記録ID: 2699904
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2020年11月01日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 無風 |
アクセス |
利用交通機関
奥只見シルバーライン途中の泣沢避難口が駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険なところはありませんが、渡渉があります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by luckyriver
当会推薦の百名山の一つがこの未丈ヶ岳である。推薦文は「泣沢登山口〜山頂往復。奥只見シルバーラインのトンネル内からシャッターを開けて登山口に抜ける。草原の山頂から越後や奥只見の山々の展望が素晴らしい。豪雪地帯なので冬はトンネルもスキー場も閉鎖。5月に挑戦したら積雪でトンネル出口から出られず10月に再挑戦した。前日泊、日帰り。ハイキング以上沢登り未満のへつりなどあり楽しげ。」とある。
実際に歩いてみて、推薦文のとおりと感心した。紅葉シーズンには1週間か2週間遅かったが、十分だった。来年もぜひ歩きたい。
実際に歩いてみて、推薦文のとおりと感心した。紅葉シーズンには1週間か2週間遅かったが、十分だった。来年もぜひ歩きたい。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:342人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 366
いろいろなものが凝縮して良い山でした。
前日下山時に天気がかなり良かったので翌日は雪解けているかなと思いましたが気温が低いとなかなか消えませんでしたね。
チェーンスパイクをちゃんと用意しているのはさすがです。まだまだ大丈夫だろうとタカをくくっていたので、下山は心配な箇所が数か所あって精神的に良くなかったです。次回にいかさないとですね反省です。