記録ID: 2749671
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2020年11月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 凍結箇所多く、下山時は要注意。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by seijuro
前日の夕方、ビジターセンターの職員の方から、上は50センチくらいの積雪があるからアイゼン必須ですよ!といわれ10本爪アイゼンに冬季装備をがっちりザックに詰め込み、翌朝気合を入れて山頂を目指しました。
山頂までは薄く白い雪の付着があちこちみられたものの、積雪はなく、むしろ凍てついた岩場の歩きにくいガレ場を延々登るだけのつらい苦行でした。
山頂付近はまったく雪の付着はなく、晴れ渡る空に立ってはいられないほどの烈風吹き荒ぶ、きわめて寒い状況にすぐさまそこから退散せざるを得ませんでした。
しかし山頂付近からのぞむ男体山と中禅寺湖の絶景は格別です。
次はもう少し早い時期に訪れたいと思います。
山頂までは薄く白い雪の付着があちこちみられたものの、積雪はなく、むしろ凍てついた岩場の歩きにくいガレ場を延々登るだけのつらい苦行でした。
山頂付近はまったく雪の付着はなく、晴れ渡る空に立ってはいられないほどの烈風吹き荒ぶ、きわめて寒い状況にすぐさまそこから退散せざるを得ませんでした。
しかし山頂付近からのぞむ男体山と中禅寺湖の絶景は格別です。
次はもう少し早い時期に訪れたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:353人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント