記録ID: 2758309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
日程 | 2020年11月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
老平駐車場(7-8台駐車可)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 老平〜檜横手山〜布引山〜笊ヶ岳 ピストン 数年前に椹島からチャレンジしてその時は雨が降ってきて途中で引き返した経験がある。 今回の老平からのルートはアプローチが長く、渡渉があり、登山者も少ないことから難関なイメージがあり避けていた。 ソロなので出来れば真っ暗な中スタートは避けたかったが、下山時の日没を考慮するとやむを得なかった。 真っ暗な中をヘッデンを頼りに進んだが、何度かルートを間違いかけたり、地面の岩が濡れているのに気付かず滑って転倒しかけた。 心配された渡渉ポイントは前情報通り、丸太が斜めに架かっていたのを利用した。 急流と高さにビビりながら行きは安全に跨いで渡り、帰りは決死の覚悟で歩いて渡りました。 その後は布引山まで急登の連続。前日の櫛形山の疲れもあって足が重たいのなんの。 布引山まで何とか登ったところでやっと人に出会いました。二人組で伝付峠からテン泊縦走との事。 その日に人に出会ったのはその二人組だけでした。 布引山から一旦下り、登り返してようやくお目当ての笊ヶ岳登頂。 残念ながら登頂時は赤石山脈は雲がかかっていて麓の方しか見えませんでした。 山梨側の鳳凰三山、奥秩父、富士山は見えました。 ピストンなのであの長い道を戻るのかと思うと気が滅入りますが、気合いで下山します。 小笊ヶ岳は登り返しの往復が辛いので行くのを止めました。体力温存です。 日没だけは避けたい一心で進み、結果的には時間に余裕を持って下山できて良かったです。 帰りは行きに真っ暗だった渓谷歩きを楽しんで戻りました。 アプローチが長いので2度目は無いだろう。。。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後のお風呂はヴィラ雨畑を利用。550円。 向かいに公衆トイレがあります。 登山開始直前に猛烈な便意に襲われて車で戻って駆け込みました。 トイレがあって助かりました。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 防寒着 雨具 昼ご飯 行動食 ヘッドランプ |
---|
写真
撮影機材:
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:357人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント