記録ID: 2578628
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良
日程 | 2020年09月20日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー5人 |
天候 | くもり |
アクセス |
利用交通機関
なめかわ橋のところの駐車スペース(7台満車でした)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年09月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by hayabusaHan
滑川大滝の右にある顕著なスラブ滝、いつか行ってみたいと思ってました。
行った話は聞きますが、記録はなくてなんかワクワク。
行って見ると残置もあり人が入っているのは確かです。
記録ないと次に何が出てくるのかわからず、面白さは倍増です。
スラブはなかなかの高度感、様子がわからないだけにこのまま突っ込んでいいのか?心配なんでロープを出して進みました。
リスはあるので、中間支点も取れますが、取らずにすみました。
ロープがあるだけで落ち着きます。
上部は傾斜も増し私たちのスキルでは直登は不能、最後は左のブッシュに逃げました。
その上は傾斜が緩みブッシュも出てきますが、1250mあたりまで進みほら貝沢方面に下りました。
なかなか良いコースどりだったと思います。
雨が降らずまずまでも天気で何よりでした。
やはり記録がない沢は面白いです。
行った話は聞きますが、記録はなくてなんかワクワク。
行って見ると残置もあり人が入っているのは確かです。
記録ないと次に何が出てくるのかわからず、面白さは倍増です。
スラブはなかなかの高度感、様子がわからないだけにこのまま突っ込んでいいのか?心配なんでロープを出して進みました。
リスはあるので、中間支点も取れますが、取らずにすみました。
ロープがあるだけで落ち着きます。
上部は傾斜も増し私たちのスキルでは直登は不能、最後は左のブッシュに逃げました。
その上は傾斜が緩みブッシュも出てきますが、1250mあたりまで進みほら貝沢方面に下りました。
なかなか良いコースどりだったと思います。
雨が降らずまずまでも天気で何よりでした。
やはり記録がない沢は面白いです。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:259人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント