記録ID: 2771280
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
日程 | 2020年11月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ 午後から雲が広がる |
アクセス |
利用交通機関
徳和駐車場に停めました
車・バイク
6時半頃到着しましたが、既に8割程停車されてました 山梨市から走って、徳和駐車場手前に臨時駐車場有り(運動場) 下山した時にはここにも数台停まってました
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ★山頂〜北峰方面 北斜面で前夜の雪が残ってました |
---|---|
その他周辺情報 | ★温泉 はやぶさ温泉(http://hayabusa1994.com/) 低張性アルカリ性単純泉の源泉かけ流し 露天風呂有り、私には少しぬるめと感じた ★登山バッチ 道の駅「はなかげの郷まきおか」では売っていなかった(売り切れ) |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by mickeysan
あっという間に2020年も残すは1ヶ月
雪の便りもチラホラ
そろそろグリーンシーズンも終わりかなと
最後に、ずっと気になってたこの山へ
地元では人気のお山?!
国道からの曲がり角には立派な目印
紅葉の時期も過ぎて早朝だし駐車場も余裕でしょ
と思ってたら案外皆さまいらっしゃってビックリ
それでも、私達が選んだ尾根からのコースは
皆選ばないのか?!二人占めの静かな歩きが楽しめた
時々、チラチラ見えてた富士山は雲を纏っていたけど
扇平に到着した頃には見事なお姿を見せてくれた
その後は、岩場が増えてきてクサリを幾度と登る
最後の扇岩では、皆何処から来たの?って
渋滞!!6人待ち
登りきるとまたまたびっくり。せまい山頂に沢山の人
写真を一頻り納めて下山路へ
ここも、地図で点々線のせいか人少な目
ヒュッテまでほぼ二人占めの、歩きで下る
ヒュッテは富士の眺めを楽しみながらここは風も弱く
日が温かかったので
ゆーっくりランチして下山しました
ヒュッテは良いとこ 上高地の徳沢みたいな感じねーと
次はテント泊をしに来てみたいね
さあ、いよいよウィンターシーズン
今年は雪が多いといいなぁ
雪の便りもチラホラ
そろそろグリーンシーズンも終わりかなと
最後に、ずっと気になってたこの山へ
地元では人気のお山?!
国道からの曲がり角には立派な目印
紅葉の時期も過ぎて早朝だし駐車場も余裕でしょ
と思ってたら案外皆さまいらっしゃってビックリ
それでも、私達が選んだ尾根からのコースは
皆選ばないのか?!二人占めの静かな歩きが楽しめた
時々、チラチラ見えてた富士山は雲を纏っていたけど
扇平に到着した頃には見事なお姿を見せてくれた
その後は、岩場が増えてきてクサリを幾度と登る
最後の扇岩では、皆何処から来たの?って
渋滞!!6人待ち
登りきるとまたまたびっくり。せまい山頂に沢山の人
写真を一頻り納めて下山路へ
ここも、地図で点々線のせいか人少な目
ヒュッテまでほぼ二人占めの、歩きで下る
ヒュッテは富士の眺めを楽しみながらここは風も弱く
日が温かかったので
ゆーっくりランチして下山しました
ヒュッテは良いとこ 上高地の徳沢みたいな感じねーと
次はテント泊をしに来てみたいね
さあ、いよいよウィンターシーズン
今年は雪が多いといいなぁ
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:328人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 0
私は地道に訓練してます😅
また、ご一緒したいです〜💕
投稿数: 225
お久しぶりです🎵
ケガも完治した今年はコロナ渦のくせに久しぶりに色んな山へ行きましたよ!
Kumiさんも山行ってるなーとレコ見てました😄
こちらこそ、あれこらもう1年経ってしまったし
また一緒に行きたいっす