記録ID: 2585422
全員に公開
沢登り
北陸
日程 | 2020年09月21日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年09月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by momochann
本当は立山でテント泊で山スキーという計画でしたが立山激混みの情報がレコに出てたので急遽中止。代わりの山行は折戸谷登山口からウツロ谷の沢登りにしました。このところ滝が少なくて物足りなかったもので。
もうさすがに涼しい、気温は20℃くらい。沢歩きもできるだけ水に入らないで歩くと速いし楽です。
それでも腰まで水に浸かって滝に取り付かないといけなかったり、滝の水を浴びるシャワークライミングで体が冷えます。特にF14では上流の冷たい水と厳しい登りで震えるような寒さ…もう沢登りも今年は終わり?と思わされました。
さて沢の水が無くなればキノコモードに切り替わります。カメラも沢用からキノコ用に交換します。キノコは昨日ほどのことはなく物足りませんでした。
今回は高巻きした滝は2本だけ。前回と比べるとよく登れたと思いますが、これ以上はないと思います。沢登りのレベルが上がっても、やはり不運は発生するもので、それは山スキーで転倒した時に立木に衝突して骨折するように、ホールドが外れて転落して骨折する可能性は十分あります。その可能性を限りなく小さくするには、常にアクシデントを想定した準備と行動でしょうか。
もうさすがに涼しい、気温は20℃くらい。沢歩きもできるだけ水に入らないで歩くと速いし楽です。
それでも腰まで水に浸かって滝に取り付かないといけなかったり、滝の水を浴びるシャワークライミングで体が冷えます。特にF14では上流の冷たい水と厳しい登りで震えるような寒さ…もう沢登りも今年は終わり?と思わされました。
さて沢の水が無くなればキノコモードに切り替わります。カメラも沢用からキノコ用に交換します。キノコは昨日ほどのことはなく物足りませんでした。
今回は高巻きした滝は2本だけ。前回と比べるとよく登れたと思いますが、これ以上はないと思います。沢登りのレベルが上がっても、やはり不運は発生するもので、それは山スキーで転倒した時に立木に衝突して骨折するように、ホールドが外れて転落して骨折する可能性は十分あります。その可能性を限りなく小さくするには、常にアクシデントを想定した準備と行動でしょうか。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:113人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント