記録ID: 2723261
全員に公開
山滑走
十勝連峰
日程 | 2020年11月12日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 12時予報 -3℃ 7m/s |
アクセス |
利用交通機関
白金温泉〜望岳台駐車場
車・バイク
令和3年1月4日〜4月22日まで通行止
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に積雪少なめ。吹き溜まり部分を除き2~30cm程度か。 所々岩もまだ出ている。雪面に隠れてる箇所も多いので、滑走注意。 スリバチ稜線下→スキーアイゼン使用。 肩斜面の取付部はサンクラストだったが、その先は吹き溜まり部分もあるがスキーハイク可。 (滑走時) 肩斜面→重雪。雪も古く大きな風紋のように波打った状態。滑走しにくかった。 グラウンド火口内→今回は滑走しなかったが、雪は少なめに見えた。 昭和火口下(夏尾根)→雪少なめだが、場所によってはまずまず滑れた。 避難小屋→望岳台 クリーミー系、滑りやすかったが地雷注意。 分岐の先で滑走をやめた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
備考 | 水1.5L→0L |
---|
写真
感想/記録
by nishiyan6
◾️山行時間 8時間5分(休憩時間含む)
◾️距離 10.3km(GPSログ)
今日はこの時期には珍しく、風弱く1日快晴の十勝岳。
前々日から猛烈に仕事をこなし、今日再び十勝岳へ行ってきました。
先月の登山以来、毎日天気予報をチェックし降雪の状況を確認していたが、実際現場は意外と少なかった。
自分のWAYBACKは傷もある古い板なので、まぁいいですが、この時期の滑走は勇気と覚悟がある意味必要です^^;
今年初めに右足を怪我し、山スキーは実質2シーズンぶり。
入山するに当たり、今日はかなり緊張しました。
一昨年のシーズンインもそうでしたが、最近は道具の不具合により、無駄な体力を消耗したり時間を浪費したりと、反省点も多かった。
今日は穏やかで1日快晴の天気に助けられましたが、-20℃越えの厳冬期はそうはいかないので、今日は自身を再点検するいい1日になりました。
それにしても快晴の十勝岳はやっぱり最高ですね。
感謝します。
◾️距離 10.3km(GPSログ)
今日はこの時期には珍しく、風弱く1日快晴の十勝岳。
前々日から猛烈に仕事をこなし、今日再び十勝岳へ行ってきました。
先月の登山以来、毎日天気予報をチェックし降雪の状況を確認していたが、実際現場は意外と少なかった。
自分のWAYBACKは傷もある古い板なので、まぁいいですが、この時期の滑走は勇気と覚悟がある意味必要です^^;
今年初めに右足を怪我し、山スキーは実質2シーズンぶり。
入山するに当たり、今日はかなり緊張しました。
一昨年のシーズンインもそうでしたが、最近は道具の不具合により、無駄な体力を消耗したり時間を浪費したりと、反省点も多かった。
今日は穏やかで1日快晴の天気に助けられましたが、-20℃越えの厳冬期はそうはいかないので、今日は自身を再点検するいい1日になりました。
それにしても快晴の十勝岳はやっぱり最高ですね。
感謝します。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:409人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント