記録ID: 2746308
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
生瀬富士、袋田の滝 まだまだ紅葉綺麗でした😀。
2020年11月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 633m
- 下り
- 625m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:53
距離 6.6km
登り 633m
下り 633m
15:41
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道のほとんどが落ち葉が積もり滑りやすい状態でした。下りは要注意です。生瀬富士の登りで一部間違いやすい箇所があります。生瀬川を渡渉は水量が少なく問題ありません。渡渉あと月居山と生瀬滝の分岐で、生瀬滝方面が近道のようにみえ生瀬滝方面に進んだら、滝上部で登山道が無くなります。生瀬滝へのピストンは急斜面のトラバースの道で少し危険です。 |
写真
感想
ゆっくり休みたい思いもあり、今朝まで行くか行かないか?迷ってましたが、予報通りの快晴🌞で、今秋最後の紅葉の期待もあり、朝9:30に家を出て、am10:45の遅い登山スタートとなりました。11月も後半なのにボカボカ陽気でアウターは不要シャツ一枚で十分でした。澄みきった快晴に恵まれ、稜線に出てからは眺望が素晴らしく、日光から那須連山まで見渡せました。登山道全面に落ち葉が積もった状態で平らな所はフカフカで心地よいですが、急斜面の登り下りは滑りやすく、溝のように凹んだ登山道では、落ち葉の踏み抜きをする箇所もありました。この季節ならではです。
今日は袋田の滝を囲む生瀬富士から月居山の周回コースで、岩場の急登がある時計回りのコースで歩きました。
第三波のコロナ過でも茨城県有名観光地の袋田の滝なので、登山道の下には多くの観光客が来られてました。登山道では十数人に会ったぐらいで密になることはありません。
標高400mの低山ながら岩場の急登、景色の良い稜線歩き、川の渡渉、滝の観爆などなどコンパクトに見処が納められ魅力ある楽しい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する