また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2786537
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所山西方 黒谷追悼登山

2020年12月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:49
距離
7.3km
登り
649m
下り
643m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
2:11
合計
8:36
9:03
9:17
41
9:58
10:07
26
10:33
11:15
176
14:11
14:50
50
黒谷着地・追悼
15:40
15:42
28
コクイ谷黒谷出合
16:10
16:33
11
16:44
16:46
46
17:32
ゴール地点
御在所山御嶽大権現から、黒谷へ降下、コクイ谷黒谷出合まで、通常の登山道ではありません。コースタイムは、参考程度だと思います。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鈴鹿スカイラインの武平峠、雨乞岳登山口に駐車させて頂きました。武平峠には、トンネルの東西に駐車場があります。登山シーズンの休日には、満車になります。
コース状況/
危険箇所等
 武平峠から、御在所山御嶽大権現までは、途中、岩場があり、少し危険ですが、それ以外は、普通に歩けます。但し、急斜面の上りです。
 御在所山御嶽大権現から、先ず、西へ稜線を下り、P-1047の東約130mから、北へ、急な稜線を、立木を利用して下っています。
 途中から、ほゞ、水の無い谷がありましたので、50mのザイルを使って、黒谷の谷底に着地しています。
 追悼場所から、コクイ谷出合までは、所謂、沢下りになります。それなりの技術が必要です。フリークライミングの要領で、岩壁を伝う箇所が何ヵ所もあります。この時期、水に入ると、辛い事になると思います。
 コクイ谷から、沢谷出合までは、道迷いの多く発生している様です。慎重なコース選択が必要です。
 沢谷出合から、武平峠までは、雨乞岳登山ルートですが、急斜面のトラバース道が大部分で、転落注意です。今回、暗くなって、ヘッドライトを使用して通過していますが、本来、暗くなっての通過は、危険です。小生は、この雨乞岳登山ルートは、何度も通っていて、かなり細かい所まで、記憶しています。また、以前にも、暗くなって通過した経験があります。
今回、トラックログの処理・送信に失敗しています。スクリーンショットで撮り、写真で、表示します。済みません。夜、トラックログを送信出来ました。やれやれです。
2020年12月07日 08:49撮影 by  PlayMemories Home, SONY
12/7 8:49
今回、トラックログの処理・送信に失敗しています。スクリーンショットで撮り、写真で、表示します。済みません。夜、トラックログを送信出来ました。やれやれです。
武平トンネル西側の雨乞岳登山口に駐車しています。
2020年12月04日 08:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 8:52
武平トンネル西側の雨乞岳登山口に駐車しています。
トンネル西口の右側(南)から、登り始めます。
2020年12月04日 08:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 8:56
トンネル西口の右側(南)から、登り始めます。
武平峠です。鎌ヶ岳で、富士山の写真を撮ると云う方に出合いました。
2020年12月04日 09:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 9:12
武平峠です。鎌ヶ岳で、富士山の写真を撮ると云う方に出合いました。
少し危険な岩場です。赤のスプレーの矢印があります。
2020年12月04日 09:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 9:50
少し危険な岩場です。赤のスプレーの矢印があります。
此方は、危険性は低いのですが、風化花成岩が印象的です。
2020年12月04日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 9:56
此方は、危険性は低いのですが、風化花成岩が印象的です。
薄っすらと白くなっています。
2020年12月04日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 10:27
薄っすらと白くなっています。
鎌ヶ岳も、少し白くなっています。
2020年12月04日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 10:34
鎌ヶ岳も、少し白くなっています。
御嶽大権現です。この裏の陽だまりで、小休止です。この裏から、黒谷へ下ります。
2020年12月04日 10:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 10:35
御嶽大権現です。この裏の陽だまりで、小休止です。この裏から、黒谷へ下ります。
地形図を広げ、作戦を確認します。ピンクのマーカーに沿って、下る予定です。
2020年12月04日 11:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 11:02
地形図を広げ、作戦を確認します。ピンクのマーカーに沿って、下る予定です。
キャップをヘルメットに替えます。
2020年12月04日 11:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 11:05
キャップをヘルメットに替えます。
此処から、立木を縫って進みます。
2020年12月04日 11:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 11:11
此処から、立木を縫って進みます。
古いテープが残っています。
2020年12月04日 11:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 11:17
古いテープが残っています。
明るい、歩き易い鞍部ですが、この様な場所は、これで最後でした。
2020年12月04日 11:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 11:25
明るい、歩き易い鞍部ですが、この様な場所は、これで最後でした。
岩の露頭の痩せ尾根です。
2020年12月04日 11:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 11:34
岩の露頭の痩せ尾根です。
此処で、北西に進路を変えます。
2020年12月04日 11:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 11:59
此処で、北西に進路を変えます。
このシャクナゲの林の中を下ります。かなり下りなので、立木を持って下ります。
2020年12月04日 11:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 11:58
このシャクナゲの林の中を下ります。かなり下りなので、立木を持って下ります。
各所に痩せ尾根があります。地形的な理由で、右側が、急斜面になっています。
2020年12月04日 12:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 12:15
各所に痩せ尾根があります。地形的な理由で、右側が、急斜面になっています。
布のゴム付き軍手は、濡れてしまい、防水手袋に替えます。
2020年12月04日 12:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 12:16
布のゴム付き軍手は、濡れてしまい、防水手袋に替えます。
岩の露頭があります。乗り越え出来ずに、戻り、左を巻きました。
2020年12月04日 12:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 12:19
岩の露頭があります。乗り越え出来ずに、戻り、左を巻きました。
進路を確認します。予定のコースを下っています。
2020年12月04日 12:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 12:27
進路を確認します。予定のコースを下っています。
シャクナゲの林です。花の季節に訪れたいと思いますが、難コースです。
2020年12月04日 12:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 12:43
シャクナゲの林です。花の季節に訪れたいと思いますが、難コースです。
左に、明るい谷筋が見えます。
2020年12月04日 13:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 13:03
左に、明るい谷筋が見えます。
進路を谷筋に変えてみます。
2020年12月04日 12:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 12:52
進路を谷筋に変えてみます。
立ち止まる時は、スリングで、確保します。
2020年12月04日 13:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 13:06
立ち止まる時は、スリングで、確保します。
小さい段差なので、10mのナイロンロープで、下ります。
2020年12月04日 13:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 13:19
小さい段差なので、10mのナイロンロープで、下ります。
いよいよ、本格的な岩壁になり、50mのザイルで、降下します。
2020年12月04日 13:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 13:41
いよいよ、本格的な岩壁になり、50mのザイルで、降下します。
溜まった落ち葉が滑ります。窪みでは、落ち葉のプールに膝くらいまで、入ります。
2020年12月04日 13:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 13:43
溜まった落ち葉が滑ります。窪みでは、落ち葉のプールに膝くらいまで、入ります。
ザイルを抜いて、入れ替え、二回目の降下です。
2020年12月04日 13:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 13:50
ザイルを抜いて、入れ替え、二回目の降下です。
愛用のATC下降器です。
2020年12月04日 13:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 13:50
愛用のATC下降器です。
三回目の降下です。落ち葉が滑ります。
2020年12月04日 14:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 14:00
三回目の降下です。落ち葉が滑ります。
一息いれ、水分補給をします。エイトノットにして、更にカラビナで確保しています。未だ、岩壁は、15m位、残っています。
2020年12月04日 14:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 14:07
一息いれ、水分補給をします。エイトノットにして、更にカラビナで確保しています。未だ、岩壁は、15m位、残っています。
黒谷の谷底に、無事、着地しました。
2020年12月04日 14:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 14:11
黒谷の谷底に、無事、着地しました。
左(上流側)の上を写しています。ギリギリ、立木伝いに、谷底近くまで、降りて来る事が出来た様です。結果論ですが、最後、30m位のザイル、一回使用で、着地できたようです。
2020年12月04日 14:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 14:20
左(上流側)の上を写しています。ギリギリ、立木伝いに、谷底近くまで、降りて来る事が出来た様です。結果論ですが、最後、30m位のザイル、一回使用で、着地できたようです。
少し、上流側に登り、左(右岸)に、水の殆ど無い滝があります。この直ぐ下流側で、Tさんは、発見されたとの事です。
2020年12月04日 14:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 14:28
少し、上流側に登り、左(右岸)に、水の殆ど無い滝があります。この直ぐ下流側で、Tさんは、発見されたとの事です。
此処で、追悼を行わせて頂きます。線香の香りが拡がります。ご冥福をお祈りいたします。
2020年12月04日 14:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 14:34
此処で、追悼を行わせて頂きます。線香の香りが拡がります。ご冥福をお祈りいたします。
上方の岩壁を写しています。小生も、少し休憩をします。Tさんとの、面識はありませんが、暫し、想いを致します。
2020年12月04日 14:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 14:35
上方の岩壁を写しています。小生も、少し休憩をします。Tさんとの、面識はありませんが、暫し、想いを致します。
黒谷を下って、大滝の上部です。水量は少なく、岩盤の隙間を流れています。此処は、左に巻いて、崩落箇所に移動します。
2020年12月04日 15:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 15:25
黒谷を下って、大滝の上部です。水量は少なく、岩盤の隙間を流れています。此処は、左に巻いて、崩落箇所に移動します。
木の根を持って、崩落箇所に降りています。
2020年12月04日 15:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 15:30
木の根を持って、崩落箇所に降りています。
水量の少ない大滝を正面から写しています。
2020年12月04日 15:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 15:32
水量の少ない大滝を正面から写しています。
小滝があります。コクイ谷まで、もう直ぐです。
2020年12月04日 15:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 15:36
小滝があります。コクイ谷まで、もう直ぐです。
コクイ谷黒谷出合です。此処は、分かり難い所で、沢山のテープが巻いてあります。
2020年12月04日 15:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 15:40
コクイ谷黒谷出合です。此処は、分かり難い所で、沢山のテープが巻いてあります。
少しコクイ谷を上って、沢谷への上り口があります。此処も、分かり難い所です。写真では、分かり難いですが、中央の岩の向こう側の隙間を上ります。
2020年12月04日 15:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 15:48
少しコクイ谷を上って、沢谷への上り口があります。此処も、分かり難い所です。写真では、分かり難いですが、中央の岩の向こう側の隙間を上ります。
この「沢谷」の表示があれば、大丈夫です。後ろに、コクイ谷に落ちる滝が、見える筈です。
2020年12月04日 15:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 15:54
この「沢谷」の表示があれば、大丈夫です。後ろに、コクイ谷に落ちる滝が、見える筈です。
沢谷出合です。雨乞岳登山ルートに出ました。
2020年12月04日 16:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 16:10
沢谷出合です。雨乞岳登山ルートに出ました。
武平峠への途中で、日没となりますので、ヘルメットにヘッドライトを装着し、点灯テストをします。
2020年12月04日 16:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 16:26
武平峠への途中で、日没となりますので、ヘルメットにヘッドライトを装着し、点灯テストをします。
沢谷の頭の一つで、雨乞岳登山ルートの峠になっています。
2020年12月04日 16:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 16:45
沢谷の頭の一つで、雨乞岳登山ルートの峠になっています。
もう、暗くなり始めています。
2020年12月04日 17:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 17:02
もう、暗くなり始めています。
下って行って、ヒノキ林の中です。右に下ります。もう、真っ暗です。
2020年12月04日 17:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 17:22
下って行って、ヒノキ林の中です。右に下ります。もう、真っ暗です。
駐車地に戻りました。雨乞岳登山口です。この日も、無事、下山出来ました。山の神々に感謝致します。
2020年12月04日 17:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/4 17:34
駐車地に戻りました。雨乞岳登山口です。この日も、無事、下山出来ました。山の神々に感謝致します。

装備

個人装備
雨具 ザック 昼食 パン/バナナ 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS×2 筆記用具 携帯 予備バッテリー 時計 タオル ストック ヘルメット ハーネス ザイル50m/10m ナイフ カラビナ スリング ATC下降器×2 アセンダー×2 携帯用鋸 携帯用鉈 山仕事用鋸 ゴム付き軍手 防水手袋
備考 持って行って良かった物は、ザイル50mを始めとするクライミング用品です。又、山仕事用手鋸は、進路を切り開くのに、役立ちました。冬季は、防水手袋が必須です。また、冬至前で、日没時間が早く、帰途、ヘッドライトが役立ちました。

感想

 今回の山行きは、この春、黒谷で遭難された、Tさんの追悼が目的でした。
 tsubayaさんのブログを参考にさせて頂きました。ありがとうございました。御在所山御嶽大権現裏から、黒谷の谷底へ下られたとの事で、小生も、ザイル等持参で、降下をしてみましたが、難コースと云う印象でした。
 黒谷の様相は、梅雨・台風の大雨の影響で、春に訪れた時よりは、少し、谷の動き易い倒木・石などが動いて、変化している印象でした。
 岩盤は、そのままで、フリークライミング状態で、通る部分は、ほゞ、同じ状態と思えました。
 冬至前なので、日没を過ぎるのは、覚悟で、ヘッドライトを使用して、駐車地に戻っています。この時期の山行きでは、必携かと思います。
 最後に、トラックログの送信が出来ませんでした。GPS機器を切り忘れていました。カシミール3Dで、編集しましたので、送信出来無かった様です。代わりに、写真の一枚目に、カシミール3Dで表示したものを、スクリーンショットで撮ったものを載せています。申し訳ありません。

 追伸 トラックログを、GDBファイルから、GPXファイルに変換して、ヤマレコに送信し、登録出来ました。以前、ファイル変換した事を、まるきり忘れていました。Garmin GPSの切り忘れは、久し振りで、今回の事で、再度、学習しました。人間の脳の限界(小生のみでしょうか?)を感じました。お騒がせ致しました。2020/12/07 20:38

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら