記録ID: 2831096
全員に公開
雪山ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2020年12月31日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年12月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by Buna-blue
大晦日,登り納めはいつもの六甲山。有馬温泉に降りる計画で,温泉セットを背負ってGO!
登山口から雪がうっすら積もり,崖地は滑りやすかったので,早々にチェーンスパイクを装着。岩場ではスパイクの威力を発揮しましたが,東おたふく山など新雪の上を歩くと,スパイク裏に雪だんごが付いて足が重くなり,歩きにくいったら!時々足を石などに打ち付けて雪だんごを落としながら歩き,黒岩谷の最後の堰堤のところでふと足元を見ると,両足ともチェーンスパイクがないじゃありませんか⁈その1つ前の堰堤まで,右足には付いていた記憶があったので,少し戻ってみると,灌木もじゃもじゃのところに一つ引っかかっているのを発見。もう一つは下山時に探すことにし,ひとまず最高峰へ。
山頂で昼食後,有馬温泉に後ろ髪引かれながらも再び黒岩谷へ。自分のトレースを目を皿のようにして追いながら降って行くと,もう一つが雪の上に落ちているのを発見!やれやれ…。にしても,チェーンスパイクを装着する時,力一杯ギューッと伸ばして分厚いゴムを靴にはめ込んでいるのに,どうして両足とも外れてしまったのでしょう…?
下山の終盤では,岩ルートの途中で一瞬,ルートミス。いつも歩き慣れたルートでも方向が違うと風景が変わり,道迷いしかねないことを痛感しました。遭難一歩手前でハラハラドキドキ…疲れ果ててJR芦屋駅まで歩くことができず,芦屋川駅で阪急電車に乗車🚃
今年もイロイロありましたが,何とか無事に山の一年を終えることができたことに感謝!
登山口から雪がうっすら積もり,崖地は滑りやすかったので,早々にチェーンスパイクを装着。岩場ではスパイクの威力を発揮しましたが,東おたふく山など新雪の上を歩くと,スパイク裏に雪だんごが付いて足が重くなり,歩きにくいったら!時々足を石などに打ち付けて雪だんごを落としながら歩き,黒岩谷の最後の堰堤のところでふと足元を見ると,両足ともチェーンスパイクがないじゃありませんか⁈その1つ前の堰堤まで,右足には付いていた記憶があったので,少し戻ってみると,灌木もじゃもじゃのところに一つ引っかかっているのを発見。もう一つは下山時に探すことにし,ひとまず最高峰へ。
山頂で昼食後,有馬温泉に後ろ髪引かれながらも再び黒岩谷へ。自分のトレースを目を皿のようにして追いながら降って行くと,もう一つが雪の上に落ちているのを発見!やれやれ…。にしても,チェーンスパイクを装着する時,力一杯ギューッと伸ばして分厚いゴムを靴にはめ込んでいるのに,どうして両足とも外れてしまったのでしょう…?
下山の終盤では,岩ルートの途中で一瞬,ルートミス。いつも歩き慣れたルートでも方向が違うと風景が変わり,道迷いしかねないことを痛感しました。遭難一歩手前でハラハラドキドキ…疲れ果ててJR芦屋駅まで歩くことができず,芦屋川駅で阪急電車に乗車🚃
今年もイロイロありましたが,何とか無事に山の一年を終えることができたことに感謝!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:262人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント