ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2605045
全員に公開
ハイキング
比良山系

笹峠(笹峠道整備 1回目)

2020年09月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:45
距離
8.2km
登り
497m
下り
494m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
1:15
合計
8:29
8:15
63
スタート地点
9:18
9:28
6
9:34
9:35
18
9:53
10:28
222
笹峠
14:10
14:17
97
笹峠道ヒジキ谷東稜線出合
15:54
16:16
28
16:44
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高島市畑集落の横谷トンネル東口200mの広い所に、駐車させて頂いています。数台は、駐車出来ます。
コース状況/
危険箇所等
 駐車地の登山口から、笹峠まで、危険個所はありません。倒木処理は済んでいます。
 笹峠から、ヒジキ谷東稜線出合まで、ワラビシダの藪等の為、踏み跡が不明瞭な箇所が多く、今回、一応、目の届く範囲に、ピンクのテープを巻き、所々に「笹」と、記しています。
 各所に枯れ木の倒木等がありましたので、出来得る限り、切断処理しています。かなり、歩き易くなりました。
 ヒジキ谷東稜線出合(今回の到達点)から、東270m位に、広い鞍部があります。此処では、鋭角で、折り返す様に、左折します。間違って直進して、道迷いになり易い個所です。要注意箇所です。
 ヒジキ谷東稜線出合(今回の到達点)から、南東約150m〜200mの谷筋に、崩落個所があります。今回、ザイルを張って、唐鍬で、ステップを切りました。山慣れしている方ならば、通過出来ると思います。次回以降に、トラロープ設置を行う予定です。トラロープを設置すれば、普通の難コースになると思います。
 
横谷トンネル取付け道路入り口の獣害防止扉を開けて、入ります。通り抜けると、閉めます。
2020年09月26日 07:06撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 7:06
横谷トンネル取付け道路入り口の獣害防止扉を開けて、入ります。通り抜けると、閉めます。
枯れ松の倒木です。
2020年09月26日 07:16撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 7:16
枯れ松の倒木です。
道路端に、片付けます。
2020年09月26日 07:18撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 7:18
道路端に、片付けます。
横谷トンネル東口200mの駐車地です。写真中央の電柱の右が登山口です。ピンクのテープがあります。
2020年09月26日 08:12撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 8:12
横谷トンネル東口200mの駐車地です。写真中央の電柱の右が登山口です。ピンクのテープがあります。
登って行くと、前回、物入れから落ちた「マジックとボールペン」がありました。嬉しい気持ちです。
2020年09月26日 08:52撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 8:52
登って行くと、前回、物入れから落ちた「マジックとボールペン」がありました。嬉しい気持ちです。
ど根性ブナの新芽が元気です。大きく育て!頑張れ!
2020年09月26日 09:11撮影 by  SO-03J, Sony
2
9/26 9:11
ど根性ブナの新芽が元気です。大きく育て!頑張れ!
地蔵峠です。
2020年09月26日 09:17撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 9:17
地蔵峠です。
お地蔵様です。お茶を注がせて頂きました。山行きの無事を願います。お茶は、自家製のドクダミ茶です。
2020年09月26日 09:21撮影 by  SO-03J, Sony
2
9/26 9:21
お地蔵様です。お茶を注がせて頂きました。山行きの無事を願います。お茶は、自家製のドクダミ茶です。
地蔵山です。前回は、ガスで、視界はありませんでしたが、今回、何とか、リトル比良が見えます。
2020年09月26日 09:33撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 9:33
地蔵山です。前回は、ガスで、視界はありませんでしたが、今回、何とか、リトル比良が見えます。
今年は、野栗も、豊作です。各所で、鹿等が、食べた跡を確認しています。嬉しい事です。
2020年09月26日 09:49撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 9:49
今年は、野栗も、豊作です。各所で、鹿等が、食べた跡を確認しています。嬉しい事です。
笹峠です。休憩・食事を摂り、笹峠道整備の準備をします。
2020年09月26日 09:53撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 9:53
笹峠です。休憩・食事を摂り、笹峠道整備の準備をします。
一応、「崩落の為、通行止め」の警告があります。
2020年09月26日 10:20撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 10:20
一応、「崩落の為、通行止め」の警告があります。
Garmin GPSMAPのガイド機能で、2018/07/26のトラックを表示し、トラックを辿ります。
2020年09月26日 10:11撮影 by  SO-03J, Sony
1
9/26 10:11
Garmin GPSMAPのガイド機能で、2018/07/26のトラックを表示し、トラックを辿ります。
古いテープが、手前と奥の杉に巻いてあります。先人に感謝です。有難う御座います。
2020年09月26日 10:31撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 10:31
古いテープが、手前と奥の杉に巻いてあります。先人に感謝です。有難う御座います。
熊剥ぎが各所にあります。
2020年09月26日 10:34撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 10:34
熊剥ぎが各所にあります。
前回、テープを巻いて、「笹」と記入しています。
2020年09月26日 10:38撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 10:38
前回、テープを巻いて、「笹」と記入しています。
尾根筋に、笹峠道と交差する掘り込まれた杣道があります。戦後の木炭増産期のものでしょうか?帰途、辿って登っています。
2020年09月26日 10:43撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 10:43
尾根筋に、笹峠道と交差する掘り込まれた杣道があります。戦後の木炭増産期のものでしょうか?帰途、辿って登っています。
熊剥ぎのある横を、進みます。今年は、トチ・野栗が豊作なので、新しい熊剥ぎはありません。
2020年09月26日 10:51撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 10:51
熊剥ぎのある横を、進みます。今年は、トチ・野栗が豊作なので、新しい熊剥ぎはありません。
本日の到達点の手前の崩落箇所に着きました。ステップを切り始めます。此処で、仕事のメールが届き、驚きました。画面を見ると、ギリギリ、電波が届いています。朽木村井の基地局から、シシ谷を抜けて届いている様です。以前、ヒジキ滝の東のコメカイ道でも、届いた事があります。緊急時、役立つと思いますので、記します。
2020年09月26日 12:12撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 12:12
本日の到達点の手前の崩落箇所に着きました。ステップを切り始めます。此処で、仕事のメールが届き、驚きました。画面を見ると、ギリギリ、電波が届いています。朽木村井の基地局から、シシ谷を抜けて届いている様です。以前、ヒジキ滝の東のコメカイ道でも、届いた事があります。緊急時、役立つと思いますので、記します。
粗い粘土質です。良い焼き物(陶器)が出来そうですが、ここからは、運べません。残念ですが。
2020年09月26日 12:20撮影 by  SO-03J, Sony
1
9/26 12:20
粗い粘土質です。良い焼き物(陶器)が出来そうですが、ここからは、運べません。残念ですが。
ステップがありませんので、ザイルを張って、ステップを切り始めます。この日、雲が厚く、暗くて、ピンボケです。
2020年09月26日 13:17撮影 by  SO-03J, Sony
1
9/26 13:17
ステップがありませんので、ザイルを張って、ステップを切り始めます。この日、雲が厚く、暗くて、ピンボケです。
ナイロンのスリングとカラビナで、確保して、作業します。
2020年09月26日 13:19撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 13:19
ナイロンのスリングとカラビナで、確保して、作業します。
とりあえず、ステップを切りました。鹿が多いので、ステップを使ってくれると思います。踏み跡は、それなりに残ると思います。此処には、今後、トラロープを設置するつもりです。
2020年09月26日 13:33撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 13:33
とりあえず、ステップを切りました。鹿が多いので、ステップを使ってくれると思います。踏み跡は、それなりに残ると思います。此処には、今後、トラロープを設置するつもりです。
ヒジキ谷東稜線出合です。前回のテープがあります。この日は、此処で、Uターンします。
2020年09月26日 14:08撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 14:08
ヒジキ谷東稜線出合です。前回のテープがあります。この日は、此処で、Uターンします。
Garmin GPSMAPの矢印もUターンします。「001フラッグ」は、ステップを切った崩落個所です。
2020年09月26日 14:12撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 14:12
Garmin GPSMAPの矢印もUターンします。「001フラッグ」は、ステップを切った崩落個所です。
大き目のヒキガエルです。
2020年09月26日 15:06撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 15:06
大き目のヒキガエルです。
帰途、笹峠道と交差している、昔の杣道を辿って、イクワタ峠ルートに上がってみました。写真奥が、イクワタ峠方向です。
2020年09月26日 15:28撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 15:28
帰途、笹峠道と交差している、昔の杣道を辿って、イクワタ峠ルートに上がってみました。写真奥が、イクワタ峠方向です。
地蔵峠の展望所です。
2020年09月26日 15:56撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 15:56
地蔵峠の展望所です。
少し空気がすんで、琵琶湖と対岸がみえます。上空の雲が、気になります。
2020年09月26日 15:55撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 15:55
少し空気がすんで、琵琶湖と対岸がみえます。上空の雲が、気になります。
下りに備えて、両膝にサポーターを装着します。今後、右膝のサポーターのタイプを、変える方向で、検討するつもりです。
2020年09月26日 16:03撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 16:03
下りに備えて、両膝にサポーターを装着します。今後、右膝のサポーターのタイプを、変える方向で、検討するつもりです。
駐車地に戻り、スパッツを外して、点検していると、ヤマビルが、防虫スプレーの効果で、動けなくなっています。未だ、生きているので、処理しました。
2020年09月26日 16:59撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 16:59
駐車地に戻り、スパッツを外して、点検していると、ヤマビルが、防虫スプレーの効果で、動けなくなっています。未だ、生きているので、処理しました。
もう、一匹、靴紐の隙間に入り込んでいました。これも、防虫スプレーで処理しました。豪雨の後で、気温が高めなので、ヤマビルは、元気です。
2020年09月26日 17:02撮影 by  SO-03J, Sony
9/26 17:02
もう、一匹、靴紐の隙間に入り込んでいました。これも、防虫スプレーで処理しました。豪雨の後で、気温が高めなので、ヤマビルは、元気です。

装備

個人装備
ヘルメット ザイル 30m/10m カラビナ スリング ナイフ 携帯用鋸 携帯用鉈 ピンクのテープ 雨具 食料 非常食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 地図(地形図) コンパス GPS2台 筆記用具 スマートフォン 予備バッテリー 時計 タオル ファーストエイドキット ゴム付き軍手 山仕事用手鋸 腰鉈 唐鍬

感想

 今回の作業は、笹峠道の復活の第一歩と考えています。コメカイ道と並行して通っている笹峠道は、木炭が生活の必需品であった頃、安曇川側から、比良山北部を挟んで、反対側の畑集落に、木炭を運び、帰途、米を買って帰った事から名付けられた「コメカイ道」の代替えルートとして開かれたものと考えています。
 コメカイ道には、途中、ヒジキ滝と云う難所が存在します。小生の観察では、ヒジキ滝の下流の狭隘部に、木馬道の技術で架けられた木橋が存在したと思われますが、今は、痕跡を残すのみです。
 通行者或いは、役牛・役馬の安全の為、笹峠道は新たに開かれたものと考えています。実際、「コメカイ道」と「笹峠道」の双方を通過してみれば、安全度の差は歴然です。
 今後は、笹峠道を、熟練者ならば、通過出来るまでに、復活させ、昔の人々の思いを、後世に繋げる事が出来る様に、微力ながら、少しづつ、整備を続けたいと考えています。
 最後に、昨年は、山の木の実の、記録的不作でした。多くの山の獣が、餓えに苦しみ、死んだ個体もいた筈と考えています。でも今年は、トチの実も野栗も豊作です。トチの実・野栗を、鹿等が食べた跡が、沢山散見されます。山に入る小生にとっても、山の獣の幸せな気持ちが、伝わって来る様です。

「追記」今回、いつも使用している「SONY WX-350」を忘れ、スマートフォンで、撮影しています。駐車地に帰着した時に、「バッテリー残量
55%」でした。
 GPS機能は、Garminを使用していますので、スマートフォンでは、使っていませんが、GPS機能を使用していれば、バッテリー残量は、更に低下していると思います。先日も、長野県で、スマートフォンのバッテリー残量が無くなり、道迷いになり、県警の救助隊に救助された方がおられました。全ての機能を、スマートフォンに頼るのは、少し危険だと、改めて感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら