記録ID: 2766437
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
日程 | 2020年11月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
往路:近鉄 喜志駅から金剛バスで近つ飛鳥風土記の丘にアクセスしました
電車、
バス
復路:近鉄 二上山駅から帰宅しました
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間33分
- 休憩
- 23分
- 合計
- 4時間56分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 近つ飛鳥風土記の丘〜岩橋峠:トレースは明瞭ですが分岐があったり、舗装路を一部歩くなど道に迷いそうになりました。下調べは十分に。ハイカーには誰も会いませんでした。 岩橋峠〜屯鶴峰(ダイトレ起点碑):整備も行き届いていて危険箇所も無く安心して歩けます。二上山あたりまではたくさんの人とすれ違いましたが、その先は歩く人がだいぶ減る印象です |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by s-sato
金剛山地でまだ未踏の岩橋山とダイトレの起点碑を見るための山行に行きました。
最も早く歩き始められそうな近鉄 喜志駅から出発する近つ飛鳥風土記の丘行のバスを利用し7時前にスタート。
岩橋山までは全く人に会わない静かな山歩きができます。人気の山域なので分岐も多く、時々舗装路になるため地図(GPS)を確認しつつ進みました。
ダイトレに合流するとハイカー、ランナーとたくさんすれ違いました。葛城山で泊まる予定と思われるテント装備もいました。どんな目的も受け入れられる金剛山地は懐が本当に深いと実感しました。
屯鶴峯の入り口でダイトレ起点碑を発見し、本日のもう一つの目的地にも到着し満足。その後の二上山駅までの徒歩が楽しく歩けないのが、このルートのネックかもしれないな。今度は関屋駅方面に進んでみようと思います!
最も早く歩き始められそうな近鉄 喜志駅から出発する近つ飛鳥風土記の丘行のバスを利用し7時前にスタート。
岩橋山までは全く人に会わない静かな山歩きができます。人気の山域なので分岐も多く、時々舗装路になるため地図(GPS)を確認しつつ進みました。
ダイトレに合流するとハイカー、ランナーとたくさんすれ違いました。葛城山で泊まる予定と思われるテント装備もいました。どんな目的も受け入れられる金剛山地は懐が本当に深いと実感しました。
屯鶴峯の入り口でダイトレ起点碑を発見し、本日のもう一つの目的地にも到着し満足。その後の二上山駅までの徒歩が楽しく歩けないのが、このルートのネックかもしれないな。今度は関屋駅方面に進んでみようと思います!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:106人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 68
関西の夏は暑いでしょうから、今の時期に沢山歩かれるのがいいかもしれませんね。
それにしても、季節外れのつつじにはびっくりです。
とってもいいピンク色。
マップが赤く染まるのが楽しみですね
ではまたレコ拝見させていただきます。
投稿数: 98
ダイトレを繋ごうという目的は無いこともないんですが、
それを除いても金剛山地は良い山なので自然と足が向かいます。
つつじが咲いているとは思ってもみなかったので、通り過ぎた後、
「オオッ!」と驚いて戻ってしまいました。