ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 274058
全員に公開
トレイルラン
東海

東海自然歩道(大平〜井出)

2013年03月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
06:25
距離
34.4km
登り
2,209m
下り
2,275m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:54 大平バス停 スタート
10:16 軍艦岩
10:37 犬に襲われて負傷する。血が止まるまで10分以上停止
10:55 林道ゲート
11:44 田代峠
12:34 奥山温泉
13:13 徳間
13:37 上徳間
14:38 鯨野
14:59 六地蔵公園入口
15:09 坂本 ルートミスで10分ロスト
16:02 富栄橋
16:16 JR井出駅ゴール

総経過時間:約06時間22分
実移動時間:約06時間22分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート:
JR東海道線興津駅(http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shizuoka/okitsu/index.html)
->静鉄ジャストバス興津駅前->但沼車庫(http://data.justline.co.jp/nanj/table.do?busstopcode=20060&dataType=3&polecode=2&paperNumber=3)
->静鉄ジャストバス但沼車庫->大平(http://data.justline.co.jp/nanj/table.do?busstopcode=20340&dataType=3&polecode=2&paperNumber=1)

ゴール:
JR身延線井出駅(http://www.tsuchibuta.com/jr-toukai/minobuline/13ide/13ide.htm)
コース状況/
危険箇所等
田代峠の静岡側が崩落個所がところどころあり、
準備・体力がないときの通過は大変危険です。しかし
林道が並走して田代峠直前で落ち合うのでそこを通過しましょう。

打って変わって山梨側は道標の数が減り木に縛り付けられた
リボンを頼りに下っていくことになります。またこの時期は
雪が凍結して滑落の危険があるのでトレランの人でもアイゼン
必須です。

最後に常時ではないと思いますが田代峠に向かう林道で
突然飛び出してきた結構でかい犬に噛まれましたのでご注意を。
追っ払うのと止血でかなり時間食いました…。
JR興津駅にて
静岡バイパスルートの
拠点でもあります
JR興津駅にて
静岡バイパスルートの
拠点でもあります
バスを乗り継ぎ
大平バス停に到着です
このあと観光客が
別のバスでたくさん
バスを乗り継ぎ
大平バス停に到着です
このあと観光客が
別のバスでたくさん
まずは車道をひた走ります
まずは車道をひた走ります
高ドッキョウの登山口が
川を示してますが…
高ドッキョウの登山口が
川を示してますが…
軍艦岩です
土石流のあった橋を渡り
この写真を撮った少し先で
中型犬に襲われてしまい、
かなりの時間足止めを#
土石流のあった橋を渡り
この写真を撮った少し先で
中型犬に襲われてしまい、
かなりの時間足止めを#
すっかりペースを狂わされて
しまいましたが…さらに試練が迫る
1
すっかりペースを狂わされて
しまいましたが…さらに試練が迫る
湯森谷林道を抜けた
私にはこの程度の崩落なぞ…
ちゃんと通過用の紐も
組んでくれてますし
湯森谷林道を抜けた
私にはこの程度の崩落なぞ…
ちゃんと通過用の紐も
組んでくれてますし
実はあの場所を通らずとも
林道を通ってここで落ち合えます
実はあの場所を通らずとも
林道を通ってここで落ち合えます
さっきの崩落よりヤバいトラップ!
ちょうど坂道に隠れて見えないです
さっきの崩落よりヤバいトラップ!
ちょうど坂道に隠れて見えないです
最後の登りを超えてようやく
田代峠に到着です…
血染めのテーピングを
交換して再度止血
1
最後の登りを超えてようやく
田代峠に到着です…
血染めのテーピングを
交換して再度止血
山梨側は道標が激減する上に
凍結個所盛りだくさんで危ない!
山梨側は道標が激減する上に
凍結個所盛りだくさんで危ない!
ミスしやすい個所です
素直に下りるほうを選びましょう
ミスしやすい個所です
素直に下りるほうを選びましょう
ひたすら下って奥山温泉に
到着です…予定時間を
かなりロスしてたのでここから必死
ひたすら下って奥山温泉に
到着です…予定時間を
かなりロスしてたのでここから必死
山梨は山蛭天国のようですね
山梨は山蛭天国のようですね
車道わきに見えた名も無き滝です
車道わきに見えた名も無き滝です
徳間集落まで下りてきました
ここで福士川を渡って再度登り返します
徳間集落まで下りてきました
ここで福士川を渡って再度登り返します
上徳間の集落です
さらに林道を登ります
上徳間の集落です
さらに林道を登ります
ひたすら登る
土砂崩れがあったようで
きれいにかたずけられていました
土砂崩れがあったようで
きれいにかたずけられていました
再び富士山が見えました!
元気が出てきた!
1
再び富士山が見えました!
元気が出てきた!
春はもう来ていますね〜
春はもう来ていますね〜
この分岐は見落としやすいので
注意です
この分岐は見落としやすいので
注意です
ここも気付きづらいので注意
林道にそれて上がっていく道が正解です
ここも気付きづらいので注意
林道にそれて上がっていく道が正解です
鯨野から見た富士山
だんだんでっかくなってきました!
鯨野から見た富士山
だんだんでっかくなってきました!
六地蔵公園入口です
この辺りから一分一秒を争う事態に
六地蔵公園入口です
この辺りから一分一秒を争う事態に
坂本の棚田です
この奥にバス停が見える十字路は
道標がなく注意です。写真右に
曲がるのが正解…画像はルートミス中orz
この奥にバス停が見える十字路は
道標がなく注意です。写真右に
曲がるのが正解…画像はルートミス中orz
うんざりするほど車道を登ったころに
ようやく井出への下りの山道が!
急げ!
うんざりするほど車道を登ったころに
ようやく井出への下りの山道が!
急げ!
もはや悠長に写真撮ってる暇もない…
もはや悠長に写真撮ってる暇もない…
富栄橋が見えてきました
あと少し!
富栄橋が見えてきました
あと少し!
最後の力を振り絞って走りましたが
16:14の電車には間に合わなかった…
最後の力を振り絞って走りましたが
16:14の電車には間に合わなかった…
と思ったら電車も到着が遅れていました
ラッキー!
1
と思ったら電車も到着が遅れていました
ラッキー!
身延線の車窓から見る富士山です…
1
身延線の車窓から見る富士山です…
富士宮駅手前にあった子供のころから
よく知っていた長崎屋がついにご臨終に…!
富士宮駅手前にあった子供のころから
よく知っていた長崎屋がついにご臨終に…!
ゆるゆり

感想

今回は16:14発の身延線に合わせるためにかなりきつめの
タイムアタックをしいられることになりました。

大平の軍艦岩までは順調に飛ばしていましたが養鶏場を
こえた先で中型の動きの速い犬に襲われて噛みつかれてしまい
石でぶん殴って追っ払って消毒と止血の手当てをするまで
かなり時間を食われてしまいました。

今回は余裕時間をゼロで組んでいるため一気に巻き返しを
図ろうとしたつもりでしたが、田代峠付近の崩落個所が
思ったより激しく通過に時間をとられてしまい田代峠も
かなり遅れて通過することに(ついでに体力も激しく消耗
してしまった)

山梨県側は打って変わって簡素な道標しかなくなり道が
不明瞭になります。おまけに凍結個所がここかしこに
出てきましたが前回から使用している簡易アイゼンが
大活躍してまったくこけずにクリアーできました!

奥山温泉をこえて徳間の下りを飛ばして予定時間に大分
近づいてきました。がまだ足らない。
上徳間を超えてさらに林道をあがって富士山が見えたの
でちょっと元気が出て鯨野への下りもなるべく走って
掛け下ります。

六地蔵公園分岐を抜けて坂本まで下りてきた十字路で
痛恨のルートミスと水の補給不足がたたって足がけいれんを
起こしてしまい三度大ピンチにー!
歩くのもやばくなってきましたが気力でペースを落とさず
林道を上りつめラストの山道をかけ下りました。

そして富栄橋を越えて最後の力を振り絞って井出駅まで
たどり着きましたが時刻を確認すると16:16で無念のタイム
オーバーに…
と思っていたら身延線のほうも4分遅れてやってきて無事
時刻通り(?)に帰路に就くことができました!

時間的にもルート的にも非常に厳しい行程でしたがなんとか
予定通りに進めたので満足しています!
…が、その代償は高く、月曜に病院があいたらすぐに咬傷の
治療を受ける予定です…。


私のぶろぐ記事も併せてご参照ください。
http://nemuisan.blog.bai.ne.jp/?eid=203613#OOIDE

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2180人

コメント

nemuisanさんこんばんは
丹沢周辺はヒルの巣窟地帯の様です、これからの時期お気を付けて、

今現在狂犬病はあんまり聞きませんがお大事に、
2013/3/4 21:18
ねむいです
kideki様、こんにちは

感染症専門の医師の方も破傷風のワクチンだけで
国内なら狂犬病は問題なしとおっしゃって下さいました。

あと傷口の治療に今流行りの湿潤療法試しましたが、
脂肪層まで到達していた傷も5日経過した時点で
肉が盛り上がり新しい皮が覆ってほぼ塞がりました。
これはすごいですよ
2013/3/8 12:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら