:08撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 6:08
それでも赤いテープは見逃さないように。
道は分かるが、踏み跡薄い。
2020年08月28日 06:10撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 6:10
道は分かるが、踏み跡薄い。
2020年08月28日 06:11撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 6:11
トラバース道の幅狭い。
2020年08月28日 06:14撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 6:14
トラバース道の幅狭い。
ツリフネソウ。
2020年08月28日 06:15撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 6:15
ツリフネソウ。
一つ目の木橋は、壊れていた。
2020年08月28日 06:15撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 6:15
一つ目の木橋は、壊れていた。
桂の大木。6時17分。
2020年08月28日 06:17撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 6:17
桂の大木。6時17分。
二つ目の木橋は大丈夫。
2020年08月28日 06:23撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 6:23
二つ目の木橋は大丈夫。
光のテラス分岐。6時31分。
2020年08月28日 06:31撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 6:31
光のテラス分岐。6時31分。
2020年08月28日 06:31撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 6:31
入野谷山頂上。展望なし。6時46分。
2020年08月28日 06:46撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 6:46
入野谷山頂上。展望なし。6時46分。
その先に向かう。
2020年08月28日 06:51撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 6:51
その先に向かう。
タカネナデシコ。
2020年08月28日 06:53撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 6:53
タカネナデシコ。
2020年08月28日 06:53撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 6:53
樹間から西方面。
2020年08月28日 06:53撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 6:53
樹間から西方面。
岩のある所。6時59分。
2020年08月28日 06:59撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 6:59
岩のある所。6時59分。
草地になり、右手西方面が展望。
2020年08月28日 07:04撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:04
草地になり、右手西方面が展望。
てっぺん辺りが頭と思って向かう。
2020年08月28日 07:06撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:06
てっぺん辺りが頭と思って向かう。
笹原の中にイカリソウを見つける。
2020年08月28日 07:06撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:06
笹原の中にイカリソウを見つける。
2020年08月28日 07:07撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:07
西方面。陣馬形山の先に中央アルプスの山塊は見えているのだが、
2020年08月28日 07:08撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:08
西方面。陣馬形山の先に中央アルプスの山塊は見えているのだが、
駒ケ根の街。
2020年08月28日 07:10撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:10
駒ケ根の街。
北西方面。経ヶ岳だと思う。
2020年08月28日 07:15撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:15
北西方面。経ヶ岳だと思う。
北方面。正面に入野谷山。左近くに戸倉山。遠くに北アルプスは無理。
2020年08月28日 07:12撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:12
北方面。正面に入野谷山。左近くに戸倉山。遠くに北アルプスは無理。
南方面。東は、樹木で南アルプス見えない。
2020年08月28日 07:15撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:15
南方面。東は、樹木で南アルプス見えない。
南西方面。飯田の方向。
2020年08月28日 07:15撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:15
南西方面。飯田の方向。
パネラマ尾根の頭。7時16分。
2020年08月28日 07:16撮影 by  L-03K, LG Electronics
1
8/28 7:16
パネラマ尾根の頭。7時16分。
南方面。二児山。文字通り双耳峰。
2020年08月28日 07:16撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/28 7:16
南方面。二児山。文字通り双耳峰。
反射板方面に出発。一面笹の海で踏み跡薄い。
2020年08月28日 07:17撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 7:17
反射板方面に出発。一面笹の海で踏み跡薄い。
アキノキリンソウ。
2020年08月28日 07:20撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 7:20
アキノキリンソウ。
広い尾根筋の右側高い所を進む。
2020年08月28日 07:22撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:22
広い尾根筋の右側高い所を進む。
反射板が見えてきた。
2020年08月28日 07:38撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:38
反射板が見えてきた。
反射板のある所。7時40分。
2020年08月28日 07:40撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:40
反射板のある所。7時40分。
北方面。この範囲だけすっきり見える。美和湖、入笠山は見えているが、仙丈ケ岳は見えない。
2020年08月28日 07:40撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:40
北方面。この範囲だけすっきり見える。美和湖、入笠山は見えているが、仙丈ケ岳は見えない。
右の高みに三角点。
2020年08月28日 07:41撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:41
右の高みに三角点。
南南西方面。昨日登った蛇峠山見えていないかな。
2020年08月28日 07:42撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:42
南南西方面。昨日登った蛇峠山見えていないかな。
南西方面。小渋湖。恵那山にしては近すぎるように思う。
2020年08月28日 07:44撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:44
南西方面。小渋湖。恵那山にしては近すぎるように思う。
2020年08月28日 08:00撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 8:00
2020年08月28日 08:25撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 8:25
2020年08月28日 08:26撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 8:26
昨日蛇峠山で見たナンバンハコベ。今日も
2020年08月28日 08:26撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 8:26
昨日蛇峠山で見たナンバンハコベ。今日も
2020年08月28日 08:26撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 8:26
2020年08月28日 08:29撮影 by  L-03K, LG Electronics
8/28 8:29
2020年08月28日 08:44撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 8:44
2020年08月28日 08:44撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 8:44
2020年08月28日 08:51撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 8:51
2020年08月28日 08:53撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 8:53
2020年08月28日 08:55撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 8:55
2020年08月28日 08:57撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 8:57
キツリフネ。
2020年08月28日 09:29撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 9:29
キツリフネ。

感想

真夏の山行き第3弾3日間の2日目の1座目。
6月のritaさんのヤマレコを参考にさせていただきました。ありがとうございました。
入野谷山は、詳しい絵で説明している「新版 信州の山 南部326山」で紹介されていて、分杭峠から登って、頂上の先の反射板までいくよう勧めていますので、そのように計画。
昨日に続いて、晴れなんだが、高い所に雲が付いて、各アルプスの山頂が見えないし、遠望もきかない。
8月6日の第1弾の5日目に行く予定だったが、伊那市長谷からは行けなくて中止した経緯は、8月6日の「日記」に書いたとおりです。
この時でも大鹿村、分杭峠、駒ケ根市を結ぶルートは繋がっていたので、駒ケ根市側からアクセスすればよかったのだが、出先での情報不足で諦めらめ、今回大鹿村側からアクセスすることにした。計画を練り直していた22日に、伊那側からのアクセス、分杭峠の気場開設が開始される情報があり、問題なく行けると判断できた。
大鹿村に行く県道59号線は、6月17日に二児山の帰りに通った時は、かなり狭い区間があったが、その後2か所のトンネルが開通して、殆どセンターラインの無い区間がなくなって通りやすくなっていた。残りの区間も現在拡幅工事中で交互通行で、待ち時間はあるがすれ違いの心配なく通れるのです。
赤石岳に直接アタックする小渋温泉から広河原小屋ルートは、今では相当難度の高いルートだが、リニア新幹線のトンネル中間の緊急避難口からトンネル工事で出る土砂の運び出しルートになっていて、通行できない。
暇そうにしている道の駅常設の村案内所の二人に聞いた話です。このようにダンプと地元の車が安心して走れるように道路の整備がなされ、便利になったようです。ただ此処まで楽に来れるようになったのに、登山道はほぼ全滅です。私が6月に登った二児山もアクセス道路が通行止めです。(下の駐車場までも行けない、もちろん天空の沼も)
「光のテラス」は、眺望もないので、この後2座目への移動時間のこともあり、私は行きませんでした。
2座目の木曽福島に移動。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人

コメント

分杭峠情報
yanoさん、こんにちわ。初めましてritaと申します。

前回の日記にも名前が出てきて驚きましたが、またまた名前が出てきたのでご挨拶です
分杭峠へのシャトルバスは先週の土曜日くらいから運行開始されたようですね。私は、その前に大鹿村方面から例の場所に車を停めて、入野谷山登山口まで下見に行きました。
これなら行ける!と思ったのですが、今度は工事車両駐車場所になってしまったのですね。情報ありがとうございます。

少し上のヘアピンカーブは、そこも工事車両の出入りや駐車場所になっているため、避けた方が良さそうです。

私はもう少し涼しくなってから、また行きたいと思っています。
「天空の池」は今年はあきらめですね
2020/8/30 9:18
いいねいいね
1
Re: 分杭峠情報
ritaさん。初めまして。

ヤマレコは、他の方が行く時の情報になればと思い、いつも出しています。
ritaさんからも、いい情報を出してもらったので、
勝手に名前を出して紹介していました。
いい情報を出せる方は知れ渡ったほうがよいと勝手に判断しています。

天気のよさそうな時期を一度逃して、
少し焦って行ったようで、遠望の利かない日を選んでしまったようです。
二児山の時は天気最高で、そのときの光景で置き換えていました。

詳しい絵で説明している「新版 信州の山 ◎部***山」からは、
まだいくつか行く予定ですが、ヤマレコの少ない所は先人の記録は、
貴重なもので心強い味方になってくれると思います。
これからも見にいきますよ。
2020/8/30 9:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら