記録ID: 2768817
全員に公開
ハイキング
比良山系
日程 | 2020年11月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
高島駅裏側の市営駐車場、イン谷口の駐車場。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間9分
- 休憩
- 42分
- 合計
- 6時間51分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 標高1000m以上の登山道で少し降雪あり。降雪後のスリップと道迷い注意。 |
---|---|
その他周辺情報 | 比良とぴあ、ひらぱん、トッピン |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 替えの長袖シャツと山用パンツあり |
---|
写真
感想/記録
by kozokoro
先週に引続き、今回はリトル比良縦走の登山口、高島駅〜リトル比良〜武奈ヶ岳〜イン谷口を、地元の山友達オレンジペンギンさんと一緒にトレラン縦走して来ました🏃💨🏃💨
今回のルートはハードルートです?😀オレンジペンギンさんは、大丈夫なのか!?笑
夜明けと共に高島駅からスタート!音羽登山口迄ウォーミングアップ兼ねてお喋りしながら早歩き🚶
登山口に着き後ろを見ると、若い登山者が3人やって来てました。
一瞬あれ!?って思ったけど、あの人だったとは!?😎笑
登山口から、しばらくでシダジャングルに突入〜!このシダがまあまあ堅くで痛いんです💦😅
シダジャングルを抜けたら岳山・鳥越峰・オウム岩へ。
オウム岩からの展望はいつ来てもいいもんです😃
サクサク下って鵜川林道を横切り、嘉嶺ヶ・滝山へ登り返し、更に一旦下って寒風峠へ。途中、オレンジペンギンさんが、また急に神妙な顔つきで謝り始めるから、今日は何を落としたのか!?😂と思ったら、チャック付きのビニール袋に入れた地形図でした💦🤣ダメじゃん落としたら💧シダジャングル〜オウム岩迄の間でシダや木の枝とかに引っかかって落ちたみたい。
リトル比良〜北小松&釈迦岳〜武奈ヶ岳間の地形図2つとも、、、💦😂笑
僕が予備を持ってるからいいけど、全く知らない山で1人だと危ないですよ〜😂
寒風峠〜釈迦岳間は急登の連続があり、このルート初めてのオレンジペンギンさんにとっては今日1番の核心部かな?😀
この区間、黙々と登るとしんどく感じるけど、話しながら登るとあっという間に釈迦岳に到着です😉
釈迦岳以降、カラ岳〜八雲ヶ原迄は快適登山道です。
八雲からパノラマルートの急登をサクサク登り、コヤマノ分岐へ出ると武奈ヶ岳はすぐそこです!
武奈ヶ岳到着は、11時49分、計画より21分早い到着でした😉いい感じです?
山頂では、1週間前にタンヤマノ頭でお会いした男性と再び再会し、お互いビックリ!!男性は六甲山地を歩き過ぎて飽きたら、最近は比良山系へ来られてるそうです。笑
武奈ヶ岳山頂は、ちょうどお昼時で多くの登山者で賑わっていました🎵
山頂はちょうど晴れててよかった😉
山頂で写真撮ったら久しぶりにイブルキノコバルートから八雲へ下ります。イブルキノコバルートは歩く人も少なくとても静かでした。
八雲からは、北比良峠を通りダケ道から下山します。
北比良峠付近から、登山道も乾いて動いてると暑いぐらいの日差しでした。
ダケ道をどんどん下り大山口から、更にペースアップ!?で無事下山しました😉👍
今日もいっぱい走っていっぱい登りました?
下山後は、いつもの小屋で鶏鍋とおやつを食べました🎵ごちそうさまでした😋
今回のルートはハードルートです?😀オレンジペンギンさんは、大丈夫なのか!?笑
夜明けと共に高島駅からスタート!音羽登山口迄ウォーミングアップ兼ねてお喋りしながら早歩き🚶
登山口に着き後ろを見ると、若い登山者が3人やって来てました。
一瞬あれ!?って思ったけど、あの人だったとは!?😎笑
登山口から、しばらくでシダジャングルに突入〜!このシダがまあまあ堅くで痛いんです💦😅
シダジャングルを抜けたら岳山・鳥越峰・オウム岩へ。
オウム岩からの展望はいつ来てもいいもんです😃
サクサク下って鵜川林道を横切り、嘉嶺ヶ・滝山へ登り返し、更に一旦下って寒風峠へ。途中、オレンジペンギンさんが、また急に神妙な顔つきで謝り始めるから、今日は何を落としたのか!?😂と思ったら、チャック付きのビニール袋に入れた地形図でした💦🤣ダメじゃん落としたら💧シダジャングル〜オウム岩迄の間でシダや木の枝とかに引っかかって落ちたみたい。
リトル比良〜北小松&釈迦岳〜武奈ヶ岳間の地形図2つとも、、、💦😂笑
僕が予備を持ってるからいいけど、全く知らない山で1人だと危ないですよ〜😂
寒風峠〜釈迦岳間は急登の連続があり、このルート初めてのオレンジペンギンさんにとっては今日1番の核心部かな?😀
この区間、黙々と登るとしんどく感じるけど、話しながら登るとあっという間に釈迦岳に到着です😉
釈迦岳以降、カラ岳〜八雲ヶ原迄は快適登山道です。
八雲からパノラマルートの急登をサクサク登り、コヤマノ分岐へ出ると武奈ヶ岳はすぐそこです!
武奈ヶ岳到着は、11時49分、計画より21分早い到着でした😉いい感じです?
山頂では、1週間前にタンヤマノ頭でお会いした男性と再び再会し、お互いビックリ!!男性は六甲山地を歩き過ぎて飽きたら、最近は比良山系へ来られてるそうです。笑
武奈ヶ岳山頂は、ちょうどお昼時で多くの登山者で賑わっていました🎵
山頂はちょうど晴れててよかった😉
山頂で写真撮ったら久しぶりにイブルキノコバルートから八雲へ下ります。イブルキノコバルートは歩く人も少なくとても静かでした。
八雲からは、北比良峠を通りダケ道から下山します。
北比良峠付近から、登山道も乾いて動いてると暑いぐらいの日差しでした。
ダケ道をどんどん下り大山口から、更にペースアップ!?で無事下山しました😉👍
今日もいっぱい走っていっぱい登りました?
下山後は、いつもの小屋で鶏鍋とおやつを食べました🎵ごちそうさまでした😋
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:147人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 武奈ヶ岳 (1214.2m)
- イン谷口 (253m)
- 北比良峠 (970m)
- 大山口 (400m)
- 岳山 (565m)
- 鳥越峰 (702m)
- ヤケ山 (700m)
- 寒風峠 (600m)
- 鵜川越
- 岩阿沙利山 (686m)
- 岳観音堂跡
- ザレ場
- 白坂
- 長谷寺
- 音羽バス停
- オーム岩
- 釈迦岳 (1060m)
- ヤケオ山 (970m)
- コヤマノ岳 (1181m)
- 八雲ヶ原 (900m)
- 広谷
- 比良明神 (958m)
- カラ岳 (1030m)
- 比良ロッジ跡 (979m)
- 滝山 (703m)
- イブルキノコバ (954m)
- 前山 (999m)
- コヤマノ分岐 (1130m)
- パノラマコース分岐 (1160m)
- カモシカ台 (690m)
- フジハゲのピーク (1010m)
- 大津ワンゲル道登山口 (270m)
- 神璽谷道下降点 (970m)
- RP八雲3 (1095m)
- 次郎坊山
- 暮雪山多目的保安林駐車場 (315m)
- 細川尾根分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント