記録ID: 2730466
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2020年11月13日(金) ~ 2020年11月14日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
古峯神社の最終バスは17時です。1時間以上も乗るのですが400円と格安です。
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に問題なしです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 東武日光駅前にて水補給できます。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 登山靴 靴下 ズボン 山シャツ 雨具 防寒着 手袋 タオル 水筒 ロールペーパー 行動食 ゴミ袋 薬品セット 洗面用具 筆記用具 保険証 時計 現金 ヘッドライト コンパス 地図 GPSロガー 携帯電話 カメラ ザック |
---|
写真
感想/記録
by Kijo-Ash
20年ほど前の宇都宮在住の頃にそれぞれ別の日に日帰りでトレースしたことがあります。今回は中禅寺湖湖畔に一泊してつなげてみました。ネット検索したところ1人でとめれるのはシンプレスト日光のドミトリーだけがヒットしました。早い時間に出発したかったので素泊まりとしました。宿泊料4400円(税込み)−GoToキャンペーン30%引き1540円―地域共通クーポン券1000円で実質1860円と驚く値段です。押入れのような空間ですが結構広いです。カーテンで入り口を閉めることが可能で、泊り客も気を使っているようで非常に静かでした。タオルや浴衣や歯ブラシも完備です。少し早くチェックインできたので野天風呂を独占できました。ボディーソープもシャンプーも完備です。
中禅寺湖周回ではサルにもクマにも遭遇することも無く道もしっかりしていて危険なところはありません。一周24KM程度だそうですが、とても長く感じます。20年前は反時計回りで今回は時計回り3回目は無いと思います。
禅頂行者みちはコースタイムで8時間なので千葉県発だと古峰神社発の終バス(17時)に間に合わないと予想してましたが、6時間程度で歩けたので日帰りでも大丈夫そうです。いざとなればタクシーもあります。上り下りもさほどきつくなく道もはっきりしていて問題ありません。
中禅寺湖周回ではサルにもクマにも遭遇することも無く道もしっかりしていて危険なところはありません。一周24KM程度だそうですが、とても長く感じます。20年前は反時計回りで今回は時計回り3回目は無いと思います。
禅頂行者みちはコースタイムで8時間なので千葉県発だと古峰神社発の終バス(17時)に間に合わないと予想してましたが、6時間程度で歩けたので日帰りでも大丈夫そうです。いざとなればタクシーもあります。上り下りもさほどきつくなく道もはっきりしていて問題ありません。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:191人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 細尾峠 (1193m)
- 狸窪 (1280m)
- 阿世潟 (1276m)
- 薬師岳 (1420.1m)
- 夕日岳 (1526.1m)
- 歌ヶ浜第一駐車場 (1274m)
- 県営湖畔第1駐車場
- 茶の木平 (1600m)
- 竜頭の滝 (1326m)
- 熊窪 (1270m)
- 菖蒲ヶ浜BS (1286m)
- ハガタテ
- 地蔵岳 (1483m)
- 竜頭の滝バス停 (1300m)
- 二荒山神社中宮祠 (1282m)
- 古峰原神社バス停
- 中禅寺温泉バス停 (1282m)
- 三ツ目 (1483m)
- 二荒山神社中宮祠バス停 (1271m)
- 薬師の肩 (1394m)
- 赤岩 (1281m)
- 黒檜岳登山口
- 梵字岩
- 大日崎
- 西十三番園地
- 茶ノ木平登山口 (1283m)
- 仙人庵 (1269m)
- 中禅寺湖ボートハウス
- 古峯神社
- 中禅寺郵便局バス停
- 千手ケ浜桟橋 (1269m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント