記録ID: 2816670
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2020年12月25日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
二の足林道ゲート前 4〜5台 朝一番乗り、すぐにもう1台。下山時満車+バイク3台
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 一般登山道以外を含みます。地図手書きで正確ではありません。地図読み必須 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年12月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by utayan
25日、宮ケ瀬より奥&道志は控えめだけど人出予想してパス。手前で。ちょい前に歩いてまた宿題思い出したのだ。
朝広沢寺で朝飯食べてトイレ済ます。久々に二の足林道ゲート前へ。すぐにもう1台(後で判明したが知り合いの車だった)、林道歩いてた単独男性先行していく。準備して出立。すぐのカーブからまだ歩いてないショート尾根に乗る。トラバースの踏み跡アルバイト試みるもすぐに流されているようでさっさと戻る。十字路経由で林道へ、更に不動尻。Pで一緒になった二人組は唐沢峠方面か?私は目的の分岐を乗越しての唐沢合流を目指す。早々に沢へ降りるより小尾根辿って。ザレてはいるが木や木の根でなんとか尾根先に軟着陸。涸れた沢床降る。落ち葉の罠がいっぱいなので飛び石と両岸の獣の踏み跡で。難所はなく唐沢へ。大ノ沢出合まで行って大休止。左岸に取りつく。急登ひとのぼり、少し平坦部分で再度急登、北尾根に合流。ネクタイ尾根で降りるつもりだったが少々短いか?平日だし山頂経由に。ま〜それなりの人出だが奥ノ院の横のベンチ空いてたのでここでランチ。さて、下山は大山の肩から尾根に入り矢草の頭の小尾根先に近いところへ降りる。久々の地図読み堪能してなかなか楽しめた。後は梅ノ木〜弁天から途中Pに近いところへ径路辿ったりするが以前降った踏み跡判然とせず。あらかた高度下げたところで脚立2台越してゲート前へドンピシャ。本日終了。帰宅して気になって会のHP見たら朝お会いした&裸地尾根のお二人は会の方でしたとさ。写真掲載の許可いただいたので追加UPしておきました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:387人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2
連絡をいただき、びっくりでした。
大山裸地尾根にいるところを写真に撮られるなんて。丸見えの所ですものねえ。
石尊沢右岸尾根から梅の木尾根入り口までのルート、いいですね。
今度、行ってみたいです。
投稿数: 377
ホントにね〜。挨拶するもお顔拝見せず。ソーシャルディスタンス&マスク他コンタクトに 気を使うご時勢で・・。隣の鉄塔裸地から手を振ったんですがね〜。降りは楽しめますよ〜。またの出会いに期待しましょう!