ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272131
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山

2013年02月23日(土) 〜 2013年02月24日(日)
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
25:30
距離
23.8km
登り
1,777m
下り
1,760m

コースタイム

1日目
09:30 鴨沢バス停
14:40 雲取山荘 テント場

2日目
08:15 雲取山荘 テント場
11:00 鴨沢バス停
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
登山道ははっきりしてますが、登山口からところどころ凍結していて滑ります!
登りは、昼ごろに溶け出してきたこともあり雲取山荘直下までチェーンスパイクなしで行けましたが、
下りはかなり滑るため、付けていた方が楽!

感想

重い荷物を持って歩く練習…とテントの練習に…と
テント持って雲取山に。。

不安はいっぱいでしたが、泊まりなんだから焦ることないと、雲取山のゆるゆるとした登りをゆっくりゆっくり歩いていくと、意外にも疲れず歩ける…!

今まで無意識に速く歩きすぎてた??

雲はあるけど、あったかくて登山には最高の天気。
気持ちよく歩き、ゆっくりだけどコースタイムは切って雲取山荘に到着!

テントは慣れないながらもなんとか設営。
しかし…アホなことに雪ではペグささらないこと考えていなかった…
前に布に雪を入れて固定することを教わったのを思い出し、ごみ袋用のスーパーの袋で何とか代用してポイントだけ固定し、なんとか乗り切った!
「自分の城」っていいですね…
布一枚なのに本当にあったかいし落ち着く…!

晩御飯はハヤシライスと味噌汁(レトルト…)で満たされ、
本を読んでお茶飲んで、19時には早々に就寝。
やっぱりばっちりは寝れないけど、慣れてくるかな〜
トイレに外に出ると、満月と星!
月明かりで真夜中でも明るくて、寒さも忘れてしみじみ…

2日目は慣れないテント撤収後、昨日より荷物も軽く、楽しく、ゆるゆる下山。
が、七石への分岐で1時間出発時間を間違えていたことに気がつく!
時計をみるとあと約2時間…
これを逃すと、次のバスは3時間近くない…!と思ってダッシュで下山!
しんどかったけど、なんとか11時に着!
荷物あっても下りならやればできるじゃん、私。。笑

でも、今回荷物に一眼が入らなくて持ってこれなかったのが悔やまれます。
夏山装備なら入るかなー?
来年の冬までには、もう少し大きいザック買おう。。

それと、前回の甲武信で聞いた「下山直後のコーラ」は
予想通りむくみを防止してくれました!
他のものでも糖質高ければよいのかな??


下山後はもえぎの湯で癒されて帰宅♪
テントに対する自信ついた!自分のペースでゆっくり登ろう。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人

コメント

はじめまして。
こんにちは、はじめまして。
私もこの土日に雲取へ行きました。
天気よくって気持ちのいい2日間でしたね。

山頂直下で、私、女性の単独の方にすれ違いまして、
三峰からいらっしゃいました?と尋ねたのですが、
もしかしてmarumaru11さんだったかしら?
(人違いだったらゴメンナサイ)
私も単独テントでよく歩くので、
女性が一人でテント泊頑張っているのを見ると、励まされます。

これからも頑張って下さい!
2013/2/25 20:13
chnkichiさま
はじめまして!
コメントありがとうございます!!

山頂直下でお会いしたの、私です!!
あのときはお力になれず、申し訳ありませんでした。三峰の方は行かれたんですか??

単独で行かれることが多いんですね!私ははテント単独は
まだまだ経験が浅いので、女性のテント単独の方にお会いすると、自分も頑張ろうって励まされます…♪

しかも、一月硫黄岳、ほぼ同じ日にいたんですね♪きっとすれ違っていますよね!
なんだか山って不思議な縁を作ってくれるところだと、よく思います。

またどこかの山でお会いできたら良いですね!
2013/2/26 22:47
ゲスト
はじめまして
たぶん、山頂から山荘までの下りで抜かされた赤っぽいザックのオッサンです。抜かされながら「この季節にテン泊ぽいザックのでかさ!カッケー!」と思っておりました……
こちら、「冬季雲取山アイゼン無し登頂選手権(アホ参加者二名)」開催中につきお邪魔してスミマセンでした……また奥多摩のどこかでお会いしましょう!
2013/2/27 19:43
hanchou3さま
はじめまして♪コメントありがとうございます!
お会いしたの覚えてます!アイゼン無し選手権の最中だったのですね…笑 雲取山荘に泊まられていたのでしょうか?

奥多摩はまだまだいったことのないところも多いので、
これから出没させていただこうと思っています!
またお会いできたらよろしくお願いします!
2013/2/28 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら