記録ID: 2668965
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
日程 | 2020年10月24日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ 時々 曇り |
アクセス |
利用交通機関
木場岳登山口付近 駐車スペース 🚻なし
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所ありません 林道は時々車が走ります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by isikoro
随分と寒くなって来ました。半袖では登れません。
でも、爽やかな秋です。 と言う事で 佐賀県側から林道をテクテク歩いて・・
途中、ブナの木が点在し 秋の風情を醸しだしています。
朽ち落ち葉も良い色を出しています 時々、道端には草花も・・でもむかごはありませんww
長野峠付近迄まで行ったら 少し下っ腹に力を込めてw 急坂に挑みます。
植林の杉林の中ですが急坂 ここだけは日陰で良かった。
疲れたな〜と思う頃 層々岐野(そそきの)の原っぱへ辿り着きました。
お腹も空いたので ミゾソバの群生に囲まれ そしてまゆみちゃん達を眺めながら お昼にしました。 じ〜っと座っていたら寒くなる そんな秋の草原です。
お腹を満たしたら いよいよ最後の坂を登って 雷山山頂へ。
山頂には10名程の方々が 心地良い秋の日射しを浴びながら食事中でした。
見える風景を楽しんだ後は 井原山への縦走路を少し歩いて右折。 古場岳登山口方面へ降りてきました。
気持ちいい 山歩きでした ありがとうございました。
でも、爽やかな秋です。 と言う事で 佐賀県側から林道をテクテク歩いて・・
途中、ブナの木が点在し 秋の風情を醸しだしています。
朽ち落ち葉も良い色を出しています 時々、道端には草花も・・でもむかごはありませんww
長野峠付近迄まで行ったら 少し下っ腹に力を込めてw 急坂に挑みます。
植林の杉林の中ですが急坂 ここだけは日陰で良かった。
疲れたな〜と思う頃 層々岐野(そそきの)の原っぱへ辿り着きました。
お腹も空いたので ミゾソバの群生に囲まれ そしてまゆみちゃん達を眺めながら お昼にしました。 じ〜っと座っていたら寒くなる そんな秋の草原です。
お腹を満たしたら いよいよ最後の坂を登って 雷山山頂へ。
山頂には10名程の方々が 心地良い秋の日射しを浴びながら食事中でした。
見える風景を楽しんだ後は 井原山への縦走路を少し歩いて右折。 古場岳登山口方面へ降りてきました。
気持ちいい 山歩きでした ありがとうございました。
感想/記録
by isikeri
去年より10日遅れの同じコースでムカゴ採りハイキング。
キョロキョロ探しますが、残念な事に葉はたくさんあるものの、お目当てのムカゴが見当たりません😢
今年は不作なのか、出遅れて既に収穫されてしまったのか、今回は残念の巻でした。
しかし、同じコースで昨年気が付かなかったスキー場の「まゆみ」の実が
真っ盛りの状態で、紅葉には少し早いスキー場をひと際赤く染めていました。
お天気もよく、山頂からの眺めも最高でした✌
キョロキョロ探しますが、残念な事に葉はたくさんあるものの、お目当てのムカゴが見当たりません😢
今年は不作なのか、出遅れて既に収穫されてしまったのか、今回は残念の巻でした。
しかし、同じコースで昨年気が付かなかったスキー場の「まゆみ」の実が
真っ盛りの状態で、紅葉には少し早いスキー場をひと際赤く染めていました。
お天気もよく、山頂からの眺めも最高でした✌
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:216人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 3775
海まできれいに見えるいいお天気でいたね
雷山はそこそこありますが、低山もいい時期になりましたね。
投稿数: 4546
最初は少し曇りがちだったんですが 段々良くなって海までよく見えました。
随分と 涼しくって言うか寒くなりましたので
そろそろ 低山の〆をしなくっちゃ と思っています
投稿数: 3202
最近はなかなか遠くへ行けず、近辺をウロウロしてます
福岡近辺も少し色付いて来ましたが、見ごろは11月に入ってからでしょうか
関東はいいですねー、あちこちの名山に行けて・・最近はTVで見る百名山ばかりに登られてるようで羨ましいです
投稿数: 2968
来年はもう少し早く行かなくちゃですね~
投稿数: 3202
去年と同じ場所でお弁当食べたんですが、去年は気付かなかった赤いまゆみの実が沢山あって、ムカゴは残念でしたが、まゆみちゃんで満足しました。
去年の写真にはまゆみの赤い実は写ってなかったのに、1週間で違うのね。
投稿数: 4546
残念でした〜〜〜〜
しかし 私の山歩きには とても合った
つまり、準備運動代わりの2時間程の水平歩きを経て登りに入る! これ最高でした
11月は 残りの低山攻めと福岡県の山へ移って行きます
投稿数: 2049
山より街中の方があるかも。
博多駅近くの施設の柵に豊作ででした。1カップ以上採ってムカゴご飯にしました。9月の終わりの話です。
排気ガス吸ったムカゴやったろうや(*_*)
投稿数: 3202
山のムカゴは10月いっぱいはあるようなんですが、どうやら先を越されたみたいです。
ムカゴご飯食べましたか?この季節1回は食べておかないとね。
排気ガス吸ったムカゴ(笑)
私も「ぼっち登山」の時に採って来て貰ったのを1回食べました。
もう1回くらい探してみよう!
投稿数: 4546
昨日はクルさんの頑張ってる姿に 軽~いショックでした 偉い!!!
と言う事で 山歩きも収穫を兼ねてでしたが
ムカゴなし 花とて左程無し
でも 心地良く歩けましたよ
息抜きには 絶対いいですね〜〜またぁ〜ね