記録ID: 2751927
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2020年11月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
歌ヶ浜第一駐車場(トイレあり)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所なし |
---|---|
その他周辺情報 | 『ライトアップ奥日光』 2020年11月14日〜2020年11月23日 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by bun-cho
風は多少ありそうですが奥日光のお天気が良さそうだったので、久々に社山へ。ちょうど奥日光のライトアップがやっていたので、その時間に合わせて遅めにスタートしました。
奥日光へ着くと快晴の空模様。歌ヶ浜駐車場から気持ち良くスタートしました。山頂に近づくにつれ風は強まりましたが、景色を楽しみながらのんびりと歩きます。山頂へ到着すると、今まで足を踏み入れたことの無かった黒檜岳方面の稜線へと進みます。今まで気になっていたけど行けなかった道へと案内していただきました。
社山の樹林帯を下りるといくつものピークからなる長い長い稜線。少し進んだ小ピークからは男体山から錫ヶ岳を一望できる素敵な眺望が開けていました。そして、その稜線の先にはまだ未踏の栃木百名山『黒檜岳』の姿がありました。今年は行けなかったけど、来年はここを歩いて行ってみたいです。
下山後は奥日光ライトアップで華厳ノ滝や立木観音に立ち寄って観光もしてきました。まだ手探り状態のようですが、毎年の奥日光の定番になるといいな。
奥日光へ着くと快晴の空模様。歌ヶ浜駐車場から気持ち良くスタートしました。山頂に近づくにつれ風は強まりましたが、景色を楽しみながらのんびりと歩きます。山頂へ到着すると、今まで足を踏み入れたことの無かった黒檜岳方面の稜線へと進みます。今まで気になっていたけど行けなかった道へと案内していただきました。
社山の樹林帯を下りるといくつものピークからなる長い長い稜線。少し進んだ小ピークからは男体山から錫ヶ岳を一望できる素敵な眺望が開けていました。そして、その稜線の先にはまだ未踏の栃木百名山『黒檜岳』の姿がありました。今年は行けなかったけど、来年はここを歩いて行ってみたいです。
下山後は奥日光ライトアップで華厳ノ滝や立木観音に立ち寄って観光もしてきました。まだ手探り状態のようですが、毎年の奥日光の定番になるといいな。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:199人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
関連する山の用語
笹登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント