ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2655628
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

那岐山 C&Aコース周回(+驚きの大イチョウ)

2020年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
9.4km
登り
913m
下り
908m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:45
合計
5:02
9:18
15
スタート地点
9:33
9:42
7
9:49
9:49
3
9:52
9:52
11
10:36
10:37
32
11:09
11:09
6
11:15
11:15
32
11:47
12:02
22
12:24
12:24
26
12:50
12:50
21
13:11
13:18
32
13:50
14:03
17
14:20
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り 奈義の最高気温 21.1℃
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口第二駐車場は満車 菩提寺に向かう路側帯に駐車
第二駐車場にはトイレあり
菩提寺にも駐車場があります(こちらは空いていました)
コース状況/
危険箇所等
道幅も広く笹も刈られているなど良く整備されていますが、下降(Aコース)は一見切り開かれた良い道に見えるものの、凸凹があり、石ころあり、粘土質という油断出来ない道なので滑らないよう足元注意。
第二駐車場は既に満車。菩提寺に向かう路側に車を駐めスタートしました
2020年10月18日 09:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/18 9:18
第二駐車場は既に満車。菩提寺に向かう路側に車を駐めスタートしました
登山駐車場にあった案内図。蛇渕の滝を見てCコースを登りAコースを下ることにしました
2020年10月18日 09:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/18 9:26
登山駐車場にあった案内図。蛇渕の滝を見てCコースを登りAコースを下ることにしました
蛇渕の滝遊歩道から入山。良い渓相です
2020年10月18日 09:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/18 9:28
蛇渕の滝遊歩道から入山。良い渓相です
階段を登りBCコースに合流しました。この鳥居を潜って、
2020年10月18日 09:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/18 9:37
階段を登りBCコースに合流しました。この鳥居を潜って、
蛇渕の滝を見学します
2020年10月18日 09:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/18 9:39
蛇渕の滝を見学します
Bコース、Cコース分岐
2020年10月18日 09:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/18 9:50
Bコース、Cコース分岐
色づいてますね
2020年10月18日 09:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/18 9:56
色づいてますね
山頂稜線が見えてきました。このあたり汗だくでした
2020年10月18日 10:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/18 10:09
山頂稜線が見えてきました。このあたり汗だくでした
水場
2020年10月18日 10:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/18 10:12
水場
大神岩、標高1000mです
2020年10月18日 10:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/18 10:35
大神岩、標高1000mです
大神岩からの眺め
2020年10月18日 10:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/18 10:36
大神岩からの眺め
気持ち良いブナ林。この後「八合目」の道標がありました
2020年10月18日 10:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/18 10:44
気持ち良いブナ林。この後「八合目」の道標がありました
そして紅葉!
2020年10月18日 10:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
10/18 10:58
そして紅葉!
空がグッと近付いてきました
2020年10月18日 11:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/18 11:02
空がグッと近付いてきました
そして西峰(三角点峰)頂上がすぐそこに
2020年10月18日 11:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/18 11:08
そして西峰(三角点峰)頂上がすぐそこに
三等三角点 (点名:名義山 1240.30m) 。一等三角点があってもいい山なので三等は意外です
2020年10月18日 11:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/18 11:09
三等三角点 (点名:名義山 1240.30m) 。一等三角点があってもいい山なので三等は意外です
東に見える最高点に向かいます
2020年10月18日 11:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/18 11:10
東に見える最高点に向かいます
途中にある避難小屋。立派です
2020年10月18日 11:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/18 11:15
途中にある避難小屋。立派です
そして山頂に到着! 2時間掛かりました
2020年10月18日 11:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/18 11:20
そして山頂に到着! 2時間掛かりました
先ずは腹ごしらえ。今日は久しぶりの京うどん。消費期限切れてたかも
2020年10月18日 11:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/18 11:30
先ずは腹ごしらえ。今日は久しぶりの京うどん。消費期限切れてたかも
食後の証拠写真
2020年10月18日 11:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
10/18 11:52
食後の証拠写真
西の三角点峰(西峰)
2020年10月18日 11:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/18 11:55
西の三角点峰(西峰)
山頂から見る奈義の街並み
2020年10月18日 11:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
10/18 11:38
山頂から見る奈義の街並み
東峰。地形図では1250mオーバー。こことあっちとどちらが高いのかが気になります
2020年10月18日 11:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/18 11:56
東峰。地形図では1250mオーバー。こことあっちとどちらが高いのかが気になります
山頂は大賑わい。ではお先に失礼します!
2020年10月18日 11:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/18 11:56
山頂は大賑わい。ではお先に失礼します!
その前に本ピーク(便宜上、中央峰とします)の最高点を基準(0.0m)とします
2020年10月18日 12:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/18 12:01
その前に本ピーク(便宜上、中央峰とします)の最高点を基準(0.0m)とします
東峰に向かいましょう
2020年10月18日 12:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/18 12:02
東峰に向かいましょう
東峰に着きました。スマホを見ると中央峰より0.5m低いようです。これで中央峰が一番高いことが確認出来ました
2020年10月18日 12:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
10/18 12:04
東峰に着きました。スマホを見ると中央峰より0.5m低いようです。これで中央峰が一番高いことが確認出来ました
東峰より、振り返り見る中央峰と西峰
2020年10月18日 12:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/18 12:04
東峰より、振り返り見る中央峰と西峰
東峰先のビューポイントから見た兵庫・岡山県境の山やま。西側から見るのは初めて。新鮮な並びです
2020年10月19日 10:33撮影
4
10/19 10:33
東峰先のビューポイントから見た兵庫・岡山県境の山やま。西側から見るのは初めて。新鮮な並びです
一際高い三室山をズームアップ
2020年10月18日 12:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/18 12:19
一際高い三室山をズームアップ
続いてカメラを左に振り、兵庫・鳥取県境の山やま。氷ノ山のみ雲隠れしていました。残念!
2020年10月19日 09:15撮影
3
10/19 9:15
続いてカメラを左に振り、兵庫・鳥取県境の山やま。氷ノ山のみ雲隠れしていました。残念!
AコースとBコースの分岐点。Bコースに向かう方が多いようでした
2020年10月18日 12:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/18 12:24
AコースとBコースの分岐点。Bコースに向かう方が多いようでした
笹が切り開かれたAコースを進みます
2020年10月18日 12:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/18 12:27
笹が切り開かれたAコースを進みます
その後は急降下。凸凹、石混じり、粘土質で油断ならぬ道です
2020年10月18日 12:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/18 12:31
その後は急降下。凸凹、石混じり、粘土質で油断ならぬ道です
緑の苔と白い茸のコラボ
2020年10月18日 12:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/18 12:46
緑の苔と白い茸のコラボ
深い緑や明るい緑のグラデーションに心癒やされます
2020年10月18日 12:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/18 12:48
深い緑や明るい緑のグラデーションに心癒やされます
菩提寺林道に出ました。林道を横切り、
2020年10月18日 12:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/18 12:50
菩提寺林道に出ました。林道を横切り、
丸太階段の急登を約100m登ります。400段ぐらいあるのかな
2020年10月18日 12:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/18 12:55
丸太階段の急登を約100m登ります。400段ぐらいあるのかな
そして那岐山が一望出来る慈母峰へ。足元には四等三角点(点名:大石ヶ平 1009.41m)
2020年10月18日 13:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
10/18 13:15
そして那岐山が一望出来る慈母峰へ。足元には四等三角点(点名:大石ヶ平 1009.41m)
ガマズミの実。果実酒になるそうです
2020年10月18日 13:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
10/18 13:19
ガマズミの実。果実酒になるそうです
この日一番の大岩の横を通り、
2020年10月18日 13:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/18 13:22
この日一番の大岩の横を通り、
ココ、雰囲気が良かったです^^
2020年10月18日 13:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/18 13:27
ココ、雰囲気が良かったです^^
長い階段を下ると、
2020年10月18日 13:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/18 13:35
長い階段を下ると、
菩提寺につながる林道に出ました
2020年10月18日 13:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/18 13:48
菩提寺につながる林道に出ました
菩提寺に立ち寄って大イチョウ見物。昭和3年に国の天然記念物に指定されたそう。推定樹齢900年、高さ約40m、幹囲約13m! まだ黄葉は始まってませんでした
2020年10月18日 13:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
10/18 13:55
菩提寺に立ち寄って大イチョウ見物。昭和3年に国の天然記念物に指定されたそう。推定樹齢900年、高さ約40m、幹囲約13m! まだ黄葉は始まってませんでした
その根元。沢山の木が乱立しているように見えますが一本の枝分かれです
2020年10月18日 13:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
10/18 13:55
その根元。沢山の木が乱立しているように見えますが一本の枝分かれです
写真ではゴニョゴニョしてよくわかりませんが、上から根が降りてきてる? まるでもののけ姫の世界。それともラピュタ城の大木。縄文杉を見た時より感動しました。必見です!!
2020年10月18日 14:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
10/18 14:00
写真ではゴニョゴニョしてよくわかりませんが、上から根が降りてきてる? まるでもののけ姫の世界。それともラピュタ城の大木。縄文杉を見た時より感動しました。必見です!!

感想

この日、和気アルプスに行こうかと思っていたのですが、和気アルプスは松茸山だそうで11月15日まで入山禁止とのこと。楽しみは後に残しておくこととして、以前から気になっていた岡山県の名峰、那岐山に行くことにしました。
人気の山らしくて子連れなど大勢のハイカーが訪れていました。
道は良く整備されており、変化も少なくてやや面白みには欠ける感もありますが、山頂付近の稜線の解放感や眺望は素晴らしかったです。
下山後は菩提寺の大イチョウを見物しましたが、これには度肝を抜かれました。屋久島の縄文杉も見ましたが、こちらの方が圧倒的に存在感がありました。樹木という枠に囚わずそれを超越した存在でした。
写真でも言葉でも上手くお伝えすることが出来ません。ぜひ一度訪れてみて下さい。色づいた頃ならもっと感激するかもです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
那岐山Cコース往復・第三駐車場起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 中国 [日帰り]
Aコースから山頂と滝山、Cコース下り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中国山地東部 [日帰り]
奈義町から那岐山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら