記録ID: 2750648
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2020年11月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
【行き】初狩駅に6:30
電車
【帰り】笹子駅
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特になし。 |
---|---|
その他周辺情報 | 笹子駅近くの笹一酒造に寄り道。 温泉は初狩駅にある。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by kitchan
天気が良いとわかるとどこかに行きたくなる。
やはり、富士山がよく見えるところがいい。
前から気になっていた滝子山に行くことにした。
晩秋の山は紅葉も終わり、眺望もよくなって富士山がよく見える。
連休の中日にしては登山者はあまりいなく快適に登る。
藤沢林道終点からは、そこそこの傾斜がきつくジグザクな登山道が続くが尾根に出ると眺望が開けた。
山頂は思っていたとおり富士山が綺麗だ。
風は強かったが、食事をしながら、しばらく見とれる。
下りは笹子駅へ向かう。
登りとは違い、緩やかな下りが続き、沢沿いを下る。
沢を少し離れしばらくトラバースするが、大鹿峠への分岐からは急激に高度を下げる。滑りやすい。
何度かジグザグに折れながらやがて沢に戻る。その先の滝とは言えないが沢の落ち込みが綺麗でしばし休憩。
そこから、道証地蔵まではすぐで舗装路に出た。
やはり、富士山がよく見えるところがいい。
前から気になっていた滝子山に行くことにした。
晩秋の山は紅葉も終わり、眺望もよくなって富士山がよく見える。
連休の中日にしては登山者はあまりいなく快適に登る。
藤沢林道終点からは、そこそこの傾斜がきつくジグザクな登山道が続くが尾根に出ると眺望が開けた。
山頂は思っていたとおり富士山が綺麗だ。
風は強かったが、食事をしながら、しばらく見とれる。
下りは笹子駅へ向かう。
登りとは違い、緩やかな下りが続き、沢沿いを下る。
沢を少し離れしばらくトラバースするが、大鹿峠への分岐からは急激に高度を下げる。滑りやすい。
何度かジグザグに折れながらやがて沢に戻る。その先の滝とは言えないが沢の落ち込みが綺麗でしばし休憩。
そこから、道証地蔵まではすぐで舗装路に出た。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:208人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント