記録ID: 2766716
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年11月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間22分
- 休憩
- 19分
- 合計
- 7時間41分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
---|
感想/記録
by ogawa1385
https://yamap.com/activities/8866004
今回は笹尾根の空白区間、三頭山から三国山の赤線つなぎをしてきました。稜線なので幾多の山と峠が出てきますが、写真は最初の三頭山と最後の三国山以外省略させてもらいます。一応、城山から奥多摩湖までつながりました。
有名な笹尾根、かなり地味でした。w三頭山から多少のアップダウンはあるものの、なだらかに下っていきます。眺望も少なめ。なぜかいい天気の時にわざわざ歩くのがもったいなくなってきてしまいました。。。この間もピーカンなのに必死に日陰の北側斜面を登ってたし。。。。先天性のRHⓂ型の血がそうさせるのか??いや、単に調査不足でしょう。。そう思いたい。。
いつも発作的に色々な所に行っていると思われていると思いますが、一応(ゆるい)ポリシーがあります。
1)丹沢:ホームなのでその季節で気の向くところをトレーニングを兼ねて訪れる。
2)赤線つなぎ:気分的に軌跡をつなげたい方なのですが、キリが無いので、太平洋―日本海接続軌跡だけ今は気にしてます。今回もその一環。太平洋は国府津から丹沢を経て高尾駅までつながってます。(最後の写真参照)今回は城山から奥多摩湖までつながってます。虫食いを挟みながら奥秩父を経て、赤岳まで何となくつまみ食いをしています。その後まだまだ松本まで行って新島々から徳本峠とか、後立山とかもつないでいかないと。。。今年は栂池新道で白馬から親不知まで歩いて日本海タッチしようと思ってましたが、朝日岳の山小屋がテン場を含めて休業だったことと栂池新道自体が崩落個所があったため通行止めで挫折。いつになるやら。。。山歩きはいいのですが、松本前後で国道を歩いているときに轢かれるような気しかしない。笑。そして最後の貫通山行は決まっていて、ズバリ、高尾山です。(高尾駅→高尾山→城山)。だから高尾山へはいつまでたっても行けません。笑。北だけでなく、中央、南アルプスも行かないといけないし。。。いつになるやら。。
3)何とか百名山系:ゆるく日本百名山、山梨百名山系をやってるつもりですが、何一つ終わらないし、これをやってますと公言するほどまだ行ってない。会社の仕事と似ていて、たくさんプロジェクトが立ち上がるけど何一つクローズできない状態。笑。簡単そうなやつから終わらそうかなあ、と思案中。
都留市二十一秀峰(山梨県) 現在:14/21座
藤野15名山(神奈川県) 現在:7/15座
神奈川県の山(分県登山ガイド) 現在:46/54座
くりのんさん藤野15名山を一日で回ってたっけ。。。ああいう芸当は無理なんで積み上げていくしかないですね。。。
というわけで丹沢以外の山行計画をいつも20〜30個くらい抱えて、天候や日数を考慮してどこに行くか決めてます。まあ冬はどうしても関東圏になってしまいますが。。。決して発作的ではありません。笑
今回は笹尾根の空白区間、三頭山から三国山の赤線つなぎをしてきました。稜線なので幾多の山と峠が出てきますが、写真は最初の三頭山と最後の三国山以外省略させてもらいます。一応、城山から奥多摩湖までつながりました。
有名な笹尾根、かなり地味でした。w三頭山から多少のアップダウンはあるものの、なだらかに下っていきます。眺望も少なめ。なぜかいい天気の時にわざわざ歩くのがもったいなくなってきてしまいました。。。この間もピーカンなのに必死に日陰の北側斜面を登ってたし。。。。先天性のRHⓂ型の血がそうさせるのか??いや、単に調査不足でしょう。。そう思いたい。。
いつも発作的に色々な所に行っていると思われていると思いますが、一応(ゆるい)ポリシーがあります。
1)丹沢:ホームなのでその季節で気の向くところをトレーニングを兼ねて訪れる。
2)赤線つなぎ:気分的に軌跡をつなげたい方なのですが、キリが無いので、太平洋―日本海接続軌跡だけ今は気にしてます。今回もその一環。太平洋は国府津から丹沢を経て高尾駅までつながってます。(最後の写真参照)今回は城山から奥多摩湖までつながってます。虫食いを挟みながら奥秩父を経て、赤岳まで何となくつまみ食いをしています。その後まだまだ松本まで行って新島々から徳本峠とか、後立山とかもつないでいかないと。。。今年は栂池新道で白馬から親不知まで歩いて日本海タッチしようと思ってましたが、朝日岳の山小屋がテン場を含めて休業だったことと栂池新道自体が崩落個所があったため通行止めで挫折。いつになるやら。。。山歩きはいいのですが、松本前後で国道を歩いているときに轢かれるような気しかしない。笑。そして最後の貫通山行は決まっていて、ズバリ、高尾山です。(高尾駅→高尾山→城山)。だから高尾山へはいつまでたっても行けません。笑。北だけでなく、中央、南アルプスも行かないといけないし。。。いつになるやら。。
3)何とか百名山系:ゆるく日本百名山、山梨百名山系をやってるつもりですが、何一つ終わらないし、これをやってますと公言するほどまだ行ってない。会社の仕事と似ていて、たくさんプロジェクトが立ち上がるけど何一つクローズできない状態。笑。簡単そうなやつから終わらそうかなあ、と思案中。
都留市二十一秀峰(山梨県) 現在:14/21座
藤野15名山(神奈川県) 現在:7/15座
神奈川県の山(分県登山ガイド) 現在:46/54座
くりのんさん藤野15名山を一日で回ってたっけ。。。ああいう芸当は無理なんで積み上げていくしかないですね。。。
というわけで丹沢以外の山行計画をいつも20〜30個くらい抱えて、天候や日数を考慮してどこに行くか決めてます。まあ冬はどうしても関東圏になってしまいますが。。。決して発作的ではありません。笑
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:137人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 三頭山 (1531m)
- 生藤山 (990m)
- 槇寄山 (1188.2m)
- 熊倉山 (966m)
- 浅間峠 (840m)
- 丸山 (1098.3m)
- 檜原都民の森駐車場 (1000m)
- 上野原駅
- 鞘口峠 (1142m)
- 三国山 (960m)
- 大沢山 (1482m)
- 数馬バス停 (690m)
- 石楯尾神社前バス停
- 三頭山避難小屋 (1433m)
- 笛吹峠 (990m)
- 藤尾分岐 (1081m)
- 数馬峠 (1107m)
- 田和峠 (1143m)
- 西原峠 (1159m)
- ムシカリ峠 (1430m)
- 坊主山 (851m)
- 土俵岳 (1005m)
- 日原峠 (900m)
- 御堂峠 (1500m)
- 栗坂峠 (840m)
- 軍刀利神社元社 (950m)
- 井戸バス停
- 三頭山西峰 (1524.5m)
- 見晴し小屋 (1397m)
- 森林館 (1048m)
- 菅平の滝 (845m)
- 九頭龍の滝 (700m)
- 夢の滝 (790m)
- 大平入口バス停 (700m)
- 軍刀利神社
- 御霊バス停(上野原方面)
- 笹ヶタワノ峰 (1121m)
- 小棡峠 (1034m)
- 沢井入口
- 三頭山東峰 (1527.6m)
- ハチザス沢ノ頭 (1370m)
- クメケタワ (1140m)
- 入沢山 (1050m)
- 軍荼利山 (970m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント