記録ID: 2787839
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2020年12月07日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 五ノ池から摩利支天乗越まではかなりの強風 |
アクセス |
利用交通機関
濁河温泉への県道441号は所々凍結。
車・バイク
スタッドレスタイヤでもヒヤヒヤ。 登山口駐車場に駐車。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間45分
- 休憩
- 1時間7分
- 合計
- 7時間52分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山口から少し入ると薄っすらと積雪。 上部でも多い所で20cmくらいで、森林限界から山頂までチェーンスパイクでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年12月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by sumi8848
10月ごろの体調不良から山はドクターストップでした。
……って低山へはこっそりと登ってたんですけどね(笑)
しかしこの頃、薬のお蔭か だいぶ回復してきたようで、先日担当医の先生から「アスリートのように苦しくても頑張るような負荷の大きい山はダメだけど…」との条件付きでお許しを頂きました。
ならば まずは通い慣れたホームグランドへということで、濁河から摩利支天山を目指しました。
行動中は体調と相談し、はやる気持ちを抑えながらの歩きに心掛けました。
ただ この時期の標高3000mに近い山、風は強いし寒さも厳しく、おまけに日没も早いのでそれなりに厳しい山行となりました。
今シーズンの雪山は半ば諦めていましたが、今までのようには無理でも ペースを落とせば なんとか登れることがわかり、この冬の楽しみができました(^^)v
……って低山へはこっそりと登ってたんですけどね(笑)
しかしこの頃、薬のお蔭か だいぶ回復してきたようで、先日担当医の先生から「アスリートのように苦しくても頑張るような負荷の大きい山はダメだけど…」との条件付きでお許しを頂きました。
ならば まずは通い慣れたホームグランドへということで、濁河から摩利支天山を目指しました。
行動中は体調と相談し、はやる気持ちを抑えながらの歩きに心掛けました。
ただ この時期の標高3000mに近い山、風は強いし寒さも厳しく、おまけに日没も早いのでそれなりに厳しい山行となりました。
今シーズンの雪山は半ば諦めていましたが、今までのようには無理でも ペースを落とせば なんとか登れることがわかり、この冬の楽しみができました(^^)v
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1141人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 29
さすが👍
気をつけてほどほどでやってください🙂
またミーティングもしたいので
連絡しますね😉
投稿数: 343
濁河からピストンだから、だめなら下りればいいからね。
それに避難小屋も五ノ池にあるし、最近のぞき岩にもコンテナ式の避難小屋ができたしね。
ミーティングの連絡、よろしく