雲取山


- GPS
- 25:30
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,777m
- 下り
- 1,760m
コースタイム
09:30 鴨沢バス停
14:40 雲取山荘 テント場
2日目
08:15 雲取山荘 テント場
11:00 鴨沢バス停
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道ははっきりしてますが、登山口からところどころ凍結していて滑ります! 登りは、昼ごろに溶け出してきたこともあり雲取山荘直下までチェーンスパイクなしで行けましたが、 下りはかなり滑るため、付けていた方が楽! |
写真
感想
重い荷物を持って歩く練習…とテントの練習に…と
テント持って雲取山に。。
不安はいっぱいでしたが、泊まりなんだから焦ることないと、雲取山のゆるゆるとした登りをゆっくりゆっくり歩いていくと、意外にも疲れず歩ける…!
今まで無意識に速く歩きすぎてた??
雲はあるけど、あったかくて登山には最高の天気。
気持ちよく歩き、ゆっくりだけどコースタイムは切って雲取山荘に到着!
テントは慣れないながらもなんとか設営。
しかし…アホなことに雪ではペグささらないこと考えていなかった…
前に布に雪を入れて固定することを教わったのを思い出し、ごみ袋用のスーパーの袋で何とか代用してポイントだけ固定し、なんとか乗り切った!
「自分の城」っていいですね…
布一枚なのに本当にあったかいし落ち着く…!
晩御飯はハヤシライスと味噌汁(レトルト…)で満たされ、
本を読んでお茶飲んで、19時には早々に就寝。
やっぱりばっちりは寝れないけど、慣れてくるかな〜
トイレに外に出ると、満月と星!
月明かりで真夜中でも明るくて、寒さも忘れてしみじみ…
2日目は慣れないテント撤収後、昨日より荷物も軽く、楽しく、ゆるゆる下山。
が、七石への分岐で1時間出発時間を間違えていたことに気がつく!
時計をみるとあと約2時間…
これを逃すと、次のバスは3時間近くない…!と思ってダッシュで下山!
しんどかったけど、なんとか11時に着!
荷物あっても下りならやればできるじゃん、私。。笑
でも、今回荷物に一眼が入らなくて持ってこれなかったのが悔やまれます。
夏山装備なら入るかなー?
来年の冬までには、もう少し大きいザック買おう。。
それと、前回の甲武信で聞いた「下山直後のコーラ」は
予想通りむくみを防止してくれました!
他のものでも糖質高ければよいのかな??
下山後はもえぎの湯で癒されて帰宅♪
テントに対する自信ついた!自分のペースでゆっくり登ろう。。
こんにちは、はじめまして。
私もこの土日に雲取へ行きました。
天気よくって気持ちのいい2日間でしたね。
山頂直下で、私、女性の単独の方にすれ違いまして、
三峰からいらっしゃいました?と尋ねたのですが、
もしかしてmarumaru11さんだったかしら?
(人違いだったらゴメンナサイ)
私も単独テントでよく歩くので、
女性が一人でテント泊頑張っているのを見ると、励まされます。
これからも頑張って下さい!
はじめまして!
コメントありがとうございます!!
山頂直下でお会いしたの、私です!!
あのときはお力になれず、申し訳ありませんでした。三峰の方は行かれたんですか??
単独で行かれることが多いんですね!私ははテント単独は
まだまだ経験が浅いので、女性のテント単独の方にお会いすると、自分も頑張ろうって励まされます…♪
しかも、一月硫黄岳、ほぼ同じ日にいたんですね♪きっとすれ違っていますよね!
なんだか山って不思議な縁を作ってくれるところだと、よく思います。
またどこかの山でお会いできたら良いですね!
たぶん、山頂から山荘までの下りで抜かされた赤っぽいザックのオッサンです。抜かされながら「この季節にテン泊ぽいザックのでかさ!カッケー!」と思っておりました……
こちら、「冬季雲取山アイゼン無し登頂選手権(アホ参加者二名)」開催中につきお邪魔してスミマセンでした……また奥多摩のどこかでお会いしましょう!
はじめまして♪コメントありがとうございます!
お会いしたの覚えてます!アイゼン無し選手権の最中だったのですね…笑 雲取山荘に泊まられていたのでしょうか?
奥多摩はまだまだいったことのないところも多いので、
これから出没させていただこうと思っています!
またお会いできたらよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する