記録ID: 2707627
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2020年11月04日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 小雨時々あられ |
アクセス |
利用交通機関
JR 池袋5:00 → 土合8:37 3,080円
電車
JR 土合15:34 → 池袋19:00 3,080円
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by hasansensei
8月に撤退した中芝新道から茂倉避難小屋に泊まって翌日大源太山に向かうルート、再チャレンジしてきました。
廃道の為踏み跡はあまり期待出来ないルートですが、8月は緑が濃くさらにレベルが上がり早々に撤退しましたが、葉も落ちて見通し効く紅葉シーズンならと言うことで行って来ました。
今シーズンすでに積雪があったのは知ってましたが、前日のレコではほぼ溶けてるっぽかったので、ピッケルはもちろん、軽アイゼンさえも持参せず。
中芝新道に入ってからは、前夜に降った様(帰り天神平のTwitterを確認すると10cmの積雪あったようです)また誰も歩いてない為か、一気に雪が増えました。
多少の雪ならいつもアイゼンはしないので、前回撤退したポイントを通過時は、リベンジ成功と思いましたが、雪のついた急登の熊笹でかなり厄介で、アイゼンが無いと滑って中々進むことが出来なく、かなり時間がかかる為、今回も撤退しました。
これからは多少でも雪があると思われる場合は、必ず軽アイゼンは持って行くこととし、人が居ない急登コースはピッケルも持参する様にします。
※今回のコースはピッケルが有ればいいのにって思う場面が数度ありました。
廃道の為踏み跡はあまり期待出来ないルートですが、8月は緑が濃くさらにレベルが上がり早々に撤退しましたが、葉も落ちて見通し効く紅葉シーズンならと言うことで行って来ました。
今シーズンすでに積雪があったのは知ってましたが、前日のレコではほぼ溶けてるっぽかったので、ピッケルはもちろん、軽アイゼンさえも持参せず。
中芝新道に入ってからは、前夜に降った様(帰り天神平のTwitterを確認すると10cmの積雪あったようです)また誰も歩いてない為か、一気に雪が増えました。
多少の雪ならいつもアイゼンはしないので、前回撤退したポイントを通過時は、リベンジ成功と思いましたが、雪のついた急登の熊笹でかなり厄介で、アイゼンが無いと滑って中々進むことが出来なく、かなり時間がかかる為、今回も撤退しました。
これからは多少でも雪があると思われる場合は、必ず軽アイゼンは持って行くこととし、人が居ない急登コースはピッケルも持参する様にします。
※今回のコースはピッケルが有ればいいのにって思う場面が数度ありました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:172人
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 101
賢明な判断だと思います
この難路をこの時期にチャレンジするその精神に敬意を表します
谷川岳はもう冬ですね
明日行こうと思ってましたが来年へ持ち越しかな?
投稿数: 24
コメントありがとうございます。
本当は一週間前に行く予定だったですが、寝坊で電車に乗れなくて行けなかったのです。
葉っぱが落ちたこの時期、自分の中の核心部の2度目の渡渉までの藪漕ぎもなく、雪がつく前ならなんとかクリアできたかもですが、それも含め自分の実力なのでしょうね。
自分は来年に持ち越しになりそうです。
本日行く予定だったとのことですが、如何なさったのでしょうか?
johroさんのこれからの山行投稿、楽しみにしておりますね。