記録ID: 2720076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
日程 | 2020年11月08日(日) ~ 2020年11月09日(月) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 二日間とも晴れ |
アクセス |
利用交通機関
中部横断自動車道 南部インターから国道52、県道37経由、ビラ雨畑付近の登山者用駐車場、老平(おいひら)集落
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 広河原までの沢沿いトラバースで滑落注意箇所がいくつか有り。 渡渉後は踏み跡、マーカーしっかりでほぼ安全です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 日帰り入浴施設ビラ雨畑 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | シュラフカバー 熊鈴 ニット帽 ネックウォーマー レッグウォーマー ハードシェル 軽アイゼン 沢靴 長袖シャツ タイツ 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 着替え 靴 ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ テントシューズ |
---|
写真
感想/記録
by tamatoin2
念願の笊ケ岳にいってきました。 行かれた方のレコ通りの時間のかかる、半分修行のような山行なので、季節は水量の少ない、空気の澄んだ日が多い、紅葉の楽しめる秋に、テント泊でじっくり行くと心にきめていました。(日帰りで行く自信も、いくつもりもないです。そんなに急いでどうするの?)
広河原の渡渉までは渓谷を楽しみながらトラバース。注意を要する箇所もいくつかありますが、足には優しいルート。
渡渉後から往きは樹林帯をひたすら登り、復路はひたすら下る。
とてもシンプルな山登りです。展望が広がるのは布引山直下からで、苔むした森を楽しむには秋が最適だと思います。(日帰り山行には時期的には不向き。暗闇の時間が多いので景色を楽しめません。暗闇山行が好きな方は楽しめるね)
それだけに山頂にたって、絶景を目にする事が出来た瞬間の喜びはとても大きかったです。 (でも・・1回きたらもういいかな・・私は・・。)
近くに七面山という山もあるので、チャンスがあればまた訪れてみようかなぁ。
広河原の渡渉までは渓谷を楽しみながらトラバース。注意を要する箇所もいくつかありますが、足には優しいルート。
渡渉後から往きは樹林帯をひたすら登り、復路はひたすら下る。
とてもシンプルな山登りです。展望が広がるのは布引山直下からで、苔むした森を楽しむには秋が最適だと思います。(日帰り山行には時期的には不向き。暗闇の時間が多いので景色を楽しめません。暗闇山行が好きな方は楽しめるね)
それだけに山頂にたって、絶景を目にする事が出来た瞬間の喜びはとても大きかったです。 (でも・・1回きたらもういいかな・・私は・・。)
近くに七面山という山もあるので、チャンスがあればまた訪れてみようかなぁ。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:810人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
この記録へのコメント