記録ID: 2750299
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
日程 | 2020年11月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ☀のち曇り☁ 稜線上はやや風強し |
アクセス |
利用交通機関
往路:
電車、
バス
・JR横須賀線武蔵小杉駅発5:14 東海道線小田原着6:21(戸塚乗換え) ・箱根登山鉄道 小田原発6:29 箱根湯本着6:44 復路: ・箱根登山バス 乙女口発12:19 強羅駅着12:45 ・箱根登山鉄道 強羅発12:53 箱根板橋着13:56(箱根湯本乗換え) ・JR東海道線 早川駅より帰宅
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・塔の峰取り付き〜塔ノ峰: 阿弥陀寺の境内から取り付くが、最初だけやや不明瞭でちょっと迷った😅 ・塔ノ峰〜明星ヶ岳: 整備された歩きやすい道。途中で車道歩きあり。 ・明星ヶ岳〜明神ヶ岳: 笹が刈り払われた道を行く。ここも歩きやすいが、赤土の滑りやすい斜面が所々あり。 ・明神ヶ岳〜金時山 明神ヶ岳から矢倉沢峠まで一気に高度を下げていく。歩きやすいが滑りやすい箇所がところどころあり。矢倉沢峠からは金時神社方面からの登山道と合流して一気に人が多くなる。金時山頂直下の急登は渋滞する。 ・金時山〜乙女峠〜乙女口バス停: 浮石の多い斜面が多く、転ばないように注意。 今回は浮石に不覚を取る…😢 |
---|---|
その他周辺情報 | 早川漁港 港のごはんやさん https://retty.me/area/PRE14/ARE30/SUB3001/100000030467/ 年季のはいった店内ですが、味は抜群にうまい。アジフライが人気メニューだが、どれを食べても美味しい。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
三連休は八ヶ岳を縦走しようと思っていましたが、低気圧の通過に伴う強風予報もあり、結局断念。というわけで先週に続き重い腰を上げて箱根外輪山の縦走に行くことに決定。土曜の方が天気が良かったのですが、仕事疲れもあったので日曜の山行にしました。
箱根湯本駅から阿弥陀寺境内の塔ノ峰取り付きまで来たところでしばし迷い、幸先の悪いスタートに。その後は順調に金時山まで進んだのですが、乙女峠までの下山路上で足元の浮石に気がつかず右足首を捻ってしまうアクシデントが発生😰
歩くには支障なかったものの、大事を取って長尾峠の先まで行く予定を諦め、乙女峠でエスケープすることに…
不完全燃焼のモヤモヤは、早川漁港の定食屋で晴らしました。😅
足元の注意が疎かになった瞬間に起こった、100%自分の油断が原因のケガでした。金時山は初心者も多く登る山ですが、下山時のケガのリスクはどんな山とも違いはない事を思い知った山行でした…😔
箱根湯本駅から阿弥陀寺境内の塔ノ峰取り付きまで来たところでしばし迷い、幸先の悪いスタートに。その後は順調に金時山まで進んだのですが、乙女峠までの下山路上で足元の浮石に気がつかず右足首を捻ってしまうアクシデントが発生😰
歩くには支障なかったものの、大事を取って長尾峠の先まで行く予定を諦め、乙女峠でエスケープすることに…
不完全燃焼のモヤモヤは、早川漁港の定食屋で晴らしました。😅
足元の注意が疎かになった瞬間に起こった、100%自分の油断が原因のケガでした。金時山は初心者も多く登る山ですが、下山時のケガのリスクはどんな山とも違いはない事を思い知った山行でした…😔
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:218人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント