ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2785044
全員に公開
ハイキング
中国

岡山県浅口市&里庄町 茶臼山〜毛野無羅山 好展望&オシドリ飛翔

2020年12月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
Machapuchare その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
11.2km
登り
545m
下り
538m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:03
合計
4:53
8:30
0
大浦神社駐車場
8:30
8:49
7
大浦神社
8:56
9:05
36
尾焼大池
9:41
9:44
3
清改池
9:47
9:47
8
清改池西の分岐
9:55
9:55
21
茶臼山登山口
10:16
10:20
10
茶臼山東峰頂上
10:30
10:33
31
11:04
11:04
12
西茶臼山頂上
11:16
11:16
18
毛野無羅山頂上&大島池分岐
11:34
11:48
9
11:57
11:57
9
毛野無羅山頂上&大島池分岐(2回目)
12:06
12:09
12
大島池
12:21
12:29
26
阿正谷上池
12:55
12:55
28
清改池西の分岐(2回目)
13:23
大浦神社駐車場
展望や旬の動植物観察などを楽しむコース
歩行距離11km、歩行時間4時間、歩行数18,400歩、消費カロリー2,250Kcal
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大浦神社駐車場に自動車を停めました。十数台駐車可能です。
コース状況/
危険箇所等
 よく整備され危険箇所やヤブコギはありませんが、落ち葉が積もった急傾斜やザラついた滑りやすい道があります。今回のように反時計回りにしたほうが下りで滑らずにすみます。時季によってはササが茂って歩きにくいかもしれません。
 茶臼山北東の登山口から毛野無羅山(けのむらやま)<写真40〜46>を経て大島池<写真47>南の舗装道路出合までが土道、その他は舗装道路やきれいな砂利道です。

 茶臼山北東の登山口からは、そこそこ急で崩れやすい土道が続きます。標高150m手前にはロープがありますが、基本、落ち葉が積もった崩れやすい急斜面なので、ロープがない箇所は木を掴まないと歩けないこともありました。茶臼山東峰<写真32>の西には、かなり急なロープ場<写真33>があり、後ろ向きでなければ下りられません。
 西茶臼山<写真36>の東、標高150m辺りから毛野無羅山(けのむらやま)<写真40〜46>を経て大島池<写真47>東までは、ササの間の細道が何か所かあり、足に当たることもありますが、足元は見えます。夏場は歩きにくいかもしれません。
 毛野無羅山(けのむらやま)<写真40〜46>の南尾根は、ザラついた滑りやすい細道ですが、気をつければ大丈夫です。
その他周辺情報 寄島漁港に寄島カキ直売所があり、3月下旬頃まで販売されています。
01大浦神社鳥居&拝殿
国登録有形文化財の鳥居には、笠岡市北木島産出の花崗岩が使用されています。扁額の「大浦神社」は、岡山市出身で木堂の号をもつ書家としても知られる犬養毅元内閣総理大臣の揮毫によるものです。
1
01大浦神社鳥居&拝殿
国登録有形文化財の鳥居には、笠岡市北木島産出の花崗岩が使用されています。扁額の「大浦神社」は、岡山市出身で木堂の号をもつ書家としても知られる犬養毅元内閣総理大臣の揮毫によるものです。
02大浦神社神馬
三郎島(三つ山)にあった大浦神社は、1559年に現在地に遷座されました。その際、神幸行事として40頭の神馬を参列させたのが10月第一日曜日の秋季例大祭で行われる「競馬神事」の始まりです。神馬2頭による流鏑馬(やぶさめ)で浅口市の無形民俗文化財に指定されています。
1
02大浦神社神馬
三郎島(三つ山)にあった大浦神社は、1559年に現在地に遷座されました。その際、神幸行事として40頭の神馬を参列させたのが10月第一日曜日の秋季例大祭で行われる「競馬神事」の始まりです。神馬2頭による流鏑馬(やぶさめ)で浅口市の無形民俗文化財に指定されています。
03大浦神社拝殿
寄島は神功皇后が三韓遠征凱旋の帰途、立ち寄られた小島で、その西南の海中にできた三つの小島が三郎島(三つ山)です。里人は「この島は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后の三柱の神のお姿である」と敬い、「三ツ山」ととなえ、小さい祠を建てました。これが大浦神社の起源であるといわれています。
2
03大浦神社拝殿
寄島は神功皇后が三韓遠征凱旋の帰途、立ち寄られた小島で、その西南の海中にできた三つの小島が三郎島(三つ山)です。里人は「この島は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后の三柱の神のお姿である」と敬い、「三ツ山」ととなえ、小さい祠を建てました。これが大浦神社の起源であるといわれています。
04大浦神社本殿
国登録有形文化財で、昭和2(1927)年に再建され、平成27年に改修されています。本殿としては岡山県下最大級といわれる大きな建物です。
1
04大浦神社本殿
国登録有形文化財で、昭和2(1927)年に再建され、平成27年に改修されています。本殿としては岡山県下最大級といわれる大きな建物です。
05大浦神社本殿から拝殿
左手前の拝殿<写真03>から祝詞(のりと)殿、幣(へい)殿、右奥の本殿<写真04>までが国登録有形文化財です。江戸時代後期から末期の様式を保っています。
05大浦神社本殿から拝殿
左手前の拝殿<写真03>から祝詞(のりと)殿、幣(へい)殿、右奥の本殿<写真04>までが国登録有形文化財です。江戸時代後期から末期の様式を保っています。
06大浦神社本殿上を
      飛ぶドバト
複数で本殿の屋根に止まっていたので、バチ当たり1号、2号と数えてふざけていたら、求愛行動を始めたので動画を撮りました。
4
06大浦神社本殿上を
      飛ぶドバト
複数で本殿の屋根に止まっていたので、バチ当たり1号、2号と数えてふざけていたら、求愛行動を始めたので動画を撮りました。
07サザンカ
境内の外の生垣です。もう散り始めていました。
3
07サザンカ
境内の外の生垣です。もう散り始めていました。
08ジョウビタキ♀
   見返り一つ目小僧⁉
ヒヨドリを探していたら、近くに出てきました。見返り美人かと思いきや、目が顔の中央に見えて一つ目小僧のようでした(*_*)動画を撮っていると、口をパクパクさせて木の実の皮のようなものを吐き出しました。
5
08ジョウビタキ♀
   見返り一つ目小僧⁉
ヒヨドリを探していたら、近くに出てきました。見返り美人かと思いきや、目が顔の中央に見えて一つ目小僧のようでした(*_*)動画を撮っていると、口をパクパクさせて木の実の皮のようなものを吐き出しました。
09ジョウビタキ♀
     ひょっとこ⁉
顔が黒く腹部がオレンジ色のオスに比べると地味ですが、つぶらな瞳が可愛いです。こちらが気になるらしく、じっと見ていました。
1
09ジョウビタキ♀
     ひょっとこ⁉
顔が黒く腹部がオレンジ色のオスに比べると地味ですが、つぶらな瞳が可愛いです。こちらが気になるらしく、じっと見ていました。
10ブナ科紅葉
日光を透かしてきれいなオレンジ色に見えました。
1
10ブナ科紅葉
日光を透かしてきれいなオレンジ色に見えました。
11尾焼(おやけ)のいけん堂
軒下に聖観世音菩薩が祀られています。柱の陰になっていますが、小野幸七甚十郎之碑がありました。岡山藩主池田忠継公に仕え、大坂冬の陣で手柄を立てた人物のようです。
11尾焼(おやけ)のいけん堂
軒下に聖観世音菩薩が祀られています。柱の陰になっていますが、小野幸七甚十郎之碑がありました。岡山藩主池田忠継公に仕え、大坂冬の陣で手柄を立てた人物のようです。
12尾焼大池
   キンクロハジロ♂♀
左のお腹が白いのがオス、右のお腹が茶色いのがメスです。動画を撮っていると、どちらも潜りました。カイツブリが潜る動画も撮りました。
1
12尾焼大池
   キンクロハジロ♂♀
左のお腹が白いのがオス、右のお腹が茶色いのがメスです。動画を撮っていると、どちらも潜りました。カイツブリが潜る動画も撮りました。
13尾焼大池カワウ
ウミウとは違い、くちばしの付け根の黄色い部分の先端が尖りません。冬に繁殖期を迎えて頭部が白くなりますが、この個体はまだでした。
13尾焼大池カワウ
ウミウとは違い、くちばしの付け根の黄色い部分の先端が尖りません。冬に繁殖期を迎えて頭部が白くなりますが、この個体はまだでした。
14鉢山&月
尾焼(おやけ)大池の畔より西方面に鉢山と右上に白い月が見えました。
14鉢山&月
尾焼(おやけ)大池の畔より西方面に鉢山と右上に白い月が見えました。
15尾焼大池カイツブリ
たくさんいました。こちらにお尻を向けたまま右から次々に流れてくるのがおもしろかったです。カイツブリ艦隊のお尻コンベアーを動画にも撮りました。
1
15尾焼大池カイツブリ
たくさんいました。こちらにお尻を向けたまま右から次々に流れてくるのがおもしろかったです。カイツブリ艦隊のお尻コンベアーを動画にも撮りました。
16尾焼大池
  キンクロハジロ♂背泳ぎ
どちらもオスです。右の個体は正面を向いているので、かなりの仏頂面に見えて笑えます(*^^*)左の個体は白いお腹を上にして背泳ぎしていました。リラックスしているときはこうして背泳ぎして遊ぶことがあります。
1
16尾焼大池
  キンクロハジロ♂背泳ぎ
どちらもオスです。右の個体は正面を向いているので、かなりの仏頂面に見えて笑えます(*^^*)左の個体は白いお腹を上にして背泳ぎしていました。リラックスしているときはこうして背泳ぎして遊ぶことがあります。
17尾焼大池
 キンクロハジロ♂シンクロ
同じ個体です。左の個体は、脚をまっすぐ上に上げてポーズ、シンクロにしか見えません(^^♪動画も撮りました。
2
17尾焼大池
 キンクロハジロ♂シンクロ
同じ個体です。左の個体は、脚をまっすぐ上に上げてポーズ、シンクロにしか見えません(^^♪動画も撮りました。
18ヨメナ
ノコンギク<写真27>に似ていますが、葉には毛がほとんどないので触ってもザラついた感じがしません。また、葉柄はないように見えることが多いように思います。
18ヨメナ
ノコンギク<写真27>に似ていますが、葉には毛がほとんどないので触ってもザラついた感じがしません。また、葉柄はないように見えることが多いように思います。
19コスモス
もう12月ですが、花数はそれなりにありました。
2
19コスモス
もう12月ですが、花数はそれなりにありました。
20実盛新池ジョウビタキ♀
池には水鳥はいませんでしたが、代わりにジョウビタキのメス<写真08,09>がいました。羽毛をふくらませてコロコロになっているのが可愛いです(*^^*)
6
20実盛新池ジョウビタキ♀
池には水鳥はいませんでしたが、代わりにジョウビタキのメス<写真08,09>がいました。羽毛をふくらませてコロコロになっているのが可愛いです(*^^*)
21モミジ紅葉
右奥に1本だけでしたが、きれいに紅葉していました。
21モミジ紅葉
右奥に1本だけでしたが、きれいに紅葉していました。
22電線にスズメ
♪チュチュンがチュン♪スズメは3羽ではなく、たくさんいました。動画も撮りました。「デンセンマンの電線音頭」で一世を風靡された小松政夫さんのご冥福をお祈りします。
1
22電線にスズメ
♪チュチュンがチュン♪スズメは3羽ではなく、たくさんいました。動画も撮りました。「デンセンマンの電線音頭」で一世を風靡された小松政夫さんのご冥福をお祈りします。
23荒神社鳥居&天神山
北北西方面に標高183.4m頂上三角点「石槌」のある天神山、右下に荒神社の鳥居が見えました。
23荒神社鳥居&天神山
北北西方面に標高183.4m頂上三角点「石槌」のある天神山、右下に荒神社の鳥居が見えました。
24茶臼山東峰&月
西北西方面には、目指す茶臼山東峰<写真32>と左に白い月が見えました。
24茶臼山東峰&月
西北西方面には、目指す茶臼山東峰<写真32>と左に白い月が見えました。
25清改池逆さカルガモ
静かな清改(せいかい)池の水は澄んでおり、遊泳するカルガモが水面に映っていました。動画も撮りました。
3
25清改池逆さカルガモ
静かな清改(せいかい)池の水は澄んでおり、遊泳するカルガモが水面に映っていました。動画も撮りました。
26清改池キンクロハジロ
右がメスです。左のオスは足で器用に顔をポリポリかいていました。動画を撮っていると、カイツブリ<写真15>も映りました。
3
26清改池キンクロハジロ
右がメスです。左のオスは足で器用に顔をポリポリかいていました。動画を撮っていると、カイツブリ<写真15>も映りました。
27ノコンギク
ヨメナ<写真18>とは違い、葉に毛が多く、触るとザラつきます。また、短い葉柄があります。
1
27ノコンギク
ヨメナ<写真18>とは違い、葉に毛が多く、触るとザラつきます。また、短い葉柄があります。
28柿の木にツグミ
ヒヨドリかと思い、動画を撮り始めるとツグミでした。柿の実の側に止まったのですが、なぜか食べず(*_*;
1
28柿の木にツグミ
ヒヨドリかと思い、動画を撮り始めるとツグミでした。柿の実の側に止まったのですが、なぜか食べず(*_*;
29茶臼山東峰東尾根
     標高170m曲輪?
岡山県の埋蔵文化財地図によれば、茶臼山東峰頂上<写真32>周辺は茶臼山城跡で、平坦地が確認できるとのことです。このこんもりの左端を登ると、確かに平坦で曲輪(くるわ)のようでした。
29茶臼山東峰東尾根
     標高170m曲輪?
岡山県の埋蔵文化財地図によれば、茶臼山東峰頂上<写真32>周辺は茶臼山城跡で、平坦地が確認できるとのことです。このこんもりの左端を登ると、確かに平坦で曲輪(くるわ)のようでした。
30茶臼山東峰東尾根
     標高190m曲輪?
曲輪(くるわ)らしき平坦地から次の平坦地へと登る途中です。この段差は曲輪が連続しているようにも見えます。
30茶臼山東峰東尾根
     標高190m曲輪?
曲輪(くるわ)らしき平坦地から次の平坦地へと登る途中です。この段差は曲輪が連続しているようにも見えます。
31ネズミモチ実
秋になる実がネズミの糞に似ていること、葉がモチノキに似ていることからネズミモチと命名されました。ほぼ球体のトウネズミモチの実とは違い、楕円形です。
31ネズミモチ実
秋になる実がネズミの糞に似ていること、葉がモチノキに似ていることからネズミモチと命名されました。ほぼ球体のトウネズミモチの実とは違い、楕円形です。
32茶臼山東峰頂上
ここも平坦地で、木の間から微妙に周辺が見えます。山城の主郭だったのでしょうか。
32茶臼山東峰頂上
ここも平坦地で、木の間から微妙に周辺が見えます。山城の主郭だったのでしょうか。
33茶臼山東峰西尾根ロープ場
茶臼山東峰頂上から西に下り始めるとすぐにロープ場があり、かなりの急斜面で後ろ向きでないと下りられませんでした。下りてくる連れを見上げて普通に撮ったらこうなりました(*_*;
33茶臼山東峰西尾根ロープ場
茶臼山東峰頂上から西に下り始めるとすぐにロープ場があり、かなりの急斜面で後ろ向きでないと下りられませんでした。下りてくる連れを見上げて普通に撮ったらこうなりました(*_*;
34茶臼山頂上(茶臼山南峰)
地形図などではここが茶臼山頂上になっていますが、山名プレートは茶臼山南峰となっていました。展望は効きません。
2
34茶臼山頂上(茶臼山南峰)
地形図などではここが茶臼山頂上になっていますが、山名プレートは茶臼山南峰となっていました。展望は効きません。
35アラゲカワラタケ
カワラタケに似ていますが、カサの表側に毛があり、裏の管孔は大きめで歯牙状に見えなくもありません。
1
35アラゲカワラタケ
カワラタケに似ていますが、カサの表側に毛があり、裏の管孔は大きめで歯牙状に見えなくもありません。
36西茶臼山頂上
標高192mです。展望は効きません。ここまでは里庄町&笠岡市境界沿いでしたが、さらに西に進む道はなさそうでした。
36西茶臼山頂上
標高192mです。展望は効きません。ここまでは里庄町&笠岡市境界沿いでしたが、さらに西に進む道はなさそうでした。
37コゴメウスバタケ
直径3cm未満の小さなカサはとても薄く、裏は歯牙状です。びっしり生えていたので動画も撮りました。
1
37コゴメウスバタケ
直径3cm未満の小さなカサはとても薄く、裏は歯牙状です。びっしり生えていたので動画も撮りました。
38ヤマツツジ
まさかまさかのヤマツツジでした。狂い咲きでしょう。花は4輪でした。
3
38ヤマツツジ
まさかまさかのヤマツツジでした。狂い咲きでしょう。花は4輪でした。
39ネズの実
細くかたい葉は、ヤブコギ中にはトゲのように刺さって痛いです。実はジンの原料になります。
1
39ネズの実
細くかたい葉は、ヤブコギ中にはトゲのように刺さって痛いです。実はジンの原料になります。
40毛野無羅山頂上三角点
         「新庄」
標高205.8mです。周辺は開けて360度展望が効き、ベンチもあるので、景色を楽しみながらゆっくり休憩できます。
2
40毛野無羅山頂上三角点
         「新庄」
標高205.8mです。周辺は開けて360度展望が効き、ベンチもあるので、景色を楽しみながらゆっくり休憩できます。
41毛野無羅山頂上より
      南から南西方面
左手前に御嶽山(みたけさん)、中央に四尋山(しびろやま)、右奥に竜王山と栂丸山(つがのまるやま)が見えました。すぐ南から動画も撮りました。
41毛野無羅山頂上より
      南から南西方面
左手前に御嶽山(みたけさん)、中央に四尋山(しびろやま)、右奥に竜王山と栂丸山(つがのまるやま)が見えました。すぐ南から動画も撮りました。
42毛野無羅山頂上より
        竹林寺山
北東に竹林寺山にある岡山天文博物館の天体望遠鏡がいくつか見えました。すぐ東から青佐山(おおさやま)、鉢山、茶臼山<写真34>などを動画に撮りました。
42毛野無羅山頂上より
        竹林寺山
北東に竹林寺山にある岡山天文博物館の天体望遠鏡がいくつか見えました。すぐ東から青佐山(おおさやま)、鉢山、茶臼山<写真34>などを動画に撮りました。
43毛野無羅山頂上より
         遥照山
竹林寺山の右に映画「8年越しの花嫁 奇跡の実話」のロケ地となった遥照山が見えました。
43毛野無羅山頂上より
         遥照山
竹林寺山の右に映画「8年越しの花嫁 奇跡の実話」のロケ地となった遥照山が見えました。
44毛野無羅山頂上より
      虚空蔵山&向山
北方面には、左に虚空蔵山(こくんぞうさん)、右に向山(むこうやま)が見えました。
1
44毛野無羅山頂上より
      虚空蔵山&向山
北方面には、左に虚空蔵山(こくんぞうさん)、右に向山(むこうやま)が見えました。
45毛野無羅山頂上より東方面
東方面には、手前から茶臼山北尾根、天神山、寄島竜王山が見えました。
1
45毛野無羅山頂上より東方面
東方面には、手前から茶臼山北尾根、天神山、寄島竜王山が見えました。
46毛野無羅山頂上より
    寄島&鉢山&青佐山
南東方面には左奥に小さく寄島、その右に鉢山、右奥に青佐山(おおさやま)が見えました。鉢山と青佐山の間に見えているのは208m峰です。
46毛野無羅山頂上より
    寄島&鉢山&青佐山
南東方面には左奥に小さく寄島、その右に鉢山、右奥に青佐山(おおさやま)が見えました。鉢山と青佐山の間に見えているのは208m峰です。
47大島池
静かな池の畔より北東方面に毛野無羅山(けのむらやま)南西斜面が見えました。
1
47大島池
静かな池の畔より北東方面に毛野無羅山(けのむらやま)南西斜面が見えました。
48大島池上空
    オシドリ三角関係⁉
不意にカモが飛んできたので動画を撮りました。後で確認してみると、中央がオシドリのオス、左右はメスでした。三角関係(*_*;写真をクリックして別ウィンドウを開き、下の「詳細ページ」をクリック、写真をクリックすると拡大します。
2
48大島池上空
    オシドリ三角関係⁉
不意にカモが飛んできたので動画を撮りました。後で確認してみると、中央がオシドリのオス、左右はメスでした。三角関係(*_*;写真をクリックして別ウィンドウを開き、下の「詳細ページ」をクリック、写真をクリックすると拡大します。
49大島池上空オシドリ飛翔
こうして飛んでいると、オスも他のカモと同じような姿かたちに見えます。飛んでいるところは初めて見ました。
7
49大島池上空オシドリ飛翔
こうして飛んでいると、オスも他のカモと同じような姿かたちに見えます。飛んでいるところは初めて見ました。
50法明池オオバン
バンとは違い、くちばしの付け根周辺は白です。1羽だけでした。動画を撮っていると、草陰に消えていきました。
3
50法明池オオバン
バンとは違い、くちばしの付け根周辺は白です。1羽だけでした。動画を撮っていると、草陰に消えていきました。
51阿正谷上池コガモ♀
阿正谷上(あしょうだにかみ)池は大きな池です。水鳥もたくさんいました。コガモは数が少なく、オス<写真54>も1羽見ただけでした。ホシハジロの群れや飛んでくるカワウも動画に撮りました。
51阿正谷上池コガモ♀
阿正谷上(あしょうだにかみ)池は大きな池です。水鳥もたくさんいました。コガモは数が少なく、オス<写真54>も1羽見ただけでした。ホシハジロの群れや飛んでくるカワウも動画に撮りました。
52阿正谷上池
   ハシビロガモぐるぐる
ハシビロガモは、くちばしが他のカモよりも幅広で長いので、すぐにわかります。みんなでグルグル回りながら餌を食べる習性があり、2羽だけでもぐるぐるします。おもしろかったので動画も撮りました。
2
52阿正谷上池
   ハシビロガモぐるぐる
ハシビロガモは、くちばしが他のカモよりも幅広で長いので、すぐにわかります。みんなでグルグル回りながら餌を食べる習性があり、2羽だけでもぐるぐるします。おもしろかったので動画も撮りました。
53阿正谷上池ハクセキレイ
池の畔を走り回っていましたが、急に立ち止まると何かくわえて食べていました。動画でも何かよくわかりませんでした。
53阿正谷上池ハクセキレイ
池の畔を走り回っていましたが、急に立ち止まると何かくわえて食べていました。動画でも何かよくわかりませんでした。
54阿正谷上池コガモ♂
オスの顔は正面から見ると、覆面レスラーのようで笑えます(*^^*)動画を撮っていると、メス<写真51>が前を横切っていきました。
1
54阿正谷上池コガモ♂
オスの顔は正面から見ると、覆面レスラーのようで笑えます(*^^*)動画を撮っていると、メス<写真51>が前を横切っていきました。
55シマカンギク
アブラギクともいいます。近畿地方以西に分布し、花の直径は2.5cm程です。
2
55シマカンギク
アブラギクともいいます。近畿地方以西に分布し、花の直径は2.5cm程です。
56皇帝ダリア
茎が木質化するため、木立ダリアともいいます。かなり大きくなり、高さ数mになることもあるそうです。舗装道路の法面で野生化していました。
1
56皇帝ダリア
茎が木質化するため、木立ダリアともいいます。かなり大きくなり、高さ数mになることもあるそうです。舗装道路の法面で野生化していました。
57ススキ
小穂をよく見ると、ノギという長い毛のようなものが1本だけ生えています。よく似たオギにはこれがありません。
57ススキ
小穂をよく見ると、ノギという長い毛のようなものが1本だけ生えています。よく似たオギにはこれがありません。
58早崎山&寄島港&東山
左に標高46.5m三角点「早崎」のある早崎山、右奥に標高80.7m三角点「寄島」のある東山が見えました。港町ののどかな風景に癒されます。
1
58早崎山&寄島港&東山
左に標高46.5m三角点「早崎」のある早崎山、右奥に標高80.7m三角点「寄島」のある東山が見えました。港町ののどかな風景に癒されます。
59ランタナ
七変化の別名のとおり、花の色がピンクから黄色など変化します。亜熱帯花木ですが、暖地では地植えでも越冬します。世界の侵略的外来種ワースト100に指定され、日本では重点対策外来種となっています。栽培は禁止ではありませんが、野生化しないよう注意が必要です。
2
59ランタナ
七変化の別名のとおり、花の色がピンクから黄色など変化します。亜熱帯花木ですが、暖地では地植えでも越冬します。世界の侵略的外来種ワースト100に指定され、日本では重点対策外来種となっています。栽培は禁止ではありませんが、野生化しないよう注意が必要です。
60ヒメツルソバ
直径1cm程の小さな花と紅葉が楽しめるため、グラウンドカバーとして人気があります。ランタナ<写真59>ほどの脅威ではないようですが、生態系に影響を及ぼさないよう注意が必要です。
1
60ヒメツルソバ
直径1cm程の小さな花と紅葉が楽しめるため、グラウンドカバーとして人気があります。ランタナ<写真59>ほどの脅威ではないようですが、生態系に影響を及ぼさないよう注意が必要です。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下(厚手) 防寒具 手袋(防水加工) 軍手 雨具 スパッツ 日よけ帽子とフード 雨用帽子 登山靴(防水加工) 靴ひも予備 アタックザック ザックカバー 地形図 コンパス マップケース 筆記用具 携帯 時計(防水) タオル カメラ 飲料水(スポドリ&茶) 水筒(保温) 非常食(栄養補助食品) スマホ(山使用可能) eTrex22x(GPSナビゲーター) 虫よけスプレー

感想

 先週は笠岡市神島(こうのしま)で多種多様な野鳥が観察できました。
2020年11月29日https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2771499.html
 今回は笠岡市の東にある浅口郡里庄町、浅口市寄島町にまたがる備南アルプスの西部山域の茶臼山と毛野無羅(けのむら)山を訪問しました。また、野鳥との出会いを求めて、コース上でいくつかの池を通ることにしました。

“360度パノラマ展望が楽しめる毛野無羅(けのむら)山”
 備南(沙美)アルプスの山行をする際にポイントになるのが、瀬戸内海方面の景観が望めるか否かです。今回のコース上、茶臼山東峰、茶臼山(茶臼山南峰)、西茶臼山は残念ながら展望が効きませんでした(+_+)ところが、最後に訪れた毛野無羅山は360度どこを見渡してもすばらしい景色が見られました\(^o^)/標高が200mあまりしかない山頂だからこそ、近隣の山や瀬戸内海と海に浮かぶ島々が、見下ろすという感覚ではなく、水平目線で見えます。おまけにベンチまで設置されていますので、山頂でゆっくりと景色を楽しみながら食事ができます。
 なお、茶臼山には城跡があり、曲輪(くるわ)らしき地形がいくつか見られました。事前の城跡情報が無きに等しかっただけに、自分の目で確認ができてよかったです。

“世界一美しいカモ、オシドリの飛翔(=^・^=)”
 今回のコース上、カモなどの水鳥が見られる池がいくつかありました。
 毛野無羅山西登山口付近にある大島池では、上空を舞う三羽のカモを見ました。後から写真や動画を見て気が付いたのですが、このカモはオシドリでした(*^^*)餌付けもされていない野生のオシドリを見たのは初めてです。
 3年前、ナショナルジオグラフィックという雑誌で“世界一美しいカモ”として特集されていました。オスは、夏の間はエクリプス(夏毛)と呼ばれる地味な姿をしていますが、秋になると、赤・オレンジ・紫など色鮮やかな羽毛で美しく身を飾ります。内側には、銀杏の葉の形をしたイチョウ羽があります。メスは、全体的に暗い灰色で、目の周囲から後方にかけて白いアイラインが特徴です。
 オシドリは夫婦愛や貞節の象徴とされています。万葉時代から「をし」「をしどり」、つまり愛(いと)おしい鳥として愛されてきました。ところが近年、最大の生息地である日本では、つがいの相手を毎年変えるという説が広まり、オシドリが浮気者と蔑称されるようになりました。確かにこの日に目撃したオシドリはオス一羽にメス二羽というまるで三角関係のように見えました(*_*)
 彼らは警戒心が非常に強く、人の気配を少しでも感じると、飛び去っていきます。今回、飛び去っていく姿をたまたまカメラで撮ることができました。オスのイチョウ羽は飛翔時にはわからず、他のカモと姿かたちは同じに見えました。オシドリの有名なスポット鳥取県日野町の日野川とは異なり、この池はいっさい人間の手が加えられたたり、餌付けもされていません。たまたま、この池に寄っただけなのかもしれませんが、オシドリ探しを兼ねて、再度この辺りのコースを訪ねようと思います。

“群れでぐるぐる回るハシビロガモ”
 阿正谷上(あしょうだにかみ)池ではたくさんのカモが集団でぐるぐる回るシーンが見られました。
 水面でハシビロガモが回転することによって、水の中に上昇水流が発生します。こうして水上にあがってきたプランクトンを食べるといわれています。
 写真では伝わりにくいですが、動画でそのユニークなシーンを撮りました。

 この他にもジョウビタキやハクセキレイなど、次から次へと、可愛らしいシーンが見られました。その一部を写真や動画でも紹介しています。紅葉時期を過ぎた山域には誰も来ませんでしたが、大陸から渡ってきた野鳥たちは今が旬です☺



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら