ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2794168
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳、鞍掛橋より冬道の下見・・・これで雪の準備は整いました!!

2020年12月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
13.6km
登り
1,113m
下り
1,103m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:09
合計
5:07
8:00
17
8:17
8:17
43
登山口(標高530M、鞍掛橋:520M))
9:00
9:00
52
鞍掛尾根合流点(標高825M)
9:52
9:52
10
10:02
10:04
2
10:06
10:06
5
10:11
10:11
19
10:30
10:30
8
10:38
10:38
6
10:44
10:46
2
10:48
10:52
9
11:01
11:01
7
11:08
11:08
27
11:35
11:36
3
11:39
11:39
4
11:43
11:43
23
12:06
12:06
61
13:07
13:07
0
13:07
ゴール地点
天候 ☆予想外の快晴でしたが、鞍掛尾根を下山中小雨が降り出しました。
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆滋賀県多賀町にある鞍掛橋の駐車余地に車を停めました。国道が冬期閉鎖中は鞍掛橋から御池岳に登るのが一番楽です。鞍掛橋を過ぎた所に冬期閉鎖ゲートがあります。

☆国道が冬期閉鎖中でも大君ヶ畑(おじがはた)集落の外れまでは除雪されます。そこから鞍掛橋までの約2キロの国道は除雪されません。雪が少ないとFF車でも橋まで行くことができます。車の腹に当たるような積雪だと、潔く約2キロの国道をテクテク歩きましょう。それ程の勾配はありませんので、大した苦にはなりません。
コース状況/
危険箇所等
☆冬の御池岳登山で良く歩く登山道、コースを歩きました。自身の覚えとして少し詳しく書きました。

1・・鞍掛橋から鞍掛尾根まで
一番よく歩かれているのは痩せ尾根急登の巡視路を一気に歩くルートです。鞍掛橋(標高520M)から鞍掛尾根合流点(標高980M)まで標高差460Mを斜度を休むことなくクリアしていきます。効率的ですが、相当汗をかきます。特に取り付き部分は激登りになります。固定ロープのアシストが必要なくらいです。滑落要注意です。
今回歩いたのは、鞍掛峠から少し鈴北岳方向に歩いた鞍掛尾根に建っている鉄塔下(標高825M)に到達するコースです。標高差305M、途中なだらかな部分もあり、発汗量はかなり抑えられ、冬期登山にはこちらの方がメリットあると思います。
但し、小さな沢を渡ってからなだらかな尾根に出るまでのしばらくの間、かなりの急斜面をジグザグに登る必要があります。積雪が多い時、積雪が凍っている時、雪は無くても斜面の土が凍っている時は滑落の危険があります。その際は、引き返して手前のもう一方の巡視路を検討する必要があるかと。

2・・・真の池から御池岳山頂まで
真の池を過ぎて右に入ります。左手になだらかな尾根があります。取り付きは尾根に見えないくらいなだらかです。その尾根は急なアップダウン無しに御池岳山頂まで続いています。見晴らしがよくおススメです。御池岳全体に言えることですが、特に積雪期はテーブルランド全体が登山道になってしまいますので、天気の悪い際の御池岳は慎重に歩く必要があります。


3・・・御池岳山頂から御池岳・鈴北岳分岐まで
御池岳・鈴北岳分岐とは山頂からコグルミ谷へ下る時に山頂直下から谷筋を一気に下った三差路のことです。無雪期は谷筋を下りますが、雪があるとかなり歩きにくいです。山頂から見て谷筋の右側の比較的なだらかな斜面を下るルートを歩きました。三差路へ下る直前はどちらかと言うと谷筋の登山道方向(左方向)に寄る形で下った方が斜度がなだらかになるかと思います。

4・・・御池岳・鈴北岳分岐から鈴北岳まで
三差路正面にある苔の岩の左側を登ると幻池があります。積雪期は完全に埋まっているかもしれませんが、幻池の直ぐ上は県境稜線が走っています。県境稜線の尾根を素直に歩くと鈴北岳に到着です。


国道306号線、大君ヶ畑(おじがはた)集落を過ぎるとこの電光標識があります。この標識を過ぎた三差路辺りまでは除雪してくれます。
2020年12月12日 07:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 7:41
国道306号線、大君ヶ畑(おじがはた)集落を過ぎるとこの電光標識があります。この標識を過ぎた三差路辺りまでは除雪してくれます。
鞍掛橋手前の登山口です。一枚目の写真の三差路から鞍掛橋まで約2キロ、雪が多くて車が走れない時は素直に歩きましょう。
2020年12月12日 07:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 7:52
鞍掛橋手前の登山口です。一枚目の写真の三差路から鞍掛橋まで約2キロ、雪が多くて車が走れない時は素直に歩きましょう。
林道を歩きます。林道と言ってもこの橋の手前で道は崩落しており、ここから先は旧林道と呼んでもいいくらいです。
2020年12月12日 08:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 8:05
林道を歩きます。林道と言ってもこの橋の手前で道は崩落しており、ここから先は旧林道と呼んでもいいくらいです。
橋を渡ります。
2020年12月12日 08:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 8:06
橋を渡ります。
橋を渡って旧林道を沢に沿って歩きます。写真の岩を乗り越えて進みます。急な痩せ尾根一気登りで有名な巡視路は写真右斜面です。
2020年12月12日 08:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 8:08
橋を渡って旧林道を沢に沿って歩きます。写真の岩を乗り越えて進みます。急な痩せ尾根一気登りで有名な巡視路は写真右斜面です。
今回はここはスルー。
2020年12月12日 08:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 8:08
今回はここはスルー。
鞍掛橋から15分余りで取り付き点到着です。このルートは山高地図では実線で載っているかと。2012年版では載っています。
2020年12月12日 08:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 8:16
鞍掛橋から15分余りで取り付き点到着です。このルートは山高地図では実線で載っているかと。2012年版では載っています。
小さな沢を渡って奥に見える斜面を登ります。
2020年12月12日 08:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/12 8:19
小さな沢を渡って奥に見える斜面を登ります。
相当な急斜面をジグザグに登ります。この部分が凍っていたりすると危険かと。
2020年12月12日 08:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/12 8:20
相当な急斜面をジグザグに登ります。この部分が凍っていたりすると危険かと。
危険な斜面はほんのわずか、上部はなだらかな尾根です。
2020年12月12日 08:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 8:32
危険な斜面はほんのわずか、上部はなだらかな尾根です。
一つ目の鉄塔、真下をくぐります。
2020年12月12日 08:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/12 8:42
一つ目の鉄塔、真下をくぐります。
鉄塔下から多賀町側
2020年12月12日 08:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 8:45
鉄塔下から多賀町側
鈴ヶ岳、晴れてきました。
2020年12月12日 08:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/12 8:47
鈴ヶ岳、晴れてきました。
一つ目の鉄塔の直ぐ上部に分岐点、左斜めは鞍掛トンネル西口からの登山道の分岐点を経て鞍掛峠。今回は真っすぐ登ります。
2020年12月12日 08:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/12 8:49
一つ目の鉄塔の直ぐ上部に分岐点、左斜めは鞍掛トンネル西口からの登山道の分岐点を経て鞍掛峠。今回は真っすぐ登ります。
二つ目の鉄塔に到達したら電線の下を歩いて奥の鉄塔へ。奥の鉄塔は鞍掛尾根上にあります。
2020年12月12日 08:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 8:56
二つ目の鉄塔に到達したら電線の下を歩いて奥の鉄塔へ。奥の鉄塔は鞍掛尾根上にあります。
わずか1時間で鞍掛尾根に出ました。鞍掛峠から少し歩いた所にある鉄塔です。
2020年12月12日 09:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 9:00
わずか1時間で鞍掛尾根に出ました。鞍掛峠から少し歩いた所にある鉄塔です。
鈴北岳へ向かいましょう。
2020年12月12日 09:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 9:01
鈴北岳へ向かいましょう。
鞍掛尾根は何度歩いてもワクワク感満載。
2020年12月12日 09:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 9:14
鞍掛尾根は何度歩いてもワクワク感満載。
伊勢湾と藤原岳
2020年12月12日 09:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 9:15
伊勢湾と藤原岳
恵那山や南アルプスは見えず。
2020年12月12日 09:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 9:15
恵那山や南アルプスは見えず。
はるか遠くに鈴北岳が見えてきました。
2020年12月12日 09:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 9:17
はるか遠くに鈴北岳が見えてきました。
鞍掛橋から急な巡視路を歩くとここで合流します。
2020年12月12日 09:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 9:19
鞍掛橋から急な巡視路を歩くとここで合流します。
鈴北岳が間近に迫ってきました。
2020年12月12日 09:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/12 9:22
鈴北岳が間近に迫ってきました。
そして大展望の鞍掛尾根にドーン!!
2020年12月12日 09:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
12/12 9:25
そして大展望の鞍掛尾根にドーン!!
まるで森林限界を超えたかのよう。
2020年12月12日 09:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 9:26
まるで森林限界を超えたかのよう。
振り返って霊仙山
2020年12月12日 09:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 9:28
振り返って霊仙山
展望の良い小丘、鈴北岳が、一気に登りましょう。
2020年12月12日 09:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 9:33
展望の良い小丘、鈴北岳が、一気に登りましょう。
鈴北と鈴
2020年12月12日 09:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 9:34
鈴北と鈴
冬枯れの尾根道歩き
2020年12月12日 09:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 9:35
冬枯れの尾根道歩き
鈴北への最後の急登
2020年12月12日 09:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 9:43
鈴北への最後の急登
霧氷が付くと・・・もう最高です。
2020年12月12日 09:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 9:45
霧氷が付くと・・・もう最高です。
何度も何度も振り返ります。
2020年12月12日 09:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 9:48
何度も何度も振り返ります。
予想外の青空が待っていました。
2020年12月12日 09:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 9:48
予想外の青空が待っていました。
山頂までもう少し
2020年12月12日 09:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 9:49
山頂までもう少し
鈴北岳山頂、360度大展望が広がっています。
2020年12月12日 09:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 9:52
鈴北岳山頂、360度大展望が広がっています。
御池岳です。通称丸山。
2020年12月12日 09:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 9:53
御池岳です。通称丸山。
右に振って日本庭園、元池、西のボタンブチ
2020年12月12日 09:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 9:53
右に振って日本庭園、元池、西のボタンブチ
冬道の下見目的で天気は期待していなかったですが、最高の青空です。
2020年12月12日 09:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 9:53
冬道の下見目的で天気は期待していなかったですが、最高の青空です。
テーブルランドを歩きましょう。
2020年12月12日 09:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 9:57
テーブルランドを歩きましょう。
カレンフェルトと御池岳
2020年12月12日 09:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/12 9:58
カレンフェルトと御池岳
あさイチに来るとこの辺り、鹿の楽園。
2020年12月12日 09:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/12 9:59
あさイチに来るとこの辺り、鹿の楽園。
元池には寄っておかないとね。
2020年12月12日 10:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 10:01
元池には寄っておかないとね。
登山者の10人に1人くらいしか寄っていないようです。あぁ勿体ない。
2020年12月12日 10:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 10:04
登山者の10人に1人くらいしか寄っていないようです。あぁ勿体ない。
真の池へ向かいます。
2020年12月12日 10:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 10:07
真の池へ向かいます。
真の池
2020年12月12日 10:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 10:11
真の池
真の池の直ぐ裏手にある小ぶりの尾根に乗って御池岳山頂へ。
2020年12月12日 10:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 10:12
真の池の直ぐ裏手にある小ぶりの尾根に乗って御池岳山頂へ。
ここも霧氷の頃は絶景
2020年12月12日 10:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 10:12
ここも霧氷の頃は絶景
逆光
2020年12月12日 10:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 10:19
逆光
オオイタヤメイゲツと苔むしたカレンフェルト
2020年12月12日 10:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 10:20
オオイタヤメイゲツと苔むしたカレンフェルト
全山霧氷祭りは間もなく
2020年12月12日 10:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 10:21
全山霧氷祭りは間もなく
鈴北岳がもうあんなに遠い所に。
2020年12月12日 10:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 10:24
鈴北岳がもうあんなに遠い所に。
御池岳山頂、今日は登山者は少なめ。
2020年12月12日 10:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 10:30
御池岳山頂、今日は登山者は少なめ。
天狗の鼻へのダイレクト道を下ります。
2020年12月12日 10:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 10:34
天狗の鼻へのダイレクト道を下ります。
天狗堂が一番格好良く見えるポイントを通過して。
2020年12月12日 10:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
12/12 10:36
天狗堂が一番格好良く見えるポイントを通過して。
天狗の鼻
2020年12月12日 10:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 10:39
天狗の鼻
ボタンブチに登山者がいます。絵になりますね。
2020年12月12日 10:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 10:40
ボタンブチに登山者がいます。絵になりますね。
東斜面
2020年12月12日 10:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 10:40
東斜面
天狗の鼻からT字尾根
2020年12月12日 10:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 10:41
天狗の鼻からT字尾根
ボタンブチ
2020年12月12日 10:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 10:42
ボタンブチ
ボタンブチからT字尾根
2020年12月12日 10:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 10:44
ボタンブチからT字尾根
2020年12月12日 10:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 10:44
天狗の鼻に乗る登山者、よゐこは真似しないように、笑。
2020年12月12日 10:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
12/12 10:44
天狗の鼻に乗る登山者、よゐこは真似しないように、笑。
ボタンブチと天狗の鼻
2020年12月12日 10:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
12/12 10:48
ボタンブチと天狗の鼻
幸助池に寄り道して
2020年12月12日 10:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 10:48
幸助池に寄り道して
だいぶん水が少なくなってきました。
2020年12月12日 10:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/12 10:49
だいぶん水が少なくなってきました。
幸助池の次は奥の平へ。一瞬!!
2020年12月12日 11:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 11:01
幸助池の次は奥の平へ。一瞬!!
これも絵になるフレームです。
2020年12月12日 11:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 11:03
これも絵になるフレームです。
展望の良いテーブルランドに別れを告げて。
2020年12月12日 11:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 11:05
展望の良いテーブルランドに別れを告げて。
御池岳山頂から三差路へ・・・谷筋を下らずに見下ろして右側のなだらかな斜面を下ります。冬道です。
2020年12月12日 11:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 11:20
御池岳山頂から三差路へ・・・谷筋を下らずに見下ろして右側のなだらかな斜面を下ります。冬道です。
最後の最後、苔むしたカレンフェルトの塊が出てきます。ここを左に行くべきでした。
2020年12月12日 11:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 11:26
最後の最後、苔むしたカレンフェルトの塊が出てきます。ここを左に行くべきでした。
その塊の右側を下ると、最後が少し斜度がきついです。
2020年12月12日 11:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/12 11:30
その塊の右側を下ると、最後が少し斜度がきついです。
三差路の岩の塊、リスはいませんでした。
2020年12月12日 11:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 11:38
三差路の岩の塊、リスはいませんでした。
その岩の塊の左側を登ると幻池。
2020年12月12日 11:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 11:41
その岩の塊の左側を登ると幻池。
幻池のすぐ上には県境稜線が走っています。
2020年12月12日 11:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/12 11:48
幻池のすぐ上には県境稜線が走っています。
冬道としても歩けます。
2020年12月12日 11:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
12/12 11:51
冬道としても歩けます。
斜度がキツイ所はありません。
2020年12月12日 11:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/12 11:53
斜度がキツイ所はありません。
県境稜線から御池岳山頂を眺めます。
2020年12月12日 11:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/12 11:54
県境稜線から御池岳山頂を眺めます。
鈴北岳山頂までもう少しです。御池岳に別れを告げて。
2020年12月12日 12:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/12 12:04
鈴北岳山頂までもう少しです。御池岳に別れを告げて。
鞍掛尾根を下ってきました。鉄塔を左に曲がります。
2020年12月12日 12:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 12:34
鞍掛尾根を下ってきました。鉄塔を左に曲がります。
電線の下を歩いて・・・
2020年12月12日 12:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12/12 12:36
電線の下を歩いて・・・
二つ目の鉄塔の下をくぐって、おわり。
2020年12月12日 12:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
12/12 12:43
二つ目の鉄塔の下をくぐって、おわり。

感想

☆鞍掛トンネルは昨日時点(12月12日)ではまだ閉鎖にはなっていませんが、これから迎える【鈴北岳・御池岳冬期登山シーズン】に向けて冬期登山道を下見がてら歩いておこうと、鞍掛橋からスタートしました。

☆国道306号線の多賀町からいなべ市の山岳部分は予定では22日16時から冬期通行止めと聞いていますが、来週からの寒波で前倒しされるかもしれませんね。

☆鞍掛橋から鞍掛尾根までゆっくり歩いて1時間、積雪期でも1時間半もあれば好展望の尾根まで行くことができます。鞍掛尾根から先は鈴鹿でも他の尾根とは比べられない程の絶景、素晴らしい展望が待ち受けています。

☆これで冬の準備ができました。さぁ、雪を来い!!待ってるぜ。でも里はそこそこにしておいてくれよ。できれば鞍掛橋まで車で行かせてくれよ、笑。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
鞍掛橋から鈴ヶ岳・鈴北岳・御池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら