記録ID: 2758228
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年11月23日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ、曇り、 |
アクセス |
利用交通機関
行き:自宅から日影駐車場まで自転車で、45分
自転車
帰り:日影駐車場から自宅まで自転車で、35分 登りと下りの違いですね!
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
11:01 スタート(0.00km) 11:01 - ゴール(6.74km) 14:51
ログ入れるの遅れてます、小下沢梅林近くから入れてます、歩いたのは、日影駐車場からです、。
コロナの第三波で増えてるので、大人しくしてましたが、我慢出来ず、自転車で、行けば、密接回避出来ると思って、日影駐車場まで自転車で行きました、先週景信巻いたので、しっかり、鬼滅の刃グッズ見ようといきました、。
ログ入れるの遅れてます、小下沢梅林近くから入れてます、歩いたのは、日影駐車場からです、。
コロナの第三波で増えてるので、大人しくしてましたが、我慢出来ず、自転車で、行けば、密接回避出来ると思って、日影駐車場まで自転車で行きました、先週景信巻いたので、しっかり、鬼滅の刃グッズ見ようといきました、。
コース状況/ 危険箇所等 | 問題ありません、人もそれなりでした、。 |
---|---|
その他周辺情報 | 寄りませんでした、でも、お豆腐と栗羊羹買いました、 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 靴テンバー CWXタイツ マムートバンツ ファイントラックベースレイヤー アームカバー |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by muttyann
景信北東尾根(大久保尾根)から景信山
小下沢梅林前の駐車場から入ります、入口は、閉鎖されてますが、入って左へは道が案内されてます、工事の資材置場となってる所は、通行止めです、。案内に沿って、橋を渡って登って行きます、中央道方向に最後は行きます、。ここは、自然林中心できれいです!急登登って行きます、。
4回登れば、メインに繋がります、。
ここは綺麗だな、。最後登ると、メインに合流、ここから、といれの脇を通る道になります。ここから、人多いです、。
山頂は賑わってます、。
景信から守屋さん地図ショップ
山頂で、色々な話大声で、結構内容聞けます、ワークマンのアウターの話してる方、重たいんだような!(そうなんだ)
海外の方、東南アジア結構居ました、。
お母さん一人で、小学生以下の女の子3名連れて来られてる人、尊敬しますね!
メインで小仏向かいますが、結構人多いので、右の道で、出来るだけ向かいます、。守屋さん、先週より人少ないって、三連休期待してたけど、コロナ増えて、自粛したのか?人今週の方が少ないそうです。
土曜日、景信Tさんも来られて、元気そうだった様です、。
この時間で人が減って来ました、。
城山から、北東尾根で、帰ります、。
城山北東尾根、鉄塔尾根とも言う様です。
ここも自然林多いので、紅葉綺麗です、。
良い道ですね、でも、曇って来たので、暗くなりました、。
中央道も空いてます、。落葉して、中央道もよく見えます。
キョロキョロしながら、紅葉満喫して降ります、
日影沢に出たら、工事中です、護岸工事です、。
水量少ないので、どこでも渡渉出来そうです、手を洗って、
日影駐車場着いたら、車少なくなってます、自転車も私の一台だけに!
今日も、紅葉満喫出来て、守屋さんとお話出来て、良い山でした⛰
小下沢梅林前の駐車場から入ります、入口は、閉鎖されてますが、入って左へは道が案内されてます、工事の資材置場となってる所は、通行止めです、。案内に沿って、橋を渡って登って行きます、中央道方向に最後は行きます、。ここは、自然林中心できれいです!急登登って行きます、。
4回登れば、メインに繋がります、。
ここは綺麗だな、。最後登ると、メインに合流、ここから、といれの脇を通る道になります。ここから、人多いです、。
山頂は賑わってます、。
景信から守屋さん地図ショップ
山頂で、色々な話大声で、結構内容聞けます、ワークマンのアウターの話してる方、重たいんだような!(そうなんだ)
海外の方、東南アジア結構居ました、。
お母さん一人で、小学生以下の女の子3名連れて来られてる人、尊敬しますね!
メインで小仏向かいますが、結構人多いので、右の道で、出来るだけ向かいます、。守屋さん、先週より人少ないって、三連休期待してたけど、コロナ増えて、自粛したのか?人今週の方が少ないそうです。
土曜日、景信Tさんも来られて、元気そうだった様です、。
この時間で人が減って来ました、。
城山から、北東尾根で、帰ります、。
城山北東尾根、鉄塔尾根とも言う様です。
ここも自然林多いので、紅葉綺麗です、。
良い道ですね、でも、曇って来たので、暗くなりました、。
中央道も空いてます、。落葉して、中央道もよく見えます。
キョロキョロしながら、紅葉満喫して降ります、
日影沢に出たら、工事中です、護岸工事です、。
水量少ないので、どこでも渡渉出来そうです、手を洗って、
日影駐車場着いたら、車少なくなってます、自転車も私の一台だけに!
今日も、紅葉満喫出来て、守屋さんとお話出来て、良い山でした⛰
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:137人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 6634
景信山って、聖地なんですか❓
しっかり、グッズも売ってるんですね。
私も、買いに行こうかな。
鬼滅の刃って、全然、知らないけど…。
ところで、城山の巻き道、通行止めになってましたが…。
開通したんですか❓
この情報も、全然、知らないし〜。
すべて、ヤル気無しの私なので、情報から取り残されてます。
お疲れさまでした〜
投稿数: 2913
城山の巻道まだ通行止めですが、道は着いてます
メイン渋滞してたので行ってしまいました
鬼滅の刃は、22巻まで息子に借りて読みました、そろそろ最終23巻出て完結するそうです
グッズ周りは、来てる子供達、興奮してました
でわ、また、、。
muttyann
投稿数: 2558
東尾根で登ったんですね
梅林に一つ真っ赤に染まったモミジはいい眺めでした、
急登の場所では下山の時にどこに下山か迷ってしまいそうでした。
踏み跡が分からなくて 、、
城山から北東尾根も歩きたいと想いました
投稿数: 749
景信山で鬼滅グッズが売られるとは…。
禰豆子、おそろしい子…!
それにしても自転車で高尾だなんて、
相変わらず羨ましい。
駐車場(駐輪場)で止められないことがないから
何時に行っても余裕ですね、
ではまたー。
投稿数: 2913
shou2さんのザリクボから登ろうかな?って考えたんですが、林道歩き、嫌だな!と思って、東尾根で行ってしまいました、自然林多くて紅葉綺麗でした🍁
踏み跡しっかり付いてます、。
人を避けたルート取りです
でわ、、また、。
muttyann
投稿数: 2913
鬼滅の刃グッズ販売見つけたのも、お子さんが集まってたので、見つけられました
鬼滅の刃聖地巡礼で来られてる人も居られる様です、雲取では問題になってるみたいです!
いつでも、自転車なら行けるので、雨以外だと、。
便利です、。
muttyann