記録ID: 2675557
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2020年10月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | これ以上無いほどチョー秋晴れ! |
アクセス |
利用交通機関
神戸電鉄「神鉄六甲駅」、「唐櫃台駅」、「有馬口駅」3駅利用可
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ログはスタート、ゴール共に六甲有料道路を渡って六甲森林線が始まる周辺にしており、グルッと一周する形で歩いている。逢山峡の最寄り駅は「神鉄六甲」、「唐櫃台」、「有馬口」と3駅利用できるが、逢山峡の出入口からそれぞれの駅までは15〜20分かかります。
今日はスタートが遅かったので、サクッと軽めに、歩くペースものんびりで。
登りで歩いた逢ヶ山のマイナールートは殆ど人が歩かないので落枝も多く、枝を拾ってどかしたりしてノロノロ。最初は九十九折で木段を昇り続け、その後植林地帯に入るが、その手前、少し踏み跡が分かりにくいかもしれない。ピンクのテープがあるのでそれを追えば植林地帯に入れる。今日は途中でトラバースする踏み跡でメインコースに合流したが、途中のモミジバイチゴのトゲトゲが凄くておススメ出来ない。トラバースせずに尾根筋を追ってどんどん登るべき。
山頂(三角点あり)まで行ったあと反射板でしばらく休憩してから、仏谷峠へ下った。
その後、仏谷を下って逢山峡広場(3本土管のある旧キャンプ場。柴小場堰堤の上流)に出て、逢山峡を下ってスタート地点まで戻りました。
今日はスタートが遅かったので、サクッと軽めに、歩くペースものんびりで。
登りで歩いた逢ヶ山のマイナールートは殆ど人が歩かないので落枝も多く、枝を拾ってどかしたりしてノロノロ。最初は九十九折で木段を昇り続け、その後植林地帯に入るが、その手前、少し踏み跡が分かりにくいかもしれない。ピンクのテープがあるのでそれを追えば植林地帯に入れる。今日は途中でトラバースする踏み跡でメインコースに合流したが、途中のモミジバイチゴのトゲトゲが凄くておススメ出来ない。トラバースせずに尾根筋を追ってどんどん登るべき。
山頂(三角点あり)まで行ったあと反射板でしばらく休憩してから、仏谷峠へ下った。
その後、仏谷を下って逢山峡広場(3本土管のある旧キャンプ場。柴小場堰堤の上流)に出て、逢山峡を下ってスタート地点まで戻りました。
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所は特にないが、逢ヶ山の登りはマイナールートで、後半で東山橋から登るメインルートと合流する手前のトラバースではモミジバイチゴのトゲトゲブッシュが凄くて痛い。トラバースする部分は歩かない方がよい。(トラバースルートに入らず、どんどん尾根沿いに登るべき)。 仏谷は数年前の台風で荒れているので足下注意。 |
---|---|
その他周辺情報 | 唐櫃台駅前にコープ、有馬口駅近く有馬街道沿いにローソン。 唐櫃台駅すぐ有馬街道沿いに「からとの湯」 |
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ポイズンリムーバー ヘッドランプなどライト類3個 予備の電池数個 ナイフ ハサミ ファーストエイドキット 風よけ&防寒にマウンテンパーカー 休憩中の防寒にダウンジャケット 汗かいて寒かった時の着替え一式 ラムちゃんのロングリード エマージェンシーシート ラムちゃん遊び用のボール ラムちゃんのドッグフード ビターチョコレート 水多め |
---|---|
備考 | 今日はスタートが遅かったためにいつもと時間帯がだいぶズレていて逢ヶ山の中は日陰が多く、休憩した逢ヶ山の反射板も完全に日陰になっていたから、立ち止まると汗が冷えて寒かった。すぐ近所だし着替えず下山しようかとも思ったけど、やっぱり上半身は全部着替えることにした。下界は日向がポカポカ気持ちいい陽気だったけど、山の中の日陰が続くと体が冷える。やっぱり着替えを持って行って正解だった。 |
感想/記録
逢ヶ山、メインルートに合流した後、最後の登りの途中、上から凄い大所帯のパーティーが降りて来た!逢ヶ山で人に会うこと自体が珍しい上に、42人て!!Σ(゜Д゜)
全員が降りるのをやり過ごして待つのに5分では済まなかったと思う。いったい何のパーティーだったんだろう?謎だー。聞けばよかった。笑
ラムちゃん、大人しく待てて偉かった\(^o^)/
その後は誰にも会わずに静かな山歩きが出来た。
今日は反射板で休憩してラムちゃんにオヤツをあげたから昨日と違って満足してくれたはず。(笑)飼い主はチョコをひとかけらでパワーが出た!
そこで汗をかいた服もチャチャッと着替えてサッパリ下山。やっぱりこれからは着替え必要だなぁ。
全員が降りるのをやり過ごして待つのに5分では済まなかったと思う。いったい何のパーティーだったんだろう?謎だー。聞けばよかった。笑
ラムちゃん、大人しく待てて偉かった\(^o^)/
その後は誰にも会わずに静かな山歩きが出来た。
今日は反射板で休憩してラムちゃんにオヤツをあげたから昨日と違って満足してくれたはず。(笑)飼い主はチョコをひとかけらでパワーが出た!
そこで汗をかいた服もチャチャッと着替えてサッパリ下山。やっぱりこれからは着替え必要だなぁ。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:141人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント