記録ID: 2819691
全員に公開
雪山ハイキング
四国剣山
日程 | 2020年12月26日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ、午前中強風・・ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年12月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by tyobinyi
先週登れなくてまだ雪山行ってなかったので、お気軽な剣山に行きますか・・予定では見ノ越から一ノ森⇨剣山⇨次郎圾と周回予定・・
見ノ越までの道中、溶けかけの雪が凍ってバリバリ・・四駆でスタッドだが時々滑る・・何とか見ノ越に着くも、私入れて4台・・土曜なのに少なー・・
8時半過ぎスタート、テンクラでは午前中風が強くCだ・・道路もツルツルなので気を付けて歩くが、少し登ったところで早々とチェーンアイゼン
装着・・正解でした・・
曇り気味の中を進む、林間で風はないが寒い・・指先が痛いのでテムレス+手袋にした・・西島駅に着くと日が差してきた・・ここはフォトスポットだが、あいにく三嶺山頂は雲の中・・
リフト横を通り、太陽の日を受け霧氷がキラキラ輝く中を登ってゆく・・雪は深かったが先行者の歩いたトレースがあり、何とか刀掛けの松に着いた・・ここから一ノ森までのトラバース道を行こうとしたが、雪が深い・・膝までの雪が行く手を阻み、小心者なので断念し剣山に向かいます・・
ここからも先行者のトレースに助けられ、今年の正月はクローズの剣山頂上ヒュッテに着いた・・入り口の温度計を見ると−7℃(寒いはずや)・・
ここから山頂までは遮るものがなく、7~8mの風が吹きつけとても寒く、急ぎ足で剣山山頂に着いた・・(3人ほどいた・・)
フォトもほどほどに次郎岌に向かいます・・前方に2人ほど下っており、この人たちのトレースをなぞって下る・・先行者がアイゼンからスノーシューに履き替えてたので西島へのトラバース分岐で追いついた・・
分岐から先も、トラバース道を歩いて来た人のトレースが次郎岌に向かってたので、なぞってツボ足で進む・・すぐにスノーシューの2人組が追い抜いていき、どんどん離される・・思ったより雪が深く、ツボ足なのでズボッと踏み抜く・・
悪戦苦闘しながら次郎岌に登っていると、西島先行者と2人組が次郎圾山頂に着き、暫くして下ってきた・・ラッセルのお礼を言い別れ、やっとの思いで次郎岌に着くと、すぐ後ろに、追いついて来た知り合いの超人tkg4ffさんが笑顔で立ってる・・これから2泊で三嶺・塔ノ丸・丸笹山まで周回するそうな・・ここからは誰も入ってないのでラッセル大変、ご無事を祈ります・・
彼はラッセルに時間がかかりそうなので、すぐに三嶺に向かって下って行った・・私は風をよけ、風下に少し下がってランチ・・
さー下りますか・・下りに登ってくる3人とすれ違い、西島分岐で8人程会い、ラッセルしてくれてるけっこうシビア―なトラバース道を進み西島駅へ、新しく出来た休憩所も見て下り、3時過ぎに見ノ越に着いた・・
ヤレヤレ・・
見ノ越までの道中、溶けかけの雪が凍ってバリバリ・・四駆でスタッドだが時々滑る・・何とか見ノ越に着くも、私入れて4台・・土曜なのに少なー・・
8時半過ぎスタート、テンクラでは午前中風が強くCだ・・道路もツルツルなので気を付けて歩くが、少し登ったところで早々とチェーンアイゼン
装着・・正解でした・・
曇り気味の中を進む、林間で風はないが寒い・・指先が痛いのでテムレス+手袋にした・・西島駅に着くと日が差してきた・・ここはフォトスポットだが、あいにく三嶺山頂は雲の中・・
リフト横を通り、太陽の日を受け霧氷がキラキラ輝く中を登ってゆく・・雪は深かったが先行者の歩いたトレースがあり、何とか刀掛けの松に着いた・・ここから一ノ森までのトラバース道を行こうとしたが、雪が深い・・膝までの雪が行く手を阻み、小心者なので断念し剣山に向かいます・・
ここからも先行者のトレースに助けられ、今年の正月はクローズの剣山頂上ヒュッテに着いた・・入り口の温度計を見ると−7℃(寒いはずや)・・
ここから山頂までは遮るものがなく、7~8mの風が吹きつけとても寒く、急ぎ足で剣山山頂に着いた・・(3人ほどいた・・)
フォトもほどほどに次郎岌に向かいます・・前方に2人ほど下っており、この人たちのトレースをなぞって下る・・先行者がアイゼンからスノーシューに履き替えてたので西島へのトラバース分岐で追いついた・・
分岐から先も、トラバース道を歩いて来た人のトレースが次郎岌に向かってたので、なぞってツボ足で進む・・すぐにスノーシューの2人組が追い抜いていき、どんどん離される・・思ったより雪が深く、ツボ足なのでズボッと踏み抜く・・
悪戦苦闘しながら次郎岌に登っていると、西島先行者と2人組が次郎圾山頂に着き、暫くして下ってきた・・ラッセルのお礼を言い別れ、やっとの思いで次郎岌に着くと、すぐ後ろに、追いついて来た知り合いの超人tkg4ffさんが笑顔で立ってる・・これから2泊で三嶺・塔ノ丸・丸笹山まで周回するそうな・・ここからは誰も入ってないのでラッセル大変、ご無事を祈ります・・
彼はラッセルに時間がかかりそうなので、すぐに三嶺に向かって下って行った・・私は風をよけ、風下に少し下がってランチ・・
さー下りますか・・下りに登ってくる3人とすれ違い、西島分岐で8人程会い、ラッセルしてくれてるけっこうシビア―なトラバース道を進み西島駅へ、新しく出来た休憩所も見て下り、3時過ぎに見ノ越に着いた・・
ヤレヤレ・・
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:457人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント