記録ID: 2770953
全員に公開
山滑走
剱・立山
日程 | 2020年11月28日(土) ~ 2020年11月29日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 1日目 風雪 2日目 高曇り→快晴 |
アクセス |
利用交通機関
バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 立山駅前のあおきで遅めの昼食。 白樺ハイツでお風呂 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by hiro_tetsu
土曜ミゾレがジャージャー降る立山駅からケーブルとバスを乗り継ぎ室堂へ。上は相当積もってるみたいで1時間ほど遅れて運行開始。まずは入山出来そうで一安心。
室堂に着くと木曜から入山してる仲間がお出迎え。外に出るとなかなかの風雪。昨晩は特に風雪が酷くペグは折れポールはひん曲がっていた…雪壁が飛び交い相当悲惨な状況だったらしい(笑)
ちょっと滑れる状況ではないのでテントに入って入山祝いの乾杯!から夕飯のおでんへと継続。立山で立山を飲む!早々に眠りにつくが、飲みすぎたのか高度のせいか気持ち悪くてなかなか寝付けなかった。乾燥してるのかやたら喉が渇くし…
それでも朝を迎えれば元気いっぱい。夜明け前からTHE DAYを予感する穏やかな天気に期待は膨らむ。
周りがゆっくりスタートなので僕らも自然とゆっくりスタート。とりあえず一ノ越を目指します。アイゼンに履き替え一ノ越を右へ。
浄土山の裏から黒部方面に(浄土バックボウル)今シーズン最初の一本。ややパックされたパウダーに今シーズン最初の一本で最初の転倒…それでもそういう雪だと分かれば楽しく滑れました。
トラバースして一ノ越の下に出て少しのハイクアップで一ノ越へ。なるほど便利。
再びアイゼンを履き雄山山頂を目指します。久々の3000mに息が上がりながらも社務所に。山頂の社にお参りしてさぁ滑走。社務所裏からダイレクトに滑るラインへ。ここが良かった!いい雪溜まっていました!!雄叫びを上げながらあっと言う間にオイシイところは終了。
スルスルと滑りながらテントに帰着。お疲れ様でした!
さぁシーズン開幕!!どんなシーズンになるでしょうか?!
室堂に着くと木曜から入山してる仲間がお出迎え。外に出るとなかなかの風雪。昨晩は特に風雪が酷くペグは折れポールはひん曲がっていた…雪壁が飛び交い相当悲惨な状況だったらしい(笑)
ちょっと滑れる状況ではないのでテントに入って入山祝いの乾杯!から夕飯のおでんへと継続。立山で立山を飲む!早々に眠りにつくが、飲みすぎたのか高度のせいか気持ち悪くてなかなか寝付けなかった。乾燥してるのかやたら喉が渇くし…
それでも朝を迎えれば元気いっぱい。夜明け前からTHE DAYを予感する穏やかな天気に期待は膨らむ。
周りがゆっくりスタートなので僕らも自然とゆっくりスタート。とりあえず一ノ越を目指します。アイゼンに履き替え一ノ越を右へ。
浄土山の裏から黒部方面に(浄土バックボウル)今シーズン最初の一本。ややパックされたパウダーに今シーズン最初の一本で最初の転倒…それでもそういう雪だと分かれば楽しく滑れました。
トラバースして一ノ越の下に出て少しのハイクアップで一ノ越へ。なるほど便利。
再びアイゼンを履き雄山山頂を目指します。久々の3000mに息が上がりながらも社務所に。山頂の社にお参りしてさぁ滑走。社務所裏からダイレクトに滑るラインへ。ここが良かった!いい雪溜まっていました!!雄叫びを上げながらあっと言う間にオイシイところは終了。
スルスルと滑りながらテントに帰着。お疲れ様でした!
さぁシーズン開幕!!どんなシーズンになるでしょうか?!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:261人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント