また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2621249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳-鹿島槍-爺 テント2泊3日 -アルプス平IN/扇沢OUT-

2020年10月01日(木) 〜 2020年10月03日(土)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
47:38
距離
25.5km
登り
2,899m
下り
3,009m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:02
休憩
0:17
合計
3:19
8:51
8:53
48
9:41
9:46
14
10:00
10:00
24
10:24
10:34
33
11:07
11:07
43
11:50
11:50
4
11:54
2日目
山行
5:02
休憩
1:19
合計
6:21
4:42
52
5:34
5:46
63
6:49
6:51
58
7:49
8:17
7
8:24
8:30
32
9:02
9:16
28
9:44
10:00
26
10:26
10:27
31
10:58
10:58
5
11:03
3日目
山行
3:30
休憩
0:29
合計
3:59
4:11
14
4:25
4:25
27
4:52
4:52
20
5:12
5:13
13
5:26
5:46
25
6:11
6:14
13
6:27
6:28
16
6:44
6:44
27
7:11
7:15
4
7:19
7:19
41
8:00
8:00
10
8:10
天候 【10/1】小雨/霧/強風
【10/2】快晴
【10/3】晴/曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【行き】
北松本0558-0701信濃大町0718-0750神城(\990)
徒歩30分
ゴンドラリフト(\1300片道)
09:00 アルプス平駅行動開始
【帰り】
扇沢0855-(扇沢線[35])-0930信濃大町(\1380)
信濃大町0933-(大糸線[62])-1035北松本(\680)
神城駅より徒歩スタート
2020年10月01日 07:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/1 7:56
神城駅より徒歩スタート
とおみ駅よりゴンドラテレキャビン
2020年10月01日 08:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/1 8:20
とおみ駅よりゴンドラテレキャビン
らくちん
2020年10月01日 08:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/1 8:23
らくちん
アルプス平に降りると霧
2020年10月01日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/1 8:35
アルプス平に降りると霧
地蔵ケルン
2020年10月01日 08:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/1 8:54
地蔵ケルン
一ノ瀬 髪
2020年10月01日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/1 9:26
一ノ瀬 髪
二ノ瀬 髪
2020年10月01日 09:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/1 9:36
二ノ瀬 髪
遠見尾根。ガスで遠く見えない。
2020年10月01日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/1 9:37
遠見尾根。ガスで遠く見えない。
小遠見山
2020年10月01日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/1 9:43
小遠見山
中遠見
2020年10月01日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/1 10:01
中遠見
大遠見
2020年10月01日 10:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/1 10:28
大遠見
西遠見
2020年10月01日 10:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/1 10:57
西遠見
唐松〜五竜の稜線に出た
2020年10月01日 11:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/1 11:53
唐松〜五竜の稜線に出た
霧の中の五竜山荘
2020年10月01日 11:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/1 11:55
霧の中の五竜山荘
予約を伝え、宿泊手続き
2020年10月01日 11:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/1 11:56
予約を伝え、宿泊手続き
水はここから
2020年10月01日 15:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/1 15:58
水はここから
吹上の風が強く、位置・向きを変えて張り直し、ようやくおちついた。
2020年10月01日 16:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/1 16:10
吹上の風が強く、位置・向きを変えて張り直し、ようやくおちついた。
炊飯中。
2020年10月01日 16:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/1 16:40
炊飯中。
ポークソテー、野菜ポタージュ、白米の晩御飯。
2020年10月01日 17:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/1 17:23
ポークソテー、野菜ポタージュ、白米の晩御飯。
東の空。朝焼け。
2020年10月02日 05:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 5:20
東の空。朝焼け。
お?
2020年10月02日 05:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 5:26
お?
ライチョウ発見。
2020年10月02日 05:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 5:26
ライチョウ発見。
中秋の名月と剱をバックに撮ってもらった。五竜岳到着。
2020年10月02日 05:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 5:37
中秋の名月と剱をバックに撮ってもらった。五竜岳到着。
月と剱。
2020年10月02日 05:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 5:37
月と剱。
夜明け
2020年10月02日 05:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 5:43
夜明け
次に目指すは鹿島槍
2020年10月02日 06:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 6:12
次に目指すは鹿島槍
剱・立山を右手にみての道行きは、とても楽しい。
2020年10月02日 06:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 6:14
剱・立山を右手にみての道行きは、とても楽しい。
北尾根の頭
2020年10月02日 06:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 6:55
北尾根の頭
近づく鹿島槍
2020年10月02日 06:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 6:55
近づく鹿島槍
遠ざかる五竜
2020年10月02日 06:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 6:55
遠ざかる五竜
口ノ沢のコル
2020年10月02日 07:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 7:09
口ノ沢のコル
剱アップ。やっぱいいな!また行きたい。
2020年10月02日 07:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 7:27
剱アップ。やっぱいいな!また行きたい。
八峰キレット小屋。
2020年10月02日 07:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 7:51
八峰キレット小屋。
鹿島槍北峰
2020年10月02日 09:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 9:15
鹿島槍北峰
歩いてきた稜線!最高!
2020年10月02日 09:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 9:15
歩いてきた稜線!最高!
これから歩く稜線!最高!
2020年10月02日 09:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 9:17
これから歩く稜線!最高!
もどってきて鹿島槍南峰
2020年10月02日 10:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 10:00
もどってきて鹿島槍南峰
昨日とうって変わって好天にめぐまれた
2020年10月02日 10:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 10:16
昨日とうって変わって好天にめぐまれた
布引山
2020年10月02日 10:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 10:28
布引山
冷池山荘
2020年10月02日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 11:07
冷池山荘
本日のテン場
2020年10月02日 11:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 11:45
本日のテン場
冷池山荘のピザでお昼ごはん
2020年10月02日 12:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 12:31
冷池山荘のピザでお昼ごはん
夕飯はカレーライスとコンソメスープ
2020年10月02日 17:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 17:19
夕飯はカレーライスとコンソメスープ
3日目の朝焼け
2020年10月02日 18:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/2 18:01
3日目の朝焼け
夜明け前に爺ヶ岳登頂。今日はあと扇沢に下山するのみ。日の出を待ってみる。
2020年10月03日 05:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 5:27
夜明け前に爺ヶ岳登頂。今日はあと扇沢に下山するのみ。日の出を待ってみる。
日の出!
2020年10月03日 05:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 5:46
日の出!
下山開始。
2020年10月03日 05:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 5:51
下山開始。
名残惜しい鹿島槍。
2020年10月03日 05:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 5:52
名残惜しい鹿島槍。
ヘタカメラ腕の珍しくいい一枚。
2020年10月03日 06:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 6:04
ヘタカメラ腕の珍しくいい一枚。
種池山荘
2020年10月03日 06:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 6:15
種池山荘
紅葉が素晴らしかった。
2020年10月03日 06:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 6:35
紅葉が素晴らしかった。
柏原新道登山口に下山。
2020年10月03日 08:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 8:01
柏原新道登山口に下山。
扇沢よりバス・電車で松本市へ帰宅。お疲れさまでした。
2020年10月03日 08:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 8:09
扇沢よりバス・電車で松本市へ帰宅。お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ(IceBreaker Zeal青) ズボン(MHW) 寝巻き兼着替え上(IceBreaker Zeal灰) 寝巻き兼着替え下(mont-bellメリノLWタイツ&パンツ) 靴下メイン(InjinjiNuWOOL中厚手×2) 靴下予備(Smartwool中厚手) グロ-ブ1(Blacke Diamond) グロ-ブ2(mont-bell Nomex) グローブ3(AXESQUIN water proof) 防寒着上(mont-bell EXアノラック) 防寒着下(NANGAポータブルダウンパンツ) 腹巻き(Kaoメリノ) 雨具兼ハードシェル上下(finetrack EB photon) ネックウォーマー(icebreaker) 帽子(Patagonia cap) 帽子sub(smartwool knit cap) 靴(LOWA TICAM II GT) ザック(OMM Classic32) ご飯(4食分) 行動食(柿の種&かきもち) 非常食(チョコ) 飲料(水&エネルゲン(パウダー)) クッカー(EVERNEW 深型S+400FD+18cmAlパン&アルスト) テント(SMD ヘイブンタープ&ネットテント&SOLシート) コンパス(SILVA) ヘッドランプ(GENTOS) 予備電池 GPS時計(EPSON MZ500BS) 筆記用具 山と高原地図 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ(Nikon AW130) 携帯ラジオ(SONY ICZ-R110&イヤホン) 耳栓 シュラフ(mont-bell900#2) シュラフカバー(SOLライトビビィ) マット1(KLYMIT Inertia Ozone改) マット2(山と道 Minimalist Pad)
備考 保温ボトル忘れた。
フライパンホイル使うならAlパンじゃなくて500FDでいい。

感想

しばーらく更新をさぼっていたが、ログはあるし写真はあるし、ちょいちょいupしていこう。
2020年秋の山行。空中散歩の2日めが天候に恵まれてとてもいい山旅。ライチョウにも会えたし、八峰キレットは楽しかったし、立山・剱を右手にみての稜線歩きは山歩きの醍醐味がギュッとつまっていました。食糧計画もうまくいったし、寝具も過不足なく快適。百点あげたい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

テン泊初心者
このルートをテント泊初心者を連れて行くのは厳しいですかね?ちなみに前泊ありでの2泊3日で考えています。
2021/5/18 18:29
Re: テン泊初心者
う〜ん、なかなかに質問が難しいですが、テント泊そのものが初心者だということですと、山行そのものの経験値があるにしても、日帰り・小屋泊と比べてそれなりに装備品が増え、荷物の重量が増しますので、行程が長く危険個所も多い本ルートはあまりお薦めしませんですかね・・・
2021/5/20 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら